トップページ >  30年度の歩み

最終更新日:2019年03月25日

30年度の歩み

4月

 

新任式・始業式

 

DSC_0028

4月5日(木)
新年度のはじめの日です。渡邉校長先生をはじめ、3名の先生方をお迎えし、新年度を心を合わせて迎えることができました。渡邉校長先生より、みんなが元気に楽しく通える学校を作っていこうというお話があり、新年度への意欲を高めることができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

入学式

 

②DSC_0056

4月5日(木)
2年ぶりの入学式です。2名の1年生を迎え、保護者の方々に見守られ、市長様をはじめとするたくさんのご来賓の方々にお集まりいただき、穏やかで温かい式を行うことができました。一つ学年が上がった上級生たちもうれしそうでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

授業参観・PTA総会・学年部会

 

DSC_0002②

DSC_0006②

DSC_0013②

4月18日(水)
授業参観では、保護者の皆さんに見守られいつも以上に張り切っていた子どもたちで す。PTA総会では、全家庭からの参加を得られ、1年間の活動計画を確認することができました。保護者の皆さんや地域の方々に支えられていることを実感しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西原発見

 

DSCN0241②

DSCN0239

4月23日(月)
2,3年生の地区探検に同行させてもらいました。鶴川のせせらぎに心地よい風,鳥のさえずりと,すばらしいロケーションでした。
日当たりのよい斜面が広がり,地域の方々が畑仕事に精を出していました。「こんにちは!」「何してるんですか?」子どもたちが声をかけると,「元気がいいな」「土を作ってるんだよ」と,皆さん気軽に応えてくれました。地域で子どもたちを温かく見守ってくれていることを実感できました。

 
 
 
 
 
 
 
 

児童総会

 

DSC_0014②

4月26日(木)
1年間の方針と取組について話し合われました。活動目標は、「かがやけ 7人7色 Saihara7」です。「7人一人一人が色(個性)を持ち、その色を輝かせられるようにすることが大切だ。7人の色を一つに集めると『虹』になる。『虹』のように、一つ一つの色がバランスよく一つにまとまることが大切だ」と考え、この目標を考えたそうです。素晴らしいと思います。この1年間の子どもたちの活躍が楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

5月

 

交通安全教室

 

DSC_0075②

5月1日(火)
上野原署員2名と西原駐在所の長田さん、スクールサポーターの佐藤さんのご指導の下、自転車に乗る際と道路歩行の交通安全について学びました。車の往来が増えるシーズンを迎えるこの時期に、道路歩行の機会の少ない子どもたち(西原小は、スクールバスによる通学です)にとっては、改めて交通安全について意識する、とても有意義な機会となりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

わかあゆタイム

 

歌声③

DSC_0015②

 西原小学校では,毎日,朝の会の前に15分間の活動を行っています。内容は,月曜日:学習(各学級),火曜日:体力づくり(全校 今はなわとび頑張りカードです),水曜日:読書(各学級),木曜日:歌声(全校),金曜日:全校集会(職員の話 児童会による集会活動)です。「頑張る」「力を合わせる」「発散する」「集中する」「世界を広げる」…短い時間ですが,充実した時間です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1年 校外学習

 

DSC_0119

DSC_0082

5月17日(木)
 1年生の春の遠足は,「ヒロ牧場」へ行ってきました。歩いて1時間ほどのところです。そこには馬がいて,乗馬体験をメインに自然とたくさんふれあうことができました。帰ってきた子どもたちは,目をきらきら輝かせていろいろなことを教えてくれました。「馬に乗って楽しかったよ」「馬の上は気持ちよかったよ」「山がよく見えたよ」「だるまさんがころんだをやったよ」…楽しい思い出がたくさんできました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プール掃除

 

DSC_0166DSC_0173

5月20日(日)
 当日は晴天に恵まれ,気持ちよく作業を行うことができました。8時30分には地区の消防団の方々が集合し,団長さんの指示の下,ポンプで川の水を引き上げ,消火作業の要領で瞬く間にあらかたの汚れを落としてくれました。10時からの本作業では,親御さんはもちろん,中学生も参加していただき,隅々まで本当にきれいになりました。「これまでで一番きれいだね」という声も聞かれるほどでした。改めて家庭と地域に支えられた学校であることを実感しました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

自然教室 5月23日(水)24日(木)

 

DSC_0266

 5月23日(水)24日(木)
 6年生による「自然教室」が,ゆずりはら青少年自然の里で行われました。西原小学校では,5,6年生が隔年で修学旅行と自然教室を行っています。今年度は自然教室です。天候が危ぶまれましたが,プログラムを入れ替えるなどしてすべての活動を実施することができました。二人でしたが,どの活動にも積極的に取り組み,楽しみ,自然とふれあい,思い出をたくさん作ることができました。
 
 
 
 
 
 

DSC_0018

DSCN0262

DSCN2705
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 【23日(水)】
 【ウオークラリー】
 午後の予定でしたが,雨が降る予報だったので入れ替えて実施したところ,ゴール直前で少し降られましたが最後まで行き着くことができました。二人ともへこたれることなく,クイズも協力して取り組んでいました。

 
 
 

DSC_0035

 【ネイチャーゲーム】
 小雨の中でしたが,植物探しのゲームをしました。葉と幹の特徴から木の名前を特定し,木についているキーワードをつないで隠されている言葉を見つけるというものです。それぞれの木の特徴がよくわかりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0051

 【ディスク・ゴルフ】
 ネイチャーゲームの後は,ディスク・ゴルフをしました。ゴールに向かってフリスビーを投げて,どれだけ少ない回数で入るかを競います。9ホールを2ラウンドしました。終わる頃には皆だいぶうまく投げられるようになっていました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0062

 【曲玉づくり】
 ディスク・ゴルフで汗を流した後は,「曲玉づくり」です。柔らかい石を紙やすりと棒やすりで削ります。最初は思うように形にできませんでしたが,削る要領がつかめてくると,思う形にだんだん近づくようになり,楽しくなってきました。無心になって削っているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。思うような作品ができて,皆満足そうでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 【24日(木)】
 目一杯活動したおかげでぐっすり眠り,気持ちよく目覚めることができました。

DSC_0088

DSC_0087

DSC_0103

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0136

DSC_0143

DSC_0183

 【野外炊飯】
 かまどの火起こしから飯盒炊き,カレーの具材切り,カレー作り,食器の準備,盛り付け,そして片付けまで・・・スタッフの「やっさん」や「ゾロ」にいろいろ教えてもらいながら,先生方にも力を貸してもらいながら,全てを二人で力を合わせてやりきりました。味は格別で,みんなで完食しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

DSC_0237

DSC_0248

 【川遊び】
 水は冷たかったですが,透き通り,魚や水中生物がよく見えました。水中めがねを被り,二人ともずぶ濡れになりながらも夢中で覗き,生き物を見つけては歓声を上げていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0266

 二人とも,どの活動にも積極的に取り組み,楽しみ,自然とふれあい,思い出をたくさん作ることができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

グランドゴルフ(クラブ活動)

 

DSC_0014

5月25日(金)
 年間10回ほどのクラブ活動では,全校で参加しています。今年度は,地域のグランドゴルフクラブの方々と一緒に活動させてもらことにしました。運動会の種目にもなっており,練習の機会も兼ねています。この日は初日で,グランドゴルフクラブの方々に指導していただきました。年齢を感じさせないスーパーショットに驚くとともに,皆さんに温かい声をかけてもらい,恥ずかしがりながらもうれしそうに活動する子どもの姿が印象的でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

茶づくり

 

DSC_0067

DSC_0071(茶摘み はると)

5月30日(水)
 以前の農家は,自家用のお茶は自分たちで育てていたそうです。垣根のように畑の境に茶の木を植え,時期になると皆で新芽を摘み,皆で茶づくりをしたそうです。西原にはそれが今でも残っており,昨年に引き続き,全校で体験させていただきました。
 この日は,茶摘みです。細い枝や他の草の葉までとってしっまたり摘み残しがあったりして,新芽だけを摘むのはなかなか難しかったです。新芽を摘む時期はピンポイントで,摘んだ後の乾燥と煎ってもむ作業は待ったなしと言うことで,天候が危ぶまれましたが,午前中,総出で摘みました。時間との闘いでしたが,なんとか摘み終えました。かごに入れた葉は,すぐに発酵を始めるので,手を入れると温かさを感じました。

 
 
 
 
 
 

DSC_0014()

DSC_0033(ふるい)

DSC_0026(食事)

5月31日(金)
 この日は,茶づくりです。乾燥させた茶葉を炭で熱した鉄板の上で煎ります。焦げ付かないようにかき回しながら,揉みほぐしていきます。熱気と酸欠で大変な重労働です。交代しながらの作業でしたが,協働の大切さを実感することができました。途中,地産地消の昼食をいただきながらたっぷり作業を体験させていただきました。子どもたちは3時前に学校に戻りましたが,職員は最後まで一緒に作業しました。作業は夜までかかったそうです。
 指導をしていただいた中川さん,コーディネートしていただいた橋本さん,ありがとうございました。お茶のできあがりが楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

6月

 

交流会(上野原小学校3年生による学校訪問)

 

DSC_0020(体育館で)

DSCN0104(しおん3)

DSC_0028(家庭科室なごみ1)

6月5日(火)
 上野原小学校3年生が,社会科の学習で西原小学校の見学に来ました。二人の3年生がそれぞれ一クラスずつ受け持ち,学校を案内しました。
 来年度,西原小学校は上野原小学校に統合されます。スムーズに新しい生活に入れるようにと,今年度6回の交流の機会を持つことにしました。今回の学校訪問はその第1回目です。二人にとっては30人を超える集団に触れることも初めてだったと思いますが,戸惑いながらも案内をすることができました。
 次は6月25日(月)に2時間上野原小学校に出向いての交流となります。徐々にですが,集団の中で過ごす経験を通してコミュニケーション力を高めていきたいと思います。あわせて自信を持って集団に関われるような自己肯定感を高められるような活動をしていきたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校外学習(2,3年生)

 

DSC_0037(議場)

DSC_0128(調理場2)

6月6日(水)
 2,3年生は,校外学習で上野原市内の諸施設を見学に行きました。3年社会科の学習内容です。
 市役所では,市長室や市議会議場を見学し,市長さんのいすに座らせていただくこともできました。
 四方津協共同調理場では,毎日おいしくいただいている給食がどのように作られているのかを知ることができました。
 
 
 
 
 
 
 

地域の方による三頭太鼓指導

 

DSC_0001

6月11日(月)
 西原小学校では,全校児童で「三頭太鼓(みとうだいこ:付近の最高峰 三頭山に由来します)」に取り組んでいます。教え合い高め合い,全校で心を一つにする経験を通して,帰属意識を高めるとともに協働する楽しさや大切さを体感させることを目的としています。音楽や総合学習の時間を使って練習し,市の音楽発表会や「ふるさと祭り」で演奏を披露しています。年に10回ほど,地域の太鼓指導者を招き,ご指導いただいています。この日は太鼓指導の初日で,1,2年生が基本から教えていただきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

プール開き

 

DSC_0011(校長の話)

DSC_0014(体育主任)

6月12日(火)
 いよいよプールシーズンの到来です。本日プール開きを行い,水泳指導の意義を確認し,安全と充実を誓いました。
 指導の際は複数学年で実施し,指導の充実と安全確保を図ります。シーズン中に2回,スイミングスクールから外部講師を招いての水泳指導を計画しています。各自目標を持ち,達成できるよう頑張ってほしいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

外国語活動

 

eigo

 西原小学校では,外国語活動を先行実施しています。ALTのフランチェスカ先生が来校する水曜日に行っています。他の先行実施している学校でも,低学年では実施している学校は少ないと思われますが,本校では2,3年が複式学級ということもあり,1,2年生も外国語活動を実施しています。まずはコミュニケーション能力向上をめざし,楽しく活動する中にも,子どもの主体性を引き出せるような授業作りを目指し,ALTと協力して取り組んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

移動図書館

 

idoutosyokann

 上野原市立図書館では,月に1回,市立図書館の本を出前貸し出ししてくれています。日頃市立図書館を利用しにくい山間の学校を対象に実施していますが,今では西原小学校だけとなりました。子どもたちもとても楽しみにしています。学校司書と連携し,日頃児童が借りている本の傾向から,お勧めの本を選定して持ってきてくれることもあります。西原小学校では,読み聞かせをしたり「わかあゆタイム(朝の帯時間の活動)」に読書の時間を入れたりするなど,読書活動の推進に努めています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「さいはら7(セブン)」(児童会主催の小集会)

 

saihara 7②

saihara 7

 「わかあゆタイム」の金曜日は,児童会主催の「さいはら7(セブン)」です。6年生の最上級生としての自覚を促し,主体性や創造性,協調性などを発揮する場とするとともに,下級生にとっては,一緒に集会を作り上げる協働の場としています。この日は,全校児童と職員で「こおり鬼」をしました。1年生にも分かるように説明したり参加する人の体力(職員もいますので・・・)を考慮して時間を設定したり・・・リーダーとしての経験をつむ貴重な機会となっています。
 
 
 
 
 
 

プールだ!

 

DSC_0033

初プール

モリアオガエル

6月19日(火)梅雨の中休み。プール開き以来,天気が悪くプールには入れませんでした。朝から強い日差しで「今日は入れるかな?」と子どもたちも楽しみにしていましたが,基準の気温・水温をクリアしたのは午後になってからでした。プールの入り方を確認しながら,全校で入りました。子どもたちは水に入る楽しさとまだまだ冷たく感じる水に歓声を上げながら,久しぶりの水泳を楽しんでいました。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいです。
モリアオガエルも見守ってくれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

給食試食会

 

試食会

試食会2

試食会3

6月22日(金)
 親子でおいしく給食を食べました。給食の準備から献立の紹介,あいさつ,片付けまで,子どもによる給食の運営について,普段どおりの姿を見ていただきました。食は生活の基本です。おいしくしっかり食べることは前向きに生きることに繋がっていると思います。西原小学校は,全校で団らんしながら誰もがしっかりと食べています。今後も給食を話題に,家族で食について考える機会を持ってほしいと思います。
 その後は,栄養教諭の大神田先生(給食センター「あおぞら」担当)のお話を聞きました。使いやすい箸の大きさを知る方法や輪ゴムを使った箸の正しい持ち方講習など,親子でふれあう機会となるようなお話をしていただき,良い機会となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

授業参観

 

授業参観1年

授業参観2,3年

授業参観6年

6月22日(金)
 試食会の後は,授業参観です。1学期も半ばを過ぎ,学習もまとめの時期に入りました。1年生:算数「お話から式をつくろう」,2,3年生:生活,社会「市内めぐりで学んだことを伝えよう」,6年生:理科「植物のからだ・水の通り道を調べよう」の授業でした。全家庭で参観いただき,子どもたちの頑張りを見ていただきました。学年部会では,1学期の様子や「あゆみ(通信表)」の見方,夏休みの過ごし方などの話に加え,全国学力調査の結果を踏まえ,県の指導重点である家庭学習についても話をさせていただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

心肺蘇生法講習会

 

心肺蘇生1

心肺蘇生2

6月22日(金)
 授業参観の後には,心肺蘇生法講習会を行いました。日赤病院の職員2名を講師に,保護者7名,職員6名,そして初めてでしたが6年生2名も参加して行われました。水泳指導が始まり,夏休みのPTAによるプール監視を踏まえて,毎年この時期に実施しています。講習を生かすような事態はあってはなりませんが,「備えあれば憂い無し」です。
 
 
 
 
 
 
 

交流会➁~上野原小へ出向いて~

 

2年生

3年

6月25日(月)
 2回目の交流会を行いました。今回は1,2,3年生が上野原小学校に出向いて,1,2校時の授業に参加しました。それぞれの学年・学級で温かく迎えてもらい,普段の授業の中で他の児童と同じように活動させてもらいました。30人を超える集団は初めての経験でしたが,進んで活動する姿も見られました。学校へ戻ってきた子どもたちは満足げな顔で,「また行きたい!」という声も聞かれました。上野原小の先生方との連携を密にして,今後の機会も充実させていきたいと思います。

 
 
 
 
 
 

7月

 
 
 

水泳指導

 

DSC_0143

DSC_0163

7月11日(水),18日(水)
 今年も上野原市にあります「富士スポーツクラブ」の小澤さんに講師をお願いし,実施しました。小澤さんは今回で3年目ということで,3,6年生については様子をよく理解しいてくれていて,昨年までの成長を踏まえた適切な言葉をかけてくれていました。
 全校児童一人一人に目標を設定し,丁寧に指導していただきました。そのおかげで驚くほどの成長が見られ,子どもたちも目標に近づく喜びを実感しているようで,とても満足げでした。

 
 
 
 
 
 

着衣泳講習

 

DSC_0122

DSC_0124

7月17日(火)
 ヤマイチスポーツクラブ(富士吉田市)の長田さんを招き,全校児童を対象に実施しました。夏本番となり,プールや川,海など水に接する機会も増えてきます。そのような中で,服を着たまま水に落ちてしまった際にどう対処するかを知っているか知らないかでは大きく違います。
着衣では体を動かしにくいことを体感したり,体力温存のためにも浮くことが大切であることやペットボトルを使って浮く方法を学んだりと,いざという時に「自分の命は自分で守る」ためにどうすれば良いのか,学ぶことができました。
 
 
 
 
 
 
 

夏の夕べ ~7月20日(金)~

 
 
親子工作2

親子工作3

親子工作4

 「夏の夕べ」は,親子のふれあいと1学期頑張った子どもたちへのご褒美を兼ねて行っているPTA行事です。今年で27回目となります。例年役員さんを中心に創意工夫した内容となっています。紹介します。
【親子工作】
 地区区長会長の淺倉さんを講師に招き,「道具箱」を親子で作りました。淺倉さんの綿密な準備と適切な段取りと指導によって,2時間ほどでふた付きの箱を作ることができました。子どもたちは,お母さんやお父さんの力を借りながら,慣れない手つきではありましたが楽しく作ることができました。子どもたちは,「宝物を入れるんだ」と,思いがけない完成度もあり、とても喜んでいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

夕食2

夕食1

【夕食】
 親子工作の後は,夕食です。淺倉さんを交えてみんなでわいわいと食べました。役員さんが自前のBBQセットを使ってウインナーとトウモロコシを焼いてくれました。炭火での焼きたてはおいしかったです。デザートにはマシュマロを焼いて食べました。会長さんからのサプライズで,とろとろのマシュマロと甘い香りに子どもたちは大喜びでした。
 
 
 
 
 
 

ドッチボール

【ドッチボール】
 夕食の後は体育館で親子ドッチボールをしました。ルール説明からグループ分けまで,6年生がリードして行いました。未就学の子どもも含む中で子どもから大人までが楽しめるようにとお互いに気を配りながら,温かいながらもちょっと熱い部分もあって,ほんとに良い雰囲気の中で汗を流すことができました。参加してくれた中学生がミドルリーダー的な役割を発揮してくれたこともありがたかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かき氷1

かき氷2
【かき氷】
 汗をかいた後にかき氷を食べました。役員さん(宿泊施設経営)が自前のかき氷機を持ってきてくれました。好みのシロップとフルーツをトッピングして味わいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナイトハイク2

ナイトハイク1

ナイトハイク3-2
【ナイトハイク】
 最後は校舎の中でナイトハイクをしました。子どもたちは3つのグループに分かれ,それぞれ1,2年生を「隊長」にしてミッションカードを頼りに校内を探検しました。途中,音楽室で歌のテストを受けたり校長先生に夏休みの目標を発表したりと,ミッションも工夫されていました。最後のミッションは,ミッションカードの裏にあるキーワードを並び替えて自分たちで最後のミッションを導き出しました。皆で知恵を出し合い考える姿が見られました。最後のミッション「会長さんを探せ」ができたチームは,たくさんのお菓子を手に入れて,皆満足げでした。
 
 

 子どもたちと保護者,地域の方々,職員…みんなでつくりあげた,楽しい温かい会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

8月

 
 
 
 
 
 

地域合同避難訓練・行灯づくり

 

合同避難訓練2

合同避難訓練1

行灯づくり2

行灯づくり1

8月26日(日)
 自治会の防災訓練に学校として参加させてもらいました。地域の方々と一緒に行動したり地域の大人が力を合わせて消火活動をするのを見たりすることを通して,子どもたちは,自分も地域の一員であることを実感することができたのではないでしょうか。
 また,訓練後には,郷原地区の「行灯づくり」をお手伝いさせていただきました。地域の方々に教えてもらいながら,一人あたり5,6本ほどを作りました。「さっきより上手になったな」と頑張りを認めてもらいとても満足げでした。最後には,「来年も,3年後も,10年後も一緒に作ってくれよ。」と期待する声をかけてくださいました。今後も行事が続きますが,地域と子どもたちの絆づくりにつながるような機会になってほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2学期始業式

 

始業式3

始業式2

8月27日(月)
 2学期初日(24日)が台風のため臨時休業となり,27日に始業式を行いました。2学期は,期間が長く,学習内容も豊富で運動会などの大きな行事も多いです。充実した2学期を過ごすためにはどんなことを心がけたら良いのか,始業式で次のような話をしました。
 『2学期には行事がたくさんある。終わった後に「楽しかった」だけではもったいない。それぞれの活動を通して「できた」「学んだ」「頑張った」ことが残れば成長できる。成長できるためには「見通しを持って」取り組むことが大切である。そのためには,「ねらい」をもって取り組み,終わったら「振り返り」をしっかりしよう。そして,自分の成長を感じ,互いの成長を認め合おう。』
 子どもたちには,「ねらい」と「振り返り」を意識する中で,さまざまな教育活動を通して大きく成長してもらいたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

9月

 
 
 

運動会への取組開始

 

運動会練習2

運動会練習3

 9月に入りました。
 9月17日(日)の西原秋季大運動会に向けて取組が始まりました。西原地区の運動会に小学校チームとして参加します。今年も「TAKEDA武士」(表現リズム)や縄跳び(集団跳び,個人技)を中心に練習します。地域種目(競争種目)では,勝利めざして7人の力を合わせて頑張っています。西原小学校としての運動会は今年が最後となります。子どもたちの健やかな成長と地域の発展,地域と子どもたちの強い絆を期して,来場者全員による「記念撮影」と「風船上げ大会」が予定されています。
 
 
 
 
 
 
 
 

夏休みの作品展

 

夏休み作品展1

夏休み作品展2

 9月5日(水)~20日(木)
 子どもたちが夏休みに取り組んだ作品を展示しています。絵,工作,習字,自由研究・・・子どもたちの豊かな発想や創意工夫,夏休みの楽しい思い出,頑張りがうかがえる作品ばかりです。保護者の皆さんはもちろん,地域の皆様にもご覧いたきたいと思います。お待ちしております。 
 
 
 
 
 
 
 

西原小リクエスト給食

 
リクエスト給食

 9月7日(金)
 上野原市内の小中学校の給食では,年に1度それぞれの学校からリクエストを募り,市内の小中学校で味わいます。この日は西原小学校のリクエストに応えての給食でした。メニューは,『わかめご飯・牛乳・玉ねぎの味噌汁・とりの唐揚げ・かいそうサラダ・クレープ』でした。栄養教諭の話を聞いた後おいしくいただきました。皆満足げでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

PTA奉仕作業

 
奉仕作業1

 9月9日(日)
 前週末から雨で延期になっていたPTA奉仕作業が行われました。運動会に向けてのグランドの草取りが主な作業です。保護者の方々と職員,そして今年は体育会の皆さんの協力を得て行われ,短時間で見違えるほどきれいになりました。当日まで1週間。子どもたちも練習に力が入ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西原秋季大運動会 ~9月17日(月・祝)~

 

入場行進

選手宣誓

 西原地域と小学校の合同開催による「西原秋季大運動会」も9回目となりました。子どもからお年寄りまでが一堂に会し,力を合わせ,励まし合い,楽しむ………この運動会は,日頃から地域で子どもを育む風土ができているこの西原を象徴する行事だと思います。
【開会式】
 昨年に引き続き,全校児童7名が「小学校チーム」として参加しました。選手宣誓も地域代表の方と一緒です。 
 
 
 
 
 
 
親子で力を合わせて

瓶つり しおん

【競争種目】
 競争種目では,地域の方々と競います。皆さん,地元地域と同じように子どもたちを応援してくれました。「◯◯ちゃん,がんばれ~!」と一人一人に声をかけてくれます。その声に押されて,子どもたちもいつも以上に頑張っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

縄跳び みずあき

縄跳び 52回

【skipping!!!~全校縄跳び】
 西原小学校では,「わかあゆタイム(毎日朝15分間,学習,体つくり,読書,歌声,全校集会に取り組んでいます)」で週に1度縄跳びに取り組んでいます。その成果を見ていただきました。全校による「大縄跳び」では,練習の記録を大きく上回る52回を跳び,大歓声が起こりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

TAKEDA武士 躍動

TAKEDA武士 全体

【THE TAKEDA武士】
 西原小学校では,運動会には「THE TAKEDA武士」に取り組むことが伝統になっています。1年生から6年生までが同じ踊りに取り組む。一緒に取り組むことで得られることがたくさんありました。上級生としての自覚や教え合いの中で得られる自己有用感,向上心やできるようになった喜び,上級生へのあこがれ………取組を通して,子どもたちは得がたいものを得,大きく成長したように思います。練習の成果を存分に発揮し,大きな声援を受けました。子どもたちは満足感でいっぱいでした。
 
 
 
 
 
感想発表 1

感想発表 2

応援

【閉会式】
 閉会式では,一人一人が感想を発表しました。皆堂々と頑張りや楽しかったことを伝えることができました。地域の方々も温かく受け止めてくれました。スローガン『心をひとつに チームで力を合わせて がんばろう!』を達成できた喜びを感じていたようです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

風船 用意はいいかな?

風船 校舎の向こうへ

風船 見送る子どもたち

【風船におもいを乗せて】
 閉会式終了後,参加者全員で風船飛ばしのセレモニーを行いました。風船には子どもたちや地域の方々のメッセージがつけられています。西原小学校は今年度末に閉校となります。小学校として参加できるのは今年が最後となりましたが,今後も子どもたちと地域の関わりが変わらず続いてほしいと願っています。142年の長い歴史に幕を下ろす西原小学校への感謝の気持ちと子どもたちと地域の強い絆を願い,思いを込めて風船を飛ばしました。人権擁護委員の方々のご協力を得る中で行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

風船

【おもいは届く】
 運動会の翌日には,さっそく千葉県神崎町米沢小学校から「風船が届きました」と電話をいただきました。他にも船橋市の方には写真付きのメールで「心が温まりました」といただいたり,八王子市の小学生から手紙をいただいたりと,おもいが広がっているのを実感しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

藍染め体験

 
できた

 9月20日(木)
 びりゅう館の内山歩さんを講師に迎え,藍染め体験を行いました。学校の花壇で栽培した蓼(たで)科の藍を使って染めました。簡単に紹介します。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC_0058

DSC_0075

【藍の刈り取り】 『蓼食う虫も好き好き』と言うくらいなので,見た目は丈夫な雑草という感じです。
刈り取った藍から葉だけをとります。先を持って根元に向かってこそぐようにして取ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC_0047

【絞り模様をつけ,水に浸す】 白地のガーゼハンカチとトートバッグ,コースター用に生成りのパッチワーク生地を用意しました。それぞれに,ビー玉を包んで輪ゴムで縛ったり割り箸で挟んだりして絞り模様をつけました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
染め液づくり

【染め液をつくる】 葉をミキサーに掛け,どろどろの青汁状にします。それをザルで漉してソーダ灰等を加えて染め液の完成です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浸ける

【染め液に浸し,空気にさらす】 水に浸しておいた布を染め液に浸します。染め液が染み渡ったら,外に吊して空気にさらします。すると,見る見る内に緑が青に変わります。
 
 
 
 

できた2

【輪ゴム等を外し,水洗いする】 オキシドール水にしばらく浸した後,輪ゴムを外しよく水洗いします。脱水して干して完成です。絞り模様もしっかりできて,偶然の楽しさもあり,子どもたちもできあがりに満足げでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

古在家神楽舞

 
古在家神楽舞

DSC_0192

 9月22日(土)
 古在家(こざいけ)地区に古くから伝わる『古在家神楽舞』に西原小児童が参加しました。
 この神楽舞は,地域の方々がしきたりを守りながら,舞やお囃子を脈々と伝承してきたもので,市の無形民俗文化財にも指定されています。子どもたちが『THE TAKEDA武士』を披露する頃には,舞台前の天幕の下には多くの観衆が集まっていました。子どもたちは勝手の違う中でしたが,堂々と立派に演技することができました。地域の方々の大きな拍手に満足そうでした。子どもたちにとって貴重な原体験となるとともに,地域との関わりを大切に思う心を養うきっかけになればと願っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

10月

 
 
 

陸上指導~上野原中幡野先生による~

 

陸上指導 1

陸上指導2

10月10日(水)上野原中学校の体育の幡野先生を招き,陸上運動の授業をしていただきました。小中連携の一環としての取組です。6年生にとっては,陸上記録会を目前にしての貴重な機会となりました。「こ・け・し(腰,肩甲骨,姿勢を意識することが大切)」をキーワードに指導していただきました。1,2年生には難しい内容もありましたが,皆真剣に取り組んでいました。専門家による指導を目の当たりにして,先生方にも良い刺激となりました。
 
 
 
 
 

上野原小学校との交流会➂

 

交流会1年2

交流会1年1

10月11日(木)上野原小学校との交流会も3回目を迎えました。
【1年生】
1年生は,上野原小1年の生活科で帝京大の学生ボランティアのサポートによる自然教室と算数,国語の授業に参加してきました。はじめは緊張していましたが,だんだんほぐれてきてリラックスした表情も見られ,一緒に活動を楽しんでいました。
 
 
 
 
 
 

交流会2年1

【2年生】
2年生は,道徳と国語の授業に参加しました。上野原小の担任と連携し,話し合い活動など集団を意識した活動も体験することができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

交流会3年1

【3年生】
3年生は,社会科の学習で,「学校紹介」をしました。お互いの学校の特徴や活動内容,児童会の取組などについて紹介し合いました。緊張しましたが,しっかり伝えることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3年生 社会科見学

 

DSC_0154

DSC_0162

10月11日(木)2,3年生は上野原小学校との交流会の後,市内のスーパーマーケットに社会科見学(2年生は生活科)に行きました。スーパーマーケットの仕組みや工夫について丁寧に案内していただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC_0159

バックヤードの見学では,野菜の搬入にきた西原の農家の方に偶然お目にかかることができ,「あ!太郎さんだ!!」と驚くとともに身近な人が関わっていることに気づき,より理解を深めることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0209

DSC_0226

リンゴジュースの飲み比べをとおして,一般流通商品とPB商品(プライベート・ブランド商品:値段が高くても品質やサービスの向上を目指した商品)の違いについて学びました。また,最新の会計の装置も体験することができました。
試食や試飲もたくさんできて,とても楽しく充実した見学となりました。 
 
 
 
 
 
 
 

さいはら ふるさとまつり

 

DSC_0090

10月14日(日)西原小学校児童は「第27回 さいはら ふるさとまつり」に参加しました。今年も運動会で取り組んだ「THE TAKEDA武士」と日頃練習している「三頭太鼓」を披露しました。また,「藍染め」体験でつくった藍染めの品を販売し地域の方々との交流を深めました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DSC_0060

DSC_0063

DSC_0019

【前夜祭】13日(土)に行われた前夜祭では,各地区でつくった行灯が会場の周りと鶴川沿いに灯されます。幻想的でとても趣があります。子どもたちは,お手伝いで一緒に作らせていただいた行灯に火を灯しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0002

DSC_0003

【作品展】旧小学校の体育館では,地域の方々の作品が展示されましたが,子どもたちの作品も一緒に展示され,花を添えていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0100

【THE TAKEDA武士】「THE TAKEDA武士」を披露するのもこれが最後となりました。当日は,小雨の降る中でしたが,堂々と力強く踊ることができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0113

DSC_0129

【三頭太鼓】「若鮎」と「勇駒」の2曲を披露しました。「若鮎」は3,6年で演奏しました。動きにも余裕があり,「さすが」と思わせます。「勇駒」は,1年生から6年生までと,初の試みですが三頭山太鼓の皆さんとのコラボレーションで演奏しました。大迫力で,子どもたちも勢いにつられていつもよりのびのびと演奏していました。今後は,市内の音楽祭での発表に向けて,さらに磨きをかけていきたいと思います。
 
 
 
販売1

販売2

【藍染めの販売】今年は,「藍染め体験(ブログの別項をご覧ください)」で作成したトートバッグ,ハンカチ,コースターと「角男(西原の風習で,厄除け招福のために作られる木彫りの像)」の缶バッジを販売しました。子どもたちはローテーションで店番と宣伝係を分担し,「トートバッグですね。コースターもいかがですか?」など上手に勧めたり品物をもっての出張販売をしたりと積極的に活動していました。
 
 
完売

記念写真

 地域の方々の温かいご協力もあり,商品は完売することができました。児童・職員一同で喜びを分かち合いました。
 「さいはらまつり」への取組を通して,「チーム西原」の絆がさらに深まりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

陸上記録会

 

DSC_0002

DSC_0007

10月16日(火)上野原市の小学校陸上記録会が,上野原西小学校を会場に行われました。6年生2名が参加し,練習の成果を発揮し自己記録更新をめざして頑張りました。開会式では,参加選手を代表して選手宣誓をしました。大きな声で堂々と行い,他の職員からも「立派だったね」と声をかけていただき,満足げでした。 
 
 

DSC_0027

DSC_0029

西原小からは,6年生が2名参加しました。二人とも「ボール投げ」に出場し,自己記録更新をめざし頑張りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

リレー

集合写真

リレーにも出場しました。西原小単独ではチームが組めませんが,小管小,島田小,上野原小の児童と合同チームを作り参加することができました。参考記録でしたが,得がたい経験となりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3年生 社会科見学「農家の仕事を見てみよう」

 

にんじんについてお話を聞く

DSCN0271

西原地区は,土地が狭く,急峻で厳しい耕地ですが,皆で知恵を出し合い支え合って営みを重ねてきました。今でも川沿いの県道からは想像もできないような耕地が,山のすそ野に広がっています。10月23日(火),2,3年生は社会科見学で,原地区の農家を訪ね,仕事の内容や工夫,努力,苦労などについて,見たり,聞いたり,体験したりさせていただきました。
 
 
 
 

ミニトマト

DSCN0272

DSCN0280

DSCN0269

畑は10カ所ほど。その内5つの作物(なす,ミニトマト,里芋,サニーレタス,にんじん)について案内していただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

集合写真

にんじんの収穫を体験させてもらいました。先日のスーパーマーケットの見学時に野菜売り場で見かけたにんじんを,自分の手で収穫する・・・地域の営みが,自分の生活と結びついていることを実感することができました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

上野原市小中学校音楽会

 

IMG_5685

DSC_0070

10月31日(水)午前中の小学校の部に,全校児童7名で参加しました。演目は,「Saihara(サイハラ)」(合唱)と「若鮎」「勇駒」(和太鼓:『三頭(みとう)太鼓』)です。西原小学校として参加できるのは最後となりました。西原の良さをしっかりと伝えることやそれに支えられて育った自分たちに自信と誇りを持って演奏することを目標に取り組んできました。子どもたちは堂々と表現していました。
 
 
 
 
1,2年

3年

6年

【Saihara(サイハラ)】西原の自然や人々の営み,培ってきたものを分かりやすく教えてくれる,穏やかで心地よい歌です。子どもたちは何年も歌い継ぎ,校歌と同じくらい身近で親しんできました。音域が広く,成人でも歌いこなすのは難しい歌ですが,1年生から6年生までの7名で,一人一人を大切にみんなで心を合わせて歌ってくれました。「サイハラの情景が目に浮かびます」「しっかり歌いきりましたね」と言葉をいただき,子どもたちも満足げでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

IMG_5699

DSC_0060

DSC_0062

【若鮎 勇駒】「若鮎」は3,6年生で演奏します。ベテランの余裕を感じさせます。「勇駒」は1,2年生を含めた全児童7名で演奏しました。1,2年生も上級生に引っ張られて一生懸命たたきました。かけ声も気合いが入って,途中ばちを落とすアクシデントもありましたが,息の合った堂々とした演奏で大迫力でした。音楽会としても最高のスタートになったのではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

学校紹介

全員合唱

6年生は,学校と曲の紹介を落ち着いてしっかり伝えてくれました。そこには最高学年の自覚と西原小最後の6年生という自負も感じられました。そして,最後に会場みんなで歌った「子どもの世界」では,大きな声で楽しそうに歌っていました。問いかけに大きな返事で応えたり身を乗り出して鑑賞したりする姿には,積極的・主体的に関わろうとする態度が感じられました。今後の学校生活につなげていきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

11月

 
 
 

芸術鑑賞教室

 

DSC_0017

DSC_0018

11月1日(木)上野原小学校の児童と一緒に芸術鑑賞会に参加しました。上小の体育館を会場に,劇団「かぜのこ」による『ペコと秘密の樹』を鑑賞しました。低学年から高学年まで誰もが楽しめる内容で,観客席まで使った臨場感ある演目でした。感想発表では,代表して6年生が楽しかったことや上小の友だちと一緒に見られて嬉しかったことなどを伝えてくれました。
 
 
 

上野原小学校との音楽交流会

 

DSC_0039

DSC_0028

西原小学校は,3年前から上野原小学校と交流を図ろうと,上野原小学校の音楽会に参加してきました。今年も11月6日(火)に行われました。西原小学校として参加するのは最後となりましたが,統合をひかえ,先につながる機会となりました。先日の市音楽会で披露した「Saihara」を7人で合唱しました。声出しでは歌詞を間違えたりしましたが,本番に強い子どもたちは,最後までしっかり歌いきることができました。上小の合唱を聴くことで,合唱の迫力やハーモニーの素晴らしさを体験することができました。また,整然とした移動や集中して聞いている佇まいなどを見て,集団の良さを実感することができました。良い機会となりました。

 
 
 

「いのちの授業」~親子一斉道徳授業

 

DSC_0063

DSC_0055

市の「福祉のこころ普及事業」として,西原小学校は,上野原小学校の親子道徳一斉授業「いのちの授業」を共同開催させてもらいました。6日の音楽集会の後,腰塚勇人氏を講師に招き,上小,西原小の全児童と保護者,地域の方々を対象に講演会を行いました。腰塚さんは,中学校体育教師でしたが,スキーでの転倒事故で頸椎損傷という大けがを負いました。一時は寝たきり生活を覚悟するような状況でしたが,本人の教壇に復帰したいという強い思いと周りのサポートで奇跡的に回復し,自立歩行,教壇復帰を成し遂げました。現在は,その壮絶な人生から得たことを多くの人に伝えようと,全国を回って講演されています。

 
 
 

DSC_0057

DSC_0064

「生きる」とは?「自分の命が輝く生き方とは?」「自分がドリー夢メーカーになるためにはどう生きるか?」・・・そこにいた1年生から大人まで,誰もが共有しともに感動できるお話でした。来年度から一緒に生活する上小と西原小の児童が,感動を共有できたことはとても意義深かったと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

校内競歩大会

 

DSC_0110

DSC_0086
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0128

8日(木)校内競歩大会を実施しました。旧校舎のグランドやびりゅう館前のステージ周りを周回するコースを走りました。発達段階や個々の体力を考慮して,周回回数を設定し,この日に向け,体育の授業や行間休みに全校で取り組んできました。そんな中で,自分のペースをつかみ,走った距離を記録し,持久力を徐々につけてきました。当日は,完走することを第1目標に,取組の成果を発揮しようとみな頑張りました。当日は,保護者の方々をはじめ,駐在さんや安協の方々の協力も得て,安全確保とたくさんの励ましの声の中実施することができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

おもいは届く➁~千葉県市川市から~

 

DSC_0025

DSC_0022

千葉県の市川市で農業を営まれている宮﨑さんが,「畑の隅で風船を見つけました」と連絡をくれました。宮﨑さんは,市内にゆかりのある伝説にちなんだ落花生品種を栽培し,地域興しにつなげようと奮闘されています。宮﨑さんは,西原小のHPを見て,西原小の子どもたちの頑張りや閉校に向けての取組などに共感してくださり,なんと,落花生を送ってくださいました。そのゆで落花生は,とても大きくずっしりしていて,1,2年生が花壇で育てた落花生とは全然違いました。ゆでてみると,その大きさはもとより,香りの豊かさと甘さに驚きました。子どもたちと職員でおいしくいただくとともに,校内競歩大会の後,保護者や地域の方々にも食べていただきました。皆さん初めてのようで「大きい!」「甘い!」「おいしい!」と喜んでくれました。

 
 
 
 
 
 
 

どんぐり読書月間

 

DSC_0078

DSC_0012

 西原小学校では,生涯学習の素地づくりと学力向上の一環として読書に力を入れています。週2回の朝読書や週1度の司書勤務,月に1度の移動図書館を充実するよう取り組んでいます。読書の秋にちなみ,11月を「どんぐり読書月間」と位置づけ,さまざまな取組を行っています。
【職員による読み聞かせ】
 全職員がお気に入りの本や読み聞かせたい本を選び,読み聞かせます。

 
 

DSC_0027

DSC_0018

【児童による読み聞かせ】
 3,6年生が1,2年生に読み聞かせます。聞く人に合わせて本を選び,読み方を工夫し,練習もしました。本番では,ページをめくるタイミングやお話に引き込むための会話にまで気を配る姿があり,驚かされました。

 
 
 
 
 
 

DSC_0035

DSC_0046

【紙芝居「いのちをいただく」】
 市の保健師を長く務めた遠山先生を講師に招き,紙芝居をしていただきました。精肉に携わる父親と息子のふれあいを通して,我々が口にする食べ物は全て元々は「いのち」を持っていることに気づき,感謝の気持ちを忘れずたに食べることを改めて学びました。あわせて,身の程にあった量を食べることの大切さも教えていただきました。

 
 
 

DSC_0007

DSC_0013

DSC_0015

DSC_0035

【読書集会~「たんぽぽ会」のみなさんを招いて】
 22日には,上野原市を中心にボランティアで朗読や読み聞かせをしている「たんぽぽ会」を招いて,読書集会を行いました。大型絵本「おごだでませんように」と大型絵巻物「ねずみのよめいり」,そしてOHPを駆使した「火の鳥」と内容も形態もバラエティに富んだ素晴らしい演目でした。抑揚のある朗読や巻物に穴が開いていてそこから人形が出てくるような工夫,OHPを使ったアナログだけれども臨場感あふれる影絵と,子どもたちを引きつけるアイディアと工夫に満ちていました。また,「火の鳥」では,影絵のシートを操作する人,光を遮る人,音響効果,朗読と,6人が力を合わせて取り組む姿を見ることができました。それは,西原小児童7人にとって,心強くもあり,また目指す姿でもありました。良い機会となりました。

 
 
 
 
 
 
 

大根の収穫~たくあん作り

 

DSC_0035

DSC_0075

 19日(月)花壇にまいた大根が大きく育ち,いよいよ収穫となりました。大物は一人1本持ち帰り,残りはみんな皮をむき,たくあん漬けにしました。この日も須森さんの指導の下,全校で取り組みました。できあがりが楽しみです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3年社会科見学~ものづくり名人にまた一人出会う

 

DSC_0182

DSC_0094

DSC_0125

DSC_0140

DSC_0148

DSC_0145

 21日(水)3年生の社会科見学~「ものづくり」を見学・体験しよう~を実施しました。1,2年生も生活科の「まちたんけん」で一緒に行きました。藤尾地区在住のクリエイター岡部康直さんの工房を訪ねました。そこには,テレビで見たことのあるキャラクターのかぶり物や皮で作ったバッグなどがあり,子どもたちは「わ~!すごい!!」と目を輝かせていました。原画を立体に作りあげる苦労や体にしっくりくる革製品を作るまでの試行錯誤など興味深いお話がたくさん聞けました。その後は,実際に彫塑用の粘土を使ってものづくりを体験させてもらいました。初めての土粘土で,感触を楽しみながら思い思いに作りました。皆できあがった作品を見て満足げでした。また一人,ものづくりのお師匠さんに出会うことができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

書写指導~花田龍渓先生を招いて

 

DSC_0025

DSC_0036

 教育祭書き初め大会に向けての取組として,毎年この時期に外部講師を招いて書写指導を行っています。今年も花田龍渓先生(県の書写指導の中心として活躍され,書き初め大会の手本も長年書いてくださっています)をお招きして,27日(火)に実施しました。毛筆と硬筆に分かれ,7人それぞれに丁寧に指導していただきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

児童集会

 

DSC_0005

DSC_0030

DSC_0041

DSC_0052

DSC_0053

DSC_0067

DSC_0070

DSC_0080

 児童会主催の集会です。28日(水)2,3校時に行いました。西原子ども会(月1の会議)で討議され,当日は6年生が中心になって企画運営しました。テーマは,「Last H&S児童集会」。ねらいは,◯みんなの思い出に残る児童集会にする ◯Saihara7のみんなで楽しむ です。内容は,➀ドッチボール➁ホットケーキ作り(焼く→トッピング→食べる 準備は6年生,片付けは掃除の時間)➂フルーツバスケット(時間があれば) です。時間的に厳しい予測もありましたが,6年生の周到な準備と的確で無駄のない進行,それに応える下級生の頑張りによって,最後までやりきり,楽しく充実した時間を過ごすことができました。テーマの「Last H&S」は,「平成最後そして西原小最後の児童集会」だそうです。「最後なので思い出に残る思い切り楽しい会にしたい」という気持ちが込められています。子どもたちなりに閉校そして次のステージに向けての意識を持っていて,頼もしく感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

丸山に登りました~2,3年校外学習

 

DSCN0317

DSC_0272

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

DSC_0270

 学校の西側に,小高い丘のような「丸山」という山ががあります。てっぺんに杉の樹が一本たっていて,西原のシンボル的な存在です。地域の「丸山クラブ」の人たちが下刈りや登山道の整備を行うなど,地域で大切に守ってきました。29日に,2,3年生が社会科と生活科の校外活動で登るというので同行させてもらいました。つづら折りの道を20分ほど登ると頂上です。一本杉は下から見るよりも思ったよりも大きく堂々としています。学校をはじめ西原地区を一望することができ,とても見晴らしが良いです。「やっほー!」学校にいる職員と声を掛け合いました。12月1日からは,丸山クラブがセッティングしたイルミネーションが点灯しています。きれいです。ぜひご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

12月

 
 
 
 

西原にも戦争があった

 

DSC_0087

DSC_0089
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

B-29 爆弾

 田和のバス停からヒロ牧場に向かう途中に招魂社という戦没者をまつる祠があります。そこには「屠龍(旧陸軍二式複座戦闘機)」の機体の一部,感状などが飾られています。昭和20年2月19日,東京空襲のため飛来したB-29に,学徒兵の廣瀬少尉と加藤伍長を乗せた「屠龍」が体当たりし,両機ともに大破し付近の山に墜落しました。廣瀬少尉の勇気と功績を讃え,招魂社に祀られています。その体当たりの顛末を目の当たりにした西原の人たちは,そのことを語り継ぎ遺品を大切にしてきました。5日(水),間近で目撃した降矢さんから,体当たりの一部始終と戦時中の生活について,全校でお話を聞きました。実際に見た場所で聞いたので,想像も広がり,戦争が教科書にある過去の歴史ではなく,今に続く身近なことであることを感じることができました。
 

【B-29に搭載されていた爆弾】(びりゅう館)
 
 
 
 
 
 
 

上野原小学校との交流会➃

 

DSC_0308

DSC_0021

kuかけっこ

DSC_0054

 11日(火)に上野原小学校との交流会を行いました。4回目となる今回は,1~4校時までそれぞれの学年の授業を上小の子どもたちと同じように受けて,途中の中休みも含め,給食までの半日を一緒に過ごしました。行きのバスでは「緊張する」と言っていた子どもたちも帰りのバスでは「楽しかった。また行きたい。」と言っていました。回を重ねるごとに新しい友だちも増え,安心した表情が見られるようになっています。子どもたちの順応性の高さを改めて感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

寒さに負けるな!

 

DSC_0008

DSC_0062

 この冬は暖冬と言われますが,朝晩の冷え込みや日差しのない日の風の冷たさは身に応えます。この時期,どうしても外での活動を億劫がってしまうところがありますが,西原小では,元気に外で遊ぶ姿が見られます。
 最近,登り棒が人気です。しばらくの間塗装がはげるなどして使用できませんでしたが,先日修理していただいてからは,休み時間に遊ぶ姿がよく見られるようになりました。改めて環境整備の大切さを思い知らされました。
 家と学校をDoor to doorで登下校している西原小の児童は,他の学校の児童に比べても運動量は少ないと思われます。わかあゆタイムでは「しっぽとり」や「どろけい」など追いかけっこをしたり休み時間には担任が外遊びを一緒にやったりと,学校全体で体を動かすよう促しています。
 
 
 
 
 
 
 

思いは届く➂

 

フジマリモ

 地域情報紙「フジマリモ」12月15日号(毎週土曜日 郡内地区の新聞に折り込まれています)に,取り上げられました。閉校に伴う子どもたちの思いや統合後の生活に向けての前向きな気持ちなどを取材していただきました。子どもたちにとっても,自分の気持ちを改めて振り返る機会となりました。
 「見たよ」と,地域の方々や関わりのある方からたくさんの声をかけていただきました。たくさんの方々が見守ってくださっていることを実感しました。
 フジマリモも次号で終刊とのこと。縁を感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

1月

 
 
 
 

さあ,スタートだ!

 

DSC_0006

DSC_0010

 「あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします!」と,全校で元気に新年のあいさつを交わして3学期が始まりました。7名全員が元気な顔を見せてくれました。充実した冬休みだったことがうかがえました。4月からの上小との統合をひかえ,この3学期をどう過ごしてほしいか話をしました。「かけがえのない1日1日を大切に生活してほしい,そして,自信を持って次のステップに進めるよう,『伝える』ことを頑張ろう。」と話しました。具体目標として,➀大人数を意識しよう ➁お作法(発言の仕方など)を守ろう ➂自分から伝えよう を掲げました。3学期には卒業式や送る会の他にも,閉校記念式典もあり,伝える場面が多くあります。そのような機会を生かすとともに,日頃の学習や生活においても大人数を意識した発信を心がけさせていきたいと思います。
 学年代表の「楽しかったことと頑張りたいこと」の発表も立派でした。歌う機会も限られてきた校歌も元気に歌うことができ,良いスタートが切れました。

 
 
 
 

スキー教室

 

DSC_0100

DSC_0073

DSC_0093

 17日(木)好天に恵まれ,すばらしいコンディションの中で実施することができました。また,対策の甲斐もあり,インフルエンザに影響されることなく,全員参加で実施できました。
 3,6年生はすぐに勘を取り戻し,楽しさを満喫していました。リフトには8回も乗ることができ,中にはパラレルに挑戦する児童もいました。1,2年生は初めての体験でした。思うように扱えず苦労する様子も見られましたが,その不自由さも味わうように皆楽しんでいました。午後にはリフトに乗るなど,インストラクターも驚くような上達振りを見せていました。
 全員元気にスキー教室を楽しめたのは,健康調査など家族の体調管理のおかげです。ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

昔の遊びを体験!

 

DSC_0141

DSC_0146

DSC_0172

DSC_0183

 22日(火),地域のお年寄りに昔の遊びを教えていただきました。1,2年生は生活科,3年生は社会科で,昔のくらしや遊び,道具などについて学習を進めており,その一環としての活動です。
 教えていただいたのは,お手玉・あやとり・こま回しです。講師のお年よりは,グランドゴルフや畑の指導で日ごろからお世話になっている方々です。和気藹々とした中で楽しく教えていただきました。3つの遊びともに1年教室に道具があり,子どもたちも触れることはありましたが,うまく扱えず遊ぶところまではなかなかいきませんでした。この日,妙技に触れ楽しさを実感することができ,子供たちは目を輝かせて活動していました。最後には,お礼に肩たたきをして,触れ合いました。笑顔あふれる機会となりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2月

 
 
 

全校集会~図書の移管について~

 

DSC_0119

DSC_0117

 8日(金)の全校集会では,司書の阿部先生からお話をしていただきました。阿部先生は島田小学校との兼務で,週に1回木曜日に西原小学校に来て図書館業務をしてくれています。子ども1人1人の興味関心や読書傾向を把握し,適切に読書を促してくれています。おかげで子どもたちは本に親しみ図書室が身近な存在になっています。阿部先生はまず,図書原簿を提示しながら,1万冊(廃棄も含めて)近くの本が整備されてきたことや図書室の本がどのように管理されているかを教えてくれました。
 次に,閉校・統合に伴い図書も移管されますが,阿部先生は,移管の予定も含めて今後の図書室運営について話してくれました。子どもたちに人気の「おしりたんていシリーズ」など多くの本は上野原小学校・中学校へ移管されることや他の学校へ移管されて役立つことなどを聞いて,子どもたちは安心したようでちょっと誇らしげでもありました。上小の図書室で西原小から来た本を見つけてホッとしたりする子どもの姿が想像できて,ちょっと嬉しくなります。
 移管後にも少ないですが本が残るということです。きっと,子どもたちは「どんな本が残ってるんだろう」と興味津々で図書室を覗くのではないでしょうか。今後につながるお話が聞けました。

 
 
 
 
 
 
 

6年生に贈る会

 

DSC_0030

DSC_0039

 20日(水)に『6年生に贈る会』を行いました。在校生が,お世話になった6年生への感謝と激励の気持ちを「贈る」会です。この日のために在校生の代表3年生2人が中心になって企画してきました。1,2,3年生が企画運営するのも小規模校ならではだと思います。もちろん1,2,3年生にとっては初めての経験です。内容の検討,プレゼント,ゲーム,入退場…計画から練習,当日の運営までと,先生たちの指導を得ながら取り組みました。特に,3年生は役割を自覚して頑張る姿が見られ,頼もしく思いました。

 

DSC_0022

DSC_0057

 1年生の発表は,6年生との思い出を2人の朗読で紹介してくれました。途中で国語で取り組んだ6年生に関するクイズを出したり早口言葉を披露してくれたりしました。紹介するたびに,「◯◯だったね。」「ね!」とお互いに顔を見合わせる姿が微笑ましかったです。
 2,3年生の発表は,魔法使いの衣装に身を包み,6年生の好きなものを魔法で出す!と言うお話を,歌と演奏を交えて楽しく進めてくれました。3人とも芸達者で笑顔があふれました。

 

DSC_0086

DSC_0093

 6年生の発表は,習字パフォーマンスでした。大きな模造紙に,2人で力一杯,感謝の気持ちを込めて書き切りました。色鮮やかで迫力のある作品に,大きな拍手が送られました。

 
 
 
 
 
 

DSC_0102

DSC_0111

 発表の後は,ゲームをしました。狭いシートにできるだけたくさんの人が乗れるように,みんなで知恵を出し合い力を合わせるゲームです。保護者の方々も交えて行いました。抱きついたりおんぶしたりしがみついたり…成功したときには大きな歓声が起こりました。
 プレゼントは,感謝と激励の言葉を書いた色紙と牛乳パックを使った鉛筆立てを,1年生が中心になって作りました。もう一つ,1,2,3年生による,「エーデルワイス」の合奏をプレゼントしました。

 

DSC_0130

DSC_0139

 1,2,3年生は自分の役に責任を持ち,最後まで一生懸命取り組みました。6年生も後輩の頑張りを温かく見守り,気持ちをしっかり受け止めていました。
 笑顔あふれる素晴らしい会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3月

 
 
 
 

閉校記念式典

 

DSC_0035

DSC_0057

 3月3日(日),閉校記念式典が行われました。あいにくの雨となり足下の悪い中でしたが,200人を超えるたくさんの方々にお出でいただき,盛大に行うことができました。
 第1部 閉校式では,主催者あいさつの後,山梨県富士・東部教育事務所所長 大場 卓様をはじめとする来賓の方々から温かいお言葉をいただきました。1時間ほどの会でしたが,子どもたちの聞き入る姿が印象的でした。参加した中学校の校長先生からは,「小学生なのに長時間集中していて感心させられました。」と,子どもたちの頑張りを褒めていただきました。

 

DSC_0031

DSC_0045

 古家泰希さんが児童代表であいさつし,7人で力を合わせて1年間頑張れたことや地域に支えられて成長できたことの喜びを述べると,大きな拍手をもらっていました。その堂々とした姿に感心させられました。
 その後,校舎玄関脇に設置した記念碑の除幕式に参加しました。 

 
 
 
 

DSC_0067

DSC_0079

 第2部 「西原小学校の思い出を語る会」では,スライドと子どもたちの朗読を中心に,西原小学校のあゆみを振り返りました。
前半では,地域の方々との様々な連携や地域行事への参加等によって豊かで充実した教育活動ができたことを,この1年間の教育活動を紹介しながら,見ていただきました。 

 
 
 
 
 
 

DSC_0098

DSC_0105

 後半では,子どもたちの祖父母や父母の方々の小学校生活や当時の西原のくらしについて,子どもたちの調べ学習の成果を交えながら,振り返りました。地域の方々からは,勉強そっちのけで遊んだことや家の手伝いが大切だったこと,先生との思い出など,楽しく興味深いエピソードを語っていただきました。また,学校がなくなることのさみしさや今後も子どもたちを見守っていきたいと言った思いも語られました。最後は,子どもたちが大好きな『Saihara』を合唱しました。会場全体が一つになったように感じ,心が温かくなりました。

 
 

DSC_0061

DSC_0062

DSC_0070

 このように,200人もの前で堂々と太鼓を演奏したり朗読したり歌を歌ったりできたことは,子どもたちにとっても貴重な経験となりました。4月からの新しい生活に,自信と誇りを持って臨んでくれることと思います。今後も地域で西原の子どもたちの成長を温かく見守り,支えていってほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

卒業式

 

DSC_0012②

DSC_0014②

 3月20日(水)卒業式が行われました。その日は,穏やかで暖かな春の訪れが感じられる,卒業生と西原小学校の,この一年間の頑張りと成長を象徴するような,素晴らしい天気でした。卒業生は2名でしたが,長い歴史を締めくくる,西原小学校最後の卒業生にふさわしい,堂々とした立派な卒業生でした。「別れの言葉」では,6年生が西原小学校で過ごした日々をスライドでたどりながら振り返りました。特に,最高学年として学校を引っ張ってきたこの1年間の振り返りでは,二人が行事の度にきく成長する姿を見て頼もしく感じました。そして,その6年生の輝く姿は,温かく見守る保護者の皆様や教育活動の様々な面でご協力いただいた地域の方々の支えがあってこそだと実感しました。さらに,二人で歌った「友~旅立ちの時」には心を動かされました。二人の信頼し合う気持ちと将来への決意,そして後輩たちへの温かい励ましが込められた素晴らしい歌でした。

 
 

DSC_0021

DSC_0037

 最後の「Saihara」は,この7人で歌う最後の歌でした。自分の全てを受けとめ支えてくれた家族,7人で過ごした楽しかった日々,それを温かく見守ってくれた西原小学校,7人の学びを支えてくれた先生方,7人を育んでくれた西原への感謝と愛情のこもった素晴らしい歌声でした。
 保護者の皆様,地域の皆様,この1年間西原小を支えていただき,本当にありがとうございました。今後も西原の子どもたちを温かく見守り,支えていただきたいと思います。