トップページ >  学校紹介 >  沿革(明治)

最終更新日:2012年09月24日

(明治)
 7年 学校創立(3月3日)。小学沢松学校と称す。
15年 火災のため全焼。松留正法寺本堂を仮教場にする。
20年 四方津小学校と合併して、巌尋常小学校となる。
25年 小学校令改正により分離独立して、沢松尋常小学校となる。
33年 大鶴山に委託の仲山・大椚組27戸、ほん所属に属する。
41年 学級編成を変更して、2学級とする。
43年 学級編成を3学級に増設する。

(大正)
 2年 新校舎落成式、開校する。
    明治15年消失以来32年目にして、現在地字桜木に新築。(工事費約3,000円)
 9年 校地約300坪を拡張する。
 9年 学級編成を4学級に増設する。
12年 増設校舎落成。学級編成を5学級に増設する。

(昭和)
 4年 学級編成を6学級に増設する。
16年 国民学校令により、沢松国民学校と称す。
22年 学制改革により、沢松小学校と改称する。
25年 北都留郡における健康優良校として、県教委ならびに県衛生会より表彰される。
30年 町村合併により、上野原町立沢松小学校となる。
31年 県教育委員会指定の実験学校となり、生活を豊かにする音楽、体育の公開研究会実施。
35年 校舎改築。同時に運動場拡張(改築校舎188坪)
39年 校旗および校歌制定。
41年 改築校舎竣工。(鉄筋二階建、370平方メートル)
42年 道徳教育研究校として、文部省の指定を受ける。
42年 道徳教育研究の中間発表を実施する。
43年 体育倉庫完成。
43年 道徳教育研究全国公開を実施。
49年 プール竣工式挙行。
49年 学校創立100年祭、運動会、記念式典を挙行。
49年 学校創立100周年記念行事として、テレビ7台を設置。
56年 屋体建設委員会発足。
59年 勤労生産学習研究校として文部省の指定を受ける。

(平成)
 2年 屋内運動場完成。
 5年 運動場拡張工事完了。
 6年 屋内運動場竣工式挙行。
 8年 警備会社、校舎警備開始。
10年 校舎改築の陳情を行う。
10年 パソコン10台設置。
10年 和太鼓購入の陳情を行う。
11年 和太鼓2、締太鼓9、法被一式を購入。
12年 校舎改築の陳情を行う。
12年 共同調理場完成に伴う給食開始。
14年 パソコンラン工事完了。
15年 不審者対策として、PTA巡回パトロールの開始。
15年 学校評議員制度の導入。評議員3名発令。