ようこそ!あなたは 571,405 番目の訪問者です。 |
上野原小学校 |
地元で野菜を生産されている農家のみなさんを学校にお迎えして、子どもたちを一緒に給食を食べる「ふれあい給食会」を行いました。その日の給食の食材にも、農家の方が生産されている野菜が入っており、みんなでおいしくいただきました。会では、農家の方からお話ししていただいたり、食後にはゲームで楽しんだりして、温かい雰囲気の中で交流が深まりました。これからも作っていただいた野菜を残さずにいただきたいと思います。
学校でもストーブを使う寒い冬を迎え、火災を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは、ハンカチを口にあて素早くグラウンドに避難することができました。今年は、避難の途中で防火扉を通る練習もしました。また、避難後に自分で防火扉を開けて通る体験も行いました。いつでも自分の命を自分で守る、正しい判断と行動のできる子どもたちになってくれればと思います。
2学期の音楽集会を行いました。
今回は、西原小学校からも全校児童のみなさんが参加してくれました。また、第2保育所の年長児さんも聞きに来てくれました。オープニングは音楽委員会のミュージックベルの演奏。次に、全校で「大空賛歌」を合唱し、音楽委員会に手遊び歌を教えてもらい全校で楽しみました。
そして、いよいよ各学年の発表。
まず始めに、西原小学校のみなさんが「夢の世界を」の2部合唱を歌ってくれました。全校児童10名の一人ひとりがしっかりと歌声を響かせ、心温まる美しいハーモニーを聞かせてくれました。
次に1年生が「子犬のマーチ」の合奏と「勇気100%」の合唱を聞かせてくれました。身体を動かし、楽しそうに演奏しているのが印象的でした。
続いて4年生が「エール」と「ぼくらの地球」を合唱してくれました。市の音楽会で披露するため、これまで練習を重ねてきた4年生は、多くの保護者の前で声と心を一つにした素晴らしい演奏を聞かせてくれました。本番も楽しみです。
最後は5年生。まず「キリマンジャロ」の合奏では、息の合った堂々とした演奏を披露してくれました。また、「変わらないもの」の合唱は、歌が好きな5年生の自信を持った演奏で、圧巻の合唱を披露してくれました。
会場には多くの保護者の方が見に来てくださり、子どもたちもうれしかったと思います。素晴らしい音楽集会になりました。ありがとうございました。
長い休みも終わり,いよいよ2学期が始まりました。学校に子ども達の笑顔と元気が戻ってきました。校長先生から「ウルトラ5つの誓い」を教えていただきました。友達の発表では2.4.6年の代表が2学期に向けた思いを発表してくれました。上小にどんなヒーローが生まれるか,今からとても楽しみです。
一日雨で延期になりましたが,多くの保護者や6年生の参加によって,学校がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。きれいに使いたいと思います。