トップページ >  学校生活の様子 2017

最終更新日:2024年04月19日

2月27日(火) 6年生を送る会

 

6年生を送る会が開かれました。この日は,6年生一人一人が紹介されながら入場することから始まりました。6年生は,一人一人名前を呼ばれながらお立ち台に立ち嬉しそうに少し恥ずかしそうに入場していました。その後,この6年間を振り返るスライドを見たり,全校でゲームをしたり,先生方の合唱を聴いたりしました。会も中間点を過ぎたところで,6年生から5年生へのバトンが渡され,6年生も後卒業式を残すのみとなりました。第2部ではそれぞれの学年より6年生へのお礼の発表があり,6年生からそれに答えて歌のお返しがありました。とても良い雰囲気で会を終わることができました。

 

DSCN9286 DSCN9288 DSCN9293 DSCN9305 DSCN9307 DSCN9309 DSCN9317 DSCN9339

 

 

 

 

1月15日(月) 5,6年スキー教室

 

真っ青の空が広がり風もなく暖かな日差しの中,スキー教室が行われました。初めてスキーをする5年生にはとても新鮮な始まりだったことと思います。

 

5年生は始まると,だんだんとスキーにも慣れ,時間も忘れ練習に励んでいました。6年生は,さすが2年目ということもありすんなりと練習に入ることができました。昼食時には,みんなが好きなカレーをお腹いっぱい食べ,午後の練習に備えました。午後も夢中に滑っていると時間の経つのも忘れるくらいがんばっているのが見えました。教室も終わり,ブーツを脱ぐと足が軽くなり改めてその重さに気づかされたことと思います。また,そのときの開放感はなんともいえない気持ちよさだったと思います。

 

一日練習し,スキーを楽しめたようでした。

 

DSC00671DSC00721 DSCN0013 DSCN0014 IMG_4009 IMG_4012 IMG_4013 IMG_4015

 

 

 

11月24日(金) 児童会役員 立ち会い演説会と選挙

 

この日には来年の上野原小学校の児童会役員を決めるための立ち会い演説会と選挙がありました。4・5年生9人が立候補しました。11月に入って選挙運動が始まり各クラスへ自分の考えを伝えることをしました。24日には,来年度の上野原小学校をどのようにリードしていきたいか最後の演説を行いました。その後,選挙が行われ来年度の新役員が決定しました。

 

DSCN8703 DSCN8721 DSCN8731 DSCN8732

 

11月8日(水) 学校開放日

 

学校開放日がありました。この日は,「道徳の授業参観」「PTAスクール」「音楽集会」「臨時PTA総会」が行われました。

道徳授業参観

評議員の方より「このような授業,今は大変大事だなと実感しました。一緒に勉強したいくらいです。」,「各クラスとも先生方の工夫が感じられる授業でした。(内容が子どもたちの心にしっかり届きますように。)」と感想をいただきました。ありがとうございました。

 

IMG_1316 IMG_1318 IMG_1321 IMG_1322 IMG_1323 IMG_1325 IMG_1327 IMG_1330 IMG_1331 IMG_1335 IMG_1336 IMG_1338 IMG_1341 IMG_1342 IMG_1343 IMG_1344 IMG_1347

 

PTAスクールでは山梨県警察本部少年・女性安全対策課の少年サポートセンターの深沢ゆり香先生と上野原警察署の生活安全課の清水翔太先生をお招きし,「小学生の陥りやすいSNSの落とし穴」という演題の講演をしていただきました。

子どもたちの成長とともに、保護者が知っておかなければならない、ネットに潜む危険な話をお聞きし、親として、今のネット社会にどのように対応していったらよいか、考えるとても貴重な時間になりました。

 

IMG_1359 IMG_1361

 

音楽集会では,1・4・5年生の発表がありました。どの学年もこの日のために一生懸命練習してきた成果を十分発揮することができました。

 

DSCN8500 DSCN8514 DSCN8524 DSCN8534 DSCN8556 DSCN8560

 

臨時PTA総会がありました。今回は,PTA組織と会則について改善策を検討するものでした。

 

IMG_1371 IMG_1376

 

 

11月2日(木) 芸術鑑賞教室

 

芸術鑑賞教室には「和太鼓 毘沙門(びしゃもん)」の方々の演奏を聴きました。

講演内容は,和太鼓の迫力のある演奏から,コミカルな動きを入れた演奏やパフォーマンスなどとても楽しめるものでした。特にすごかったのは,太鼓の早叩きでした,あのスピードはどうなっているのか目で追うのは大変なくらいでした。また,パフォーマンスではコミカルな動きを入れたものやパントマイムの要素を取り入れたものなどがあり,会場を楽しませてくれました。そのほかにも,体験コーナーも入り小学生でも飽きの来ない構成で素晴らしかったです。

 

DSC01030 DSCN8454 DSCN8465 DSCN8472 DSCN8478 DSCN8479 DSCN8481 DSCN8492

 

 

10月30日(月),31日(火) 6年,5年 森のコンサート

 

総合的な学習で取り組んでいる「八重山プロジェクト」の一環で「森のコンサート」が2日間開かれました。1日目は6年生,2日目は5年生が聴きました。講師には,富士吉田のスナフキンこと,小俣達郎さん夫妻の演奏を聴きました。演奏に使う楽器は,ほぼ全てが森の中にある自然のものを使って作ったものでした。楽器は,ドングリ,竹,牛や鹿の角などがあり,10以上の楽器を演奏していました。中でも驚いたのは,一つの穴の空いた石で,低い「ド」~高い「レ」までの音を出していたことでした。きっと,息の強さや吹く場所を微妙に調整しているのだと思います。帰るがけに,葉っぱをとり,葉っぱを笛代わりに吹いた人が何人かいましたがなかなか簡単に音は出ませんでした。小俣さんが簡単に吹いているように見えましたけど,実はとても難しいんですね。

 

<6年生>

CIMG2119 CIMG2135 CIMG2137

 

<5年生>

DSCN8417 DSCN8420 DSCN8425 DSCN8432

 

 

10月18日(水) 陸上記録会

 

10月18日に上野原,丹波,小菅地区の児童が集まり上野原西小学校グランドで陸上記録会がありました。天気にも恵まれ,絶好の天気でした。

運動会終了後から練習を始め,自己記録の更新を目指してがんばることができました。他校の友達と一緒に競技をすることでいつも以上の実力を発揮することができた児童もいました。

 

DSC00439 CIMG2083 CIMG2114 CIMG2070

 

10月12日(木) 5年生 秋の校外学習

 

5年生は,「八景島シーパラダイス」「日産追浜工場」に行ってきました。

八景島では水族館とイルカのショーをみました。水族館では,近海の魚や熱帯魚を見たり,体験コーナーでヒトデに触ってみたりしました。きれいな魚の群れに見とれる子どももいました。

 

DSC00952 DSC00954 DSCN8239DSCN8242DSCN8243

 

イルカのショーでは次々とジャンプをするイルカに釘付けになりました。イルカの運動能力の高さに驚かされます。

 

DSC00961DSC00988DSCN8247

 

次に日産の追浜工場では,部品の組み立て作業やできあがった自動車の走行テストの様子などを見学したり,広い敷地内をバスで巡ったりしました。組み立て作業では,人の手で行われているところもあれば,ロボットに任せられている部分も見ました。また,工場内を無人のワゴン車が自動で動いているのも見ました。やっぱりビデオだけではなく本物を見学をすることの大切さを感じました。

 

DSC00994DSC00998DSCN5829DSCN5836DSCN5837DSCN5838DSCN8281

 

 

10月11日(水) 1年生 秋の校外学習

 

1年生は,「山梨県立富士湧水の里水族館」と付属の「芝生公園」へ行きました。

まず,水族館の見学をしました。そこでは,入ってすぐに外の池の中を覗くことができる水槽で,子どもたちは1m超のチョウザメに泳いでいるのを見て驚いていました。チョウザメの大きさに感動してしていました。ここで校長先生から「チョウザメの卵は食べることができるか?」クイズが出されました。子どもたちはその卵が「キャビア」でとても高級だと聞いて,このことにもとても驚いていました。

進んで行くと大きな二重水槽の中を通ることができるトンネルを通り,自分の真上に魚がいるのを見て楽しむことができました。また,金魚の特別展も開催しており,いろいろな金魚も見ることができました。

 

 

DSC00769DSC00770DSC00773DSC00774DSC00775DSC00776DSC00780DSC00781DSC00783DSC00788DSC00790

 

その後,外へ出て「芝生公園」でアスレチックやローラー滑り台で遊ぶことができました。また,そこにはドングリのなる木が生えていて2学期の生活科の学習で使うドングリを拾うこともできました。

 

DSC00829DSC00834DSC00838DSC00842DSC00849

 

10月6日(金) 4年生 秋の校外学習

 

4年生は甲州市・笛吹市方面に行きました。

まず始めに笛吹市の「やまなし伝統工芸館」に行きました。そこでは,山梨県の伝統工芸品である印伝や水晶研磨,硯などの展示品を見ました。材料や作られる順序などを説明を聞いたり,画像で確認したりしました。

 

DSCF1173DSCF1177

 

その後,印伝の模様付けと写真立ての石の飾り付けに挑戦しました。印伝の模様付けでは,ステンシルシートのようなものを使い印伝特有なトンボ柄などをつけていきました。写真立てでは,周りの枠の部分の余白を山梨県産のきれいな石を使って飾り付け,オリジナルの写真立てに仕上げることができました。

 

DSC01441DSCF1180DSCF1183DSCF1455DSCF1466DSCF1478DSCF1484DSCF1485

 

次に甲州市のぶどう園に移り,ブドウ狩りを楽しみました。ブドウ狩りは,班ごとに行いブドウの食べ放題を体験しました。ブドウは「スチューベン」「ベリーA」の2種類を食べさせていただきました。とっても甘くておいしかったです.

 

DSC01472DSC01483DSC01487DSCF1203DSCF1207DSCF1222DSCF1506DSCF1507

 

10月4日(水),5日(木) 3年生 秋の校外学習

 

3年生は上野原市内巡りを行いました。

上野原市役所では1・2階では職員の方々がお仕事をしている様子を見させていただきました。3階に行くと議場を見せていただき,議長の席に座ったり,市長の席に座ったり,議員の席に座ったりととても貴重な体験をさせていただきました。子供たちは大はしゃぎでした。その後,展望台に上り上野原市内を一望しました。上から見下ろすと建物の位置関係がよくわかり,大変勉強になりました。最後に,紅葉ホールの中を見せていただきました。いつもは席がホールいっぱいにあるのですが,この日は席を全部収納しバドミントンのコートが現われていました。子供たちも初めて見るこの状態に驚きを隠せない様子でした。

 

DSC_0874DSC_0882DSC_0894DSC_0906DSC_0916DSC_0977DSC_0983DSC_1000DSC_1026DSC_1018

 

秋山小学校では,教頭先生の案内で校舎の中を一通り見せていただきました。木をふんだんに使ってある校舎に子供たちはとても気に入っていたようでした。また,かつて上小にいた先生に声をかけていただき,懐かしがっていました。

 

DSC_0923DSC_1057

 

大野貯水池では記念写真を撮りました。

 

DSC_1067

 

西原小学校では,お弁当を食べさせていただきました。西原の子供たちの人数の少なさにとても驚いていました。その後,近くにある一宮神社に行き,お参りをしたり杉の大木の周囲を測ったりしました。杉の大木を見上げるとっどこまでも高くそびえ立っているようでした。

 

DSC_0943DSC_0946DSC_1094DSC_1098DSC_1109

 

 

10月3日(火) 2年生 秋の校外学習

 

2年生は秋の校外学習で帝京科学大学へ出かけました。帝京科学大学では,2年生のために飼育しているたくさんの動物を庭に用意し,動物とのふれあいの体験活動を仕組んでいただきました。多くの学生の方々にお手伝いしていただき,餌をあげたり,動物に触れたりなどさせていただきました。子供たちは,普段なかなかできない体験にとても興味を持って取り組むことができました。

 

IMG_2017 DSC_0197 DSC_0167 DSC_0158 DSC_0154 DSC_0142 DSC_0110 DSC_0100 DSC_0077 DSC_0066 DSC_0054 DSC_0040 DSC_0027 DSC_0020 DSC_0014

 

9月29日(金) 6年生 秋の校外学習

 

6年生は富士山御中道散策,富士山科学研究所へ行ってきました。富士山麓を散策することで動植物を見て自然の素晴らしさに気づいたり,登山のマナーを守り自然愛護の気持ちを持ったりすることを目的として行ってきました。

 

DSCN5716DSCN5723DSCN5728DSCN5733IMG_8432IMG_8451IMG_8462IMG_8484IMG_8487IMG_8489IMG_8496IMG_8497IMG_8509

 

 

9月16日(土) 秋季大運動会

 

16日は雨が心配され,朝は曇りで今にも雨が降り出しそうな雰囲気がありましたが運動会が始まりました。この日は,雨が降ってきたらいつでも計画変更できるように雨天プログラムで始まりました。途中途中,小雨が降って最後までいけるかどうか心配されましたがなんとか最後まで実施することができました。

 

まずは,低・中・高それぞれの表現運動から始めました。低学年の「イロトリドリ~かがやけ!赤・青・黄~」は,元気いっぱい体を動かしかわいらしい演技を見せてくれました。中学年の「THE TAKEDA 武士」は,気合いの入りとても迫力のある演技を見せてくれました。高学年は「組立体操 Do Your Best!」でした。力技から繊細な技まで息を合わせ演技をする姿は,「さすが高学年!」とうならされました。

 

続いて綱引きは,どの組も勝つために力一杯綱を引く姿がありました。学年リレーではどの子も次にいち早くバトンを渡すためがんばることができました。また,学年競技でも力の入った競技を見せてくれました。

 

最後の反省会では,お互いの頑張りをたたえた後,6年生から5年生に運動会のバトンが渡されました。

 

運動会終了後は,たくさんの保護者の皆様にお手伝いをいただき片付けを行うことができました。素早く片付けてくださり本当にありがとうございました。ご協力に感謝します。

 

<1年生>

OLYMPUS DIGITAL CAMERADSC00704DSC00916

 

<2年生>

DSCN8092IMG_1996IMG_2004

 

<3年生>

OLYMPUS DIGITAL CAMERADSC00708#MG_8298

 

<4年生>

DSC01351DSCN8114IMG_8309

 

<5年生>

DSCN8101DSC00879IMG_8333

 

<6年生>

DSC00865#MG_8170#MG_8242

 

<反省会>

CIMG2137DSC00936IMG_1276

 

9月1日(金) 避難訓練がありました。

 

今回は,休み時間に子どもたちが遊んでいるところに地震が起こったことを想定して避難訓練をしました。第一次避難では,子どもたちは,事前に学習している知識を思い出して,その場その場での避難態勢を取瑠ことができていました。第二次避難では,第二グランドへ静かに移動し,整然と並ぶことができました。

今回は,学校での訓練でしたが,ご家庭でもいざというときのためにどのように避難するのか考えておくと,混乱が少なくなるかもしれません。

 

P1050788P1050792P1050793P1050797

 

8月25日(金) 2学期始業式

 

いよいよ2学期のスタートです。たくさんの宿題を抱え子どもたちが登校してきました。

始業式では,校長先生から「ことばの消しゴム」の詩の紹介がありました。

 

ことばの消しゴム  なかの ひろ

 

えんぴつで かいた字は  けしゴムで きえる

こくばんに かいた絵も  こくばんふきで けせる

口からでてしまったことば  けすけしゴム ないんだね

きみの耳にささった  ぼくのことば  わすれられないよ

ぼくのむねにささった  きみの目

ことばをけす けしゴム

 

「ありがとう」「すごいね」といった,ふわふわ言葉はやる気や勇気がわいてきますね。反対に,「ばか」「しね」そんな,ちくちく言葉は心を傷つける目に見えないナイフにもなったりします。そして,その言葉は消しゴムで消すことはできません。

2学期も,ちくちく言葉を上野原小学校から追い出して,優しさのあふれる「楽しい学校,上野原」にしていきましょう。

 

DSCN7990DSCN7979

 

2,4,6年生の代表が「夏休みの出来事」と「2学期に向けて」の話をしてくれました。それぞれ立派に発表してくれました。6年生は「さすが」と思わせるノー原稿での発表でした。

 

 

DSCN7995

 

終業式が終わり,教室をのぞいてみるとみんな姿勢良く座り,先生の話を聞いていました。

 

CIMG1955CIMG1956CIMG1957CIMG1959

 

8月19日(土) PTA愛校奉仕作業

 

この日は8時からPTA愛校奉仕作業がありました。多くの保護者の方々にお集まりいただき,ランチルームや校地内の清掃をしていただきました。精力的に作業を進めていただき,大変きれいにしていただきました。ありがとうございました。

 

DSCN7940DSCN7945DSCN7972DSCN7969DSCN7971

 

7月20日(木) 終業式 自転車大会表彰

 

1学期の終業式がありました。

校長先生の話では,夏休みに向けての話がありました。また,このとき理科の特別実験が行われました。酸性とアルカリ性の性質を利用した花びらから取った水溶液の色が変化する実験です。子どもたちは色が変わるのを見て驚いていました。

 

終業式 (1)終業式 (2)

 

1,3,5年生が代表で「1学期の反省」と「夏休みに向けて」の話をしました。それぞれ,上手に発表をすることができました。また,生徒指導担当より,夏休みの約束を確認しました。

 

終業式 (3)終業式 (4)

 

終業式終了後,自転車大会の表彰がありました。自転車大会に上野原小学校の代表として6年生4名と学校代表で校長先生が表彰を受けました。また,夏休みの交通安全についてお話もいただきました。

 

終業式 (5)終業式 (6)

 

7月18日(火) 1,2年生 タンポポ会による「読み聞かせ&人形劇」

 

1,2年生を対象に,タンポポ会による「読み聞かせ&人形劇」が行われました。

読み聞かせは「不思議なタケノコ」という話でした。

人形劇は「親指姫」でした。人形劇ではタンポポの会の方が一人何役もこなしていたことにびっくりしました。また,人形劇用の狭い舞台裏では,人形を操作しながら感情を込め台詞を言い,劇がスムーズに進んで行くことにも驚きました。子どもたちも食い入るように見ていて大変楽しめたようです。

 

タンポポの会 (1) タンポポの会 (2)タンポポの会 (3)タンポポの会 (4)タンポポの会 (5)タンポポの会 (6)

 

6月27日~7月10日 おはし道場

 

食育を推進する本校では、今年度もお箸の持ち方や使い方が上達するように、給食委員会が「おはし道場」を行いました。子どもたちはチャレンジカードを手に、「名人」を目指して何回も豆つかみ検定に挑戦していました。

 

DSC03078DSC03080DSC03081DSC03082

 

7月7日(金) 5年生 「小学生とネットトラブル」と題して

 

「小学生とネットトラブル」と題して県民生活センターの荻野先生を招き,お話をしていただきました。実際の話を元にパワーポイントを使いながらわかりやすく話をしていただきました。ネット依存や架空請求の恐ろしさ,個人情報の流出の怖さを知ることができました。

この講演を基に家族でのルール作り,トラブルに巻き込まれないようにしていきましょう。

 

5年親子レク (2) 5年親子レク (1)5年親子レク (3) 5年親子レク (4) 5年親子レク (5)

 

 

7月6日(木) 6年生 親子ミニ運動会

 

小学校最後の親子ふれあい作りになるように,「親子ミニ運動会」を行いました。親子で3種類のゲームを行い大いに楽しみました。保護者の方々もお子さんが大きく成長したことを実感できた時間をもてたことと思います。

① デカパン・リレー

② 二人三脚

③ 風船割り・リレー

 

6年親子レク (1)6年親子レク (2)6年親子レク (3)6年親子レク (4)6年親子レク (5)

 

7月5日(水) 親子でお手玉体験

 

1年生は「伝統的な遊び体験」として「お手玉体験」を行いました。親子で一緒に体験することで,保護者にも関わってもらいながら子どもたちが伝統的な遊びを学んでいくことをねらいとしています。

昔からの童謡に合わせお手玉を扱うことで,手先の器用さや体の調整力を培うことにも役に立てることができます。

活動の様子は,親子でお手玉をすることができ,子どもたちもとても喜んでいました。

 

1年親子レク (2)1年親子レク (1)1年親子レク (3)1年親子レク (4)1年親子レク (5)1年親子レク (6)

 

7月3日(月) 授業参観・親子で一緒におり染め体験

 

お忙しい中,お時間を取ってご参加くださり,ありがとうございました。色とりどりで模様も様々な,きれいな折初めの作品が並び,いち早く七夕気分を味わえたようでした。おうちの方と楽しい時間が過ごせて,子どもたちも満足そうでした。

 

2年親子レク (1) 2年親子レク (2) 2年親子レク (3) 2年親子レク (4) 2年親子レク (5)

 

~おうちの方からの感想~

・皆それぞれすてきな作品でした。親子で楽しい時間を過ごすことができました。

・友達との褒め愛はいいですね。温かい気持ちになりました。

 

 

 

6月29日(木) 授業参観・学級懇談(3年生)

 

授業参観・学級懇談会にたくさんの方に参加していただき,本当にありがとうございました。

授業参観では,親子でソフトドッジボール大会をしました。親子で力を合わせて取り組んでいる姿がとても微笑ましかったです。

連絡帳で寄せられた感想にも,「久しぶりに親子で汗をかいて楽しく過ごせました。」と書かれており思い出に残る親子のふれあいタイムになったようです。

また,学級懇談会では1学期の学校生活の振り返りをするとともに,家庭での子どもたちの様子も知ることができ,とても有意義な会になりました。

 

 

3年親子レク (1) 3年親子レク (2) 3年親子レク (3) 3年親子レク (4) 3年親子レク (5) 3年親子レク (6)

 

 

6月28日(水) 武田節(4年生)

 

今日は,たくさんの保護者の方々に参加していただき,一緒に武田節を踊りました。親子で楽しく体を動かし,汗を流す姿がとても微笑ましかったです。寄せられた感想にも,

「久しぶりに親子で汗をかいて楽しく過ごせました。」

「こんなにハードなことをやっているなんて,改めてすごいなと思いました。」

「運動会が今から楽しみです。」

と書かれており,思い出に残す親子のふれあいタイムになったようです。

 

その後,学級懇談会では1学期の学校生活の振り返りをするとともに,家庭での子どもたちの様子も知ることができ,とても有意義な会になりました。2学期もさらに充実した学級懇談会になるように計画していきたいと思います。

 

武田節(5)武田節 (1)武田節 (3)武田節 (2)武田節 (4)

 

6月19日(月) 1年生裏山探検 全クラス終了

 

1年生は5月の終わりから6月19日まで(3組;5/30,2組;6/7,1組;6/19)に全クラス裏山探検をしてきました。児童1班(4~5人)にボランティアの帝京科学大学の学生さん2人がつきお手伝いをいただき,無事に行くことができました。ボランティアでお手伝いいただいた学生さん方ありがとうございました。

 

さて,探検では5つのミッションを必ず行うという約束がありました。

(例)自分の手のひらより大きい葉っぱをみつけろ!・・・・などなど

子どもたちは一生懸命ミッションに取り組み,自然体験活動を行うことができました。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に活動できたのもうれしかったと思います。ミッションを一つ一つ行うなかで今まで気づかなかったような新しい発見もあったことと思います。また,ミッションを行っているうちに展望台につき,展望台からの眺めも楽しむことができたと思います。

 

 

裏山探検1組 (1)裏山探検1組 (2)裏山探検1組 (3)裏山探検2組 (1)裏山探検2組 (2)裏山探検2組 (3)

 

6月16日(金) 仲良し集会

 

この日の仲良し集会は「活動や交流を通して兄弟学級の仲を深め、今後の兄弟学級の活動に生かせるようにする。」このことをねらいとして行われました。

上級学年の学級が中心となって会の企画・運営をし,兄弟学級ごとに自己紹介と仲が深まるようなゲームをしました。楽しいゲームでみんなが楽しむことができました。

 

仲良し集会①仲良し集会③仲良し集会②

 

 

6月10日(土) 音楽集会(学校開放日)

 

学校開放日の3校時には音学習会がありました。2・3・6年生の発表がありました。どの学年もこの日のために一生懸命練習してきた成果を十分発揮することができました。

 

2年生は,歌は柔らかい声でしっとりと歌う様子を,合奏ではレベルの高い曲に挑戦している姿を見ていただきました。子どもたちからは練習するたび「楽しくなってきた」という声が聞かれたようです。

 

3年生は2曲歌をひろうしてくれました。1曲目と2曲目の雰囲気をがらりと変えることで,声質を変えて歌うことに挑戦しました。初めて取り組んだ2部合唱もとてもきれいに響いていました。

 

6年生は学校のリーダーらしく,しっかりと大きな声で会場いっぱいに歌声をボディーパーカッションと合わせて披露してくれました。また,合唱では,指揮と一体化したとてもレベルの高い歌声を聞かせてくれました。

 

音楽集会ピアノ音楽集会合唱音楽集会ボディパーカッション

 

 

6月10日(土) 学校評議員会

 

この日は学校評議員会がありました。学校の年間の計画や学校経営,学校の様子について聞いていただきご意見をいただきました。また,給食の試食をしていただいたり,子どもたちの給食の様子を見ていただいたりしました。

 

学校評議委員会 懇談学校評議委員会 給食試食

学校評議委員会 児童の給食見学

 

6月6日(火) 3年生校外学習

 

3年生が山梨県立棡原青少年自然の里に行ってきました。ネイチャーゲーム(生き物当てゲーム,進化ジャンケンなど)を楽しんだり,酒まんじゅう作りを行ったり,うちわの模様付けをしたりしました。

 

ネイチャーゲームの「進化ジャンケン」では,ジャンケンをして勝つと①卵→②雛→③鶏→④ダチョウと順番に進化し,負けると一つ前に戻るというものでした。子どもたちは,ジャンケンをして進化を楽しむことができました。

 

酒まんじゅう作りでは材料の重さを量って丸める作業から始まり,あんこを皮に包むことまでしました。あんこを包むことが難しく,皮が破れてしまい餡がはみ出してマーブル状になってしまうものもありました。しかし,子どもたちは自分で作った酒まんじゅうがふかし上がると,おいしく食べることができました。

 

棡原01棡原02棡原03棡原04棡原05棡原06

 

2017年の学校生活の様子を少しずつアップしていきます。