ようこそ!あなたは 569,093 番目の訪問者です。 |
上野原小学校 |
平成23年度の離任式です。本年度は5名の先生方が異動されました。2012/03/26
平成23年度の修了式です。
1・3・5年生の代表児童が、頑張ったことや次の学年での抱負について話をしました。2012/03/26
第138回の卒業式があり116名の6年生が巣立っていきました。2012/03/22
大鶴小・棡原小・上野原小の1年生から5年生までまでの子どもたちが上野原小学校の体育館に集まり、交流会を行いました。ゲームの指導は、ゆずりはら青少年自然の里の職員の方が指導して下さり、とても楽しい時間を過ごしました。最後に上野原小学校の校歌を歌いました。
寒い日でしたが、天候にも恵まれ、5・6年生がスキー教室へ出かけました。2012/01/12
今日から3学期がはじまりました。
2・4・6年生の代表の児童が、冬休みの思い出や3学期の目標について話をしました。2012/01/10
校内ドッチボール大会も3年目を迎えました。今年も体育委員会が中心になって大会を運営しています。2011/12/07
来年度の児童会の役員を決める選挙が行われました。2011/11/29
今年度2回目の音楽集会がありました。1・4・5年生の発表がありました。2011/10/27
児童会のあいさつ運動がはじまりました。合い言葉は「あ・い・う・え・おはよう」です。2011/10/25
大鶴小・棡原小・上野原小の3校合同で陸上記録会に向けての練習をしました。
都留文科大学の学生の方々に講師をしていただきました。 2011/10/04
学年の種目の様子
1・2年生表現【マルマル・モリモリ】
3・4年生表現【上小ソーラン2011~力~】
5・6年生表現【絆】
《閉会式の様子》
今年度の優勝は青組でした。
心配された雨も激しくならず、無事に終えることができました。
一生懸命がんばった子どもたちに拍手です! 2011/09/17
全校揃っての練習1日目です。入場の練習や開会式の練習などに励みました。2011/09/12
色別タイムがありました。 2011/09/05
夏休みが終わり、2学期が始まりました。2011/08/25
前日の台風の影響もそれほど大きくなく、無事に1学期の終業式を迎えることができました。2011/07/21
2年生は、一緒に体育の授業をして楽しみました。
1年生は、一緒に音楽の授業をして楽しみました。
4年生は、一緒に音楽の授業をして楽しみました。
3年生は、一緒に体を動かすゲームをして楽しみました。
大鶴小学校と棡原小学校のお友だちと交流会をしました。5・6年生は、一緒にミニ運動会をして楽しみました。 2011/07/06
今年度1回目の音楽集会の様子です。2・3・6年生の発表がありました。 2011/06/24
環境委員会から「上小クリーン大作戦」についての発表がありました。 2011/06/24
兄弟学級で、ゲームを楽しんだ「なかよし集会」 2011/06/08
兄弟学級で、力を合わせて跳んだ「なわとび集会」 2011/06/09~06/14
上級生が下級生にやさしく声をかける場面が多く見られました。
4年生が校外学習に出かけました。写真は、立川防災館での様子です。2011/06/15
芸術鑑賞教室がありました。今年は、大鶴小学校と棡原小学校のお友だちも一緒にいろいろな音楽を聴いて楽しみました。 2011/06/10
3年生が校外学習で、ゆずりはら青少年自然の里へ行きました。2011/05/31
PTA球技大会が開かれ、ソフトバレーボールを楽しみました。優勝は、6年生チームでした。2011/05/28
5年生が移動教室に出かけました。2011/05/26~05/27
今年も4年生を中心にプール清掃をしました。2011/05/25
6年生が修学旅行へ行って来ました。鶴岡八幡宮や国会議事堂の見学をしました。
2011/05/17~18
全校のトップを切って1・2年生が春の校外学習(遠足)に出かけていきました。2011/05/10
2年生は、帝京科学大学のお兄さん・お姉さんと一緒に多摩動物公園に行きました。
1年生は、大鶴小学校へ行き、太鼓の演奏を聴かせてもらいました。
1年生を迎える会がありました。ゲームをしたり、歌を歌ったり、楽しい時間を過ごしました。2011/04/15
サクラが満開になりました。2011/04/09
新任式、始業式のあと入学式がありました。今年の1年生は、97名です。2011/04/06
東館2階の玄関前のサクラです。ようやくサクラも咲き始めました。2011/04/04
平成23年度が始まりました。2011/04/01