ようこそ!あなたは 569,164 番目の訪問者です。 |
上野原小学校 |
2021年12月28日
上野原小学校に関わる情報を随時更新していく予定です。ホームページや学校だより等をご覧いただき、お子さんとの会話のきっかけにしていただきたいと思います。
今日の給食・・・2022/01/31
今日も子どもたちの学びを止めないためにできる限りの努力を続けています。クラスの状況に応じてリモートも併用し、より一層リスク回避を図りながら学習を進めています・・・2022/01/31
寒い中梅の花がきれいに咲いています・・・2022/01/31
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/31
令和4年01月31日(月)晴れ。最低気温-2℃。最高気温8℃。新年度306日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じております。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/31
令和4年01月30日(日)晴れ。最低気温-2℃。最高気温8℃。新年度305日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じております。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/30
令和4年01月29日(土)晴れ時々曇り。最低気温-1℃。最高気温7℃。新年度304日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じております。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/29
今日の給食・・・2022/01/28
今日も子どもたちの学びを止めないためにできる限りの努力を続けています。クラスの状況に応じてリモートも併用し、より一層リスク回避を図りながら学習を進めています・・・2022/01/28
校舎に入る時にもポイントを目印にして3密を避けています・・・2022/01/28
今日も児童会の子どもたちが感染症対策をしっかりして、元気にあいさつ運動に取り組んでいました。取り組みの成果で子どもたちの気持ちのよいあいさつも広がっています・・・2022/01/28
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/28
令和4年01月28日(金)曇りのち晴れ。最低気温0℃。最高気温9℃。新年度303日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/28
今日の給食・・・2022/01/27
教室の入り口に鏡をつけてマスクがしっかり着用できているか確認もしています・・・2022/01/27
今日も子どもたちの学びを止めないためにできる限りの努力を続けています。クラスの状況に応じてリモートも併用し、より一層リスク回避を図りながら学習を進めています・・・2022/01/27
今日も児童会の子どもたちが感染症対策をしっかりして、元気にあいさつ運動に取り組んでいました・・・2022/01/27
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/27
令和4年01月27日(木)晴れ。最低気温-1℃。最高気温10℃。新年度302日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/27
今日の給食・・・2022/01/26
今日も子どもたちの学びを止めないためにできる限りの努力を続けています。クラスの状況に応じてリモートも併用し、リスク回避を図りながら学習を進めています・・・2022/01/26
今日も児童会の子どもたちが感染症対策をしっかりして、元気にあいさつ運動に取り組んでいました・・・2022/01/26
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/26
令和4年01月26日(水)曇りのち晴れ。最低気温1℃。最高気温10℃。新年度301日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/26
子どもたちの学びを止めないためにできる限りの努力を続けています。クラスの状況に応じてリモートも併用し、リスク回避を図りながら学習を進めています・・・2022/01/25
今日も児童会の子どもたちが感染症対策をしっかりして、元気にあいさつ運動に取り組んでいました・・・2022/01/25
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/25
令和4年01月25日(火)晴れのち曇り。最低気温-3℃。最高気温7℃。新年度300日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/25
今日から全国学校給食週間です。SDGsについても考える給食を提供しています・・・2022/01/24
児童会の子どもたちが感染症対策をしっかりして、元気にあいさつ運動に取り組んでいました・・・2022/01/24
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/24
令和4年01月24日(月)曇りのち晴れ。最低気温1℃。最高気温10℃。新年度299日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/24
令和4年01月23日(日)晴れのち雪。最低気温-2℃。最高気温8℃。新年度298日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/23
令和4年01月22日(土)晴れ。最低気温-5℃。最高気温8℃。新年度297日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/22
感染防止のため新しい生活様式についても繰り返し指導しています・・・2022/01/21
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/21
令和4年01月21日(金)晴れ。最低気温-4℃。最高気温5℃。新年度296日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じて参ります。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組を徹底すると共に、ご家族も含めて感染症が疑われるような体調の悪い方がいる場合は、大事をとって登校を控えていただくようお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。これまでどおり感染症に関わっても嫌な思いをする人が出ないようにみんなで心がけましょう。保護者、地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。2022/01/21
指導に生かすため、先生方は今日も積極的に学んでいました・・・2022/01/20
今日の給食・・・2022/01/20
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/20
令和4年01月20日(木)晴れ。最低気温-4℃。最高気温6℃。新年度295日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/20
心の健康についても注意喚起しています・・・2022/01/19
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/19
月がきれいでした・・・2022/01/19
*とても冷え込んでいます・・・2022/01/19
令和4年01月19日(水)晴れ。最低気温-4℃。最高気温6℃。新年度294日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/19
今日の給食・・・2022/01/18
6年生がリモートでキャリア教育の学習に取り組んでいました。2022/01/18
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/18
令和4年01月18日(火)晴れ。最低気温-2℃。最高気温6℃。新年度293日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/18
今日の給食・・・2022/01/17
様々な掲示物でも感染症拡大防止のための注意喚起をしています・・・2022/01/17
寒さが厳しいですが、少しずつ春も近づいています・・・2022/01/17
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/17
令和4年01月17日(月)晴れ。最低気温-2℃。最高気温10℃。新年度292日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/17
令和4年01月16日(日)晴れ。最低気温-3℃。最高気温11℃。新年度291日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/16
令和4年01月15日(土)晴れ。最低気温-4℃。最高気温9℃。新年度290日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/15
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/14
うっすら雪が積もっていました・・・2022/01/14
令和4年01月14日(金)晴れ。最低気温-2℃。最高気温7℃。新年度289日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/14
今日も子どもたちが元気に登校しています。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/13
令和4年01月13日(木)晴れ。最低気温-3℃。最高気温8℃。新年度288日目。今日は書き初め大会などが予定されています。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/13
今年最初の給食です・・・2022/01/12
子どもたちは教室でしっかりお話を聞いていました・・・2022/01/12
生徒指導担当が交通安全、コロナ対策などについて指導しました・・・。
学年の代表が冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことなどをしっかり発表していました・・・
児童会の子どもたちが3学期の取組などについて呼びかけていました・・・
始業式はリスク回避のためリモートで実施しました・・・2022/01/12
今日から子どもたちが元気に登校してきました。たくさんの方たちが子どもたちを見守ってくださっています。ありがとうございます。2022/01/12
令和4年01月12日(水)晴れ。最低気温-1℃。最高気温7℃。新年度287日目。いよいよ今日から3学期が始まります。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では子どもたちにとって大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。昨日もメール等でお知らせしたように、ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/12
職員会議もリモートで実施し、職員一同明日からの新学期に向けて準備を進めています・・・2022/01/11
令和4年01月11日(火)曇り一時雨。最低気温3℃。最高気温6℃。新年度286日目。いよいよ明日から3学期が始まります。子どもたちには新たな気持ちでスタートが切れるように準備してほしいと思います。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でもこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。体温チェックカードも忘れないように再度確認をお願いいたします。2022/01/11
令和4年01月10日(月)晴れ時々曇り。最低気温1℃。最高気温10℃。新年度285日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でも3学期に向けてこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/10
令和4年01月09日(日)晴れ。最低気温-3℃。最高気温12℃。新年度284日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でも3学期に向けてこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/09
更に冷え込んでカモも氷の上にいました・・・2022/01/08
令和4年01月08日(土)晴れ。最低気温-4℃。最高気温8℃。新年度283日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でも3学期に向けてこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/08
とても冷え込んでいます・・・2022/01/07
令和4年01月07日(金)晴れ。最低気温-3℃。最高気温7℃。新年度282日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でも3学期に向けてこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/07
校庭にもうっすら雪が積もってきました・・・2022/01/06
月見が池の氷の上には雪がうっすら積もりました・・・2022/01/06
上野原も少し雪が舞っています・・・2022/01/06
令和4年01月06日(木)曇りのち晴れ。最低気温-2℃。最高気温1℃。新年度281日目。各地でのオミクロン株の感染拡大が報道されています。学校では大切な教育活動を止めないよう、専門機関や市教委とも連絡を取り、対策を講じていきたいと思います。ご家庭でも3学期に向けてこれまで以上に感染拡大防止に向けた取組の徹底をお願いいたします。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/06
令和4年01月05日(水)晴れ。最低気温-2℃。最高気温7℃。新年度280日目。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/05
令和4年01月04日(火)晴れ。最低気温-2℃。最高気温10℃。新年度279日目。3学期の始業式は1月12日(水)の予定です。冬休みも残り少なくなってきました。体調に気を付け、新たな気持ちで新学期に臨んでほしいと思います。2022/01/04
令和4年01月03日(月)晴れ。最低気温-3℃。最高気温9℃。新年度278日目。本年もどうぞよろしくお願いいたします。子どもたちには自転車の乗り方など交通安全にも十分気を付けて有意義な冬休みにしてほしいと思います。2022/01/03
月見が池にも薄氷がはっています。
令和4年01月02日(日)晴れ。最低気温-4℃。最高気温7℃。新年度277日目。本年もどうぞよろしくお願いいたします。子どもたちには自転車の乗り方など交通安全にも十分気を付けて有意義な冬休みにしてほしいと思います。2022/01/02
令和4年01月01日(土)晴れ。最低気温-4℃。最高気温6℃。新年度276日目。いよいよ令和4年となりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。子どもたちには自転車の乗り方など交通安全にも十分気を付けて有意義な冬休みにしてほしいと思います。2022/01/01