トップページ >  学校生活の様子 (令和7年度)

最終更新日:2025年04月28日

(5) 選手権大会が始まりました。 まずは野球部です    4月27日(日)

4月27日(日)、野球部が選手権野球大会に出場しました。会場は、都留市住吉球場。第1回戦、猿橋中学校と対戦しました。昨年度はコールドゲームで負けたチームでしたが、今年度はとてもいい試合をしていました。4回まで無失点で0対0でした。バッテリーがしっかり押さえていました。出場した選手は本当によく頑張っていたし、ベンチもとても大きな声を出していました。チーム一丸となって戦っていました。7回終了時には0対5となってしまいましたが、得点が入りそうな場面もたくさんありました。次に向け繋がる成果となりました。試合終了後の選手の表情は「次は、勝てるよう頑張る」そういった表情でした。3年生最後の総合体育大会が楽しみになりました。

 

(4) 火事を想定して、第一回目の避難訓練を実施しました。    4月25日(金)

4月25日(金)、今年度、第1回目の避難訓練。理科室からの火災を想定して実施しました。災害の多い昨今、学校現場でもいつ遭遇するかわかりません。日頃より訓練を繰り返し、落ち着いて対応するための準備を進めて参ります。生徒たちは、真剣な表情でしっかり列を作り時間内に無事全員避難することができました。本日は、本校の校務助手であり45年間上野原消防署に勤務し防災のプロでもある磯部さんに講評をいただきました。生徒たちの避難の様子について、態度や行動でお褒めの言葉をいただきました。これからもしっかり準備を進めていこうと改めて思いました。さらに、その後地区別に並べ直し「待機班」と「下校班」に分かれて有事の時の対応の確認をしました。

 

 

(3) 今年度初めての授業参観   4月21日(月)

4月21日(月)、授業参観と学年総会が開催されました。授業参観は今年度初めてです。新しい担任の先生を見に多くの保護者の方々が学校に来てくださいました。本当にありがたいです。先生方も緊張しながら授業を進めていました。親御さんが来るということで生徒たちもいつもに増して手を挙げているようでした。

その後の学年総会への参加、ありがとうございました。学年のスタートの様子や担任や学年所属の先生方の自己紹介等がありました。

 

 

(2)新入生歓迎会  4月15日(火)

4月15日(火)、生徒会主催で新入生歓迎会が行われました。生徒会執行部役員が昨年度末より準備を進めてきて前日にリハーサルを行っていました。生徒会長の話や司会進行、さらには生徒会についての説明等立派なものでした。会の中では、部活動の紹介や吹奏楽部の演奏発表もありました。2・3年生を中心に1年生を温か歓迎している心のこもった手作りの会でした。   『やっぱり上中生は素晴らしいです。』

 

 

(1)入学式 4月8日(火)

4月8日(火)、入学式を行いました。当日は、桜の花も満開で、柔らかな日差しに包まれた穏やかな日でした。新入生の皆さんは、緊張している様子でしたが、担任の呼名に大きな声ではっきりと返事をすることができました。また、新入生代表の誓いの言葉も、新たな環境で新鮮な気持ちでスタートする決意を感じることができました。7日には、新3年生が会場準備に登校し、きれいな式場をつくりました。本当にありがとうございました。
全校生徒一人一人が、将来を見据え、目標をもち、夢や希望に向かって、粘り強く挑戦し、自分自身を成長させてほしいと願っています。ともに努力していきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。