ようこそ!あなたは 843,368 番目の訪問者です。 |
上野原中学校 |
19時5分、A組~C組の3台のバスが帰校、二日ぶりの学校に無事に戻ってきました。二泊三日の修学旅行お疲れ様!!
18時35分、談合坂で荷物を積み替えました。
17時50分、山中湖インターを通過。山梨まで戻ってきました。
17時、駿河湾沼津を出発しました。
16時10分、日本平パーキングを出発しました。
静岡駅で無事下車しました。ここからは、バスで山梨へ移動。
座禅の写真が届きました。法堂の中での様子です。
昼食は車内でのお弁当です。
乗車完了しました。前の学校が大きな団体だったので、短い時間での乗車でしたが無事全員乗車。これから静岡駅までの列車移動です。
ホームへ移動完了しました。13時08分発になります。
新幹線コンコースまで移動完了しました。
京都駅に着きました。
清水寺の見学を終えて、バスで点呼、全員揃ったところで京都駅まで移動します。
音羽の滝。
たくさんお土産を買っています。家族の皆さん楽しみにしていてください。
坂を上がりきって到着しました。舞台は工事中ですが、眺めは抜群です。早速、地主神社へも向かいました。
あっという間に知恩院到着しました。ここで学年写真を撮影して、清水寺までは歩いて行きます。
バスで知恩院まで移動。
今朝は和食でした。眠たさがみられるなかでも、最終日のためにしっかりと食事していました。
最終日も快晴の朝を迎えました。宿舎の周辺には、平安神宮以外にも、動物園や蹴上のインクラインもあります。散歩から戻ると宿舎の方による朝食準備が始まっていました、感謝です。
暑い一日、班別行動と座禅研修に取り組んだ日の夕食です。
全員無事帰着しました。今夜も「歓迎上野原中学校」です。
妙法寺では、法話で座禅の意味も学びました。心のコップを空にして、私たちは気持ちがよくてすっきりしないといけません。座禅はそのためにあるとのことです。
座禅を終えて、法堂から駐車場へ移動する生徒。研修を受けて、精神的な成長が見えます!!
法堂での研修の写真…、今しばらくお待ちください。
竜安寺の写真が送信されてきました。
座禅を行う法堂に向かう前の注意を受けました。座禅の体験ではなく、研修ということです。
暑い一日お疲れ様でした。予定通り、妙心寺駐車場に次々と集まって着ています。このあと、座禅の体験学習になります。
鮮やか色の千本鳥居をくぐり抜け、おもかる石にも挑戦しました。
金閣寺の画像も届きました。池越えに見る美しい金閣寺で、感動する場所の一つです。
各場所から次々に写真が送信されてきています!!嵐山も大変に暑そうな様子です。
午後の二条城、気温が上昇しているようです。
タクシーに乗車して出発しました。
朝食風景。
天気は快晴です。青空には月も見えました。班別行動も円滑に行えます。周辺には京都市美術館や平安神宮がある静かな宿舎でした。
移動して見学して疲れていても、元気におかわりして完食する生徒。御飯も先生はお茶碗、生徒は大きな器になっています。
夕飯です。食事場所からは、平安神宮も見える静かな宿舎です。
部屋はこんな雰囲気です。それぞれ各フロアでゆとりがあったり、そうでなかったりとのことです。
入り口の履き物…あっぱれです!
クラス毎の見学を終えて続々と宿舎の京都トラベラーズインに到着しています。このあと着替えて、部屋長会議、食事となります。
A組の北野天満宮。昇殿しての合格祈願をしっかりとしました。絵馬も奉納、「大黒様の鼻」にも挑戦して、これから宿舎に向かいます。
C組は法隆寺です。
A組の見学は興福寺、国宝館は耐震工事のため休館でしたが、阿修羅は金堂で拝観できました。その後は五重の塔の前で休憩。これから北野天満宮に向かいます。
修学旅行に外国人…観光客でいっぱいです。
奈良に到着しました。東大寺大仏殿が見えました!
京都に到着しました。気温21℃で例年より過ごしやすい天候です。ここから再びバスで移動、最初の見学先の東大寺に向かいます。今年から利用できる屋根付きのバスターミナルが利用できました。
1日目の昼食、お弁当です。
ひかり465。乗車して出発しました。
予定通りに到着しました。これから10時10分の新幹線に乗車します。いつもながら駅までの通路、2日経つと印象が違うのはどうしてなのでしょうか。
駿河湾沼津でトイレ休憩。朝早くても、みんな元気いっぱいの様子です。
あと1時間で静岡駅に着きます。
朝早くからの見送りを受けながら、バスに乗車。修学旅行が始まりました。
小雨模様ですが、予定通り校庭で行いました。
出発前日、各係からの連絡があって、先生の話があって、二泊三日の安全安心で思い出を刻める修学旅行への気持ちを確認しました。
修学旅行のしおり。いよいよ修学旅行出発の週になりました。
5月17日~19日