トップページ >  学校生活の様子(令和4年度)

最終更新日:2024年04月26日

 令和4年度 最終日  

3月31日(金)
今年は、桜の開花が早く、もう満開です。とてもきれいに咲いています。

さて、本日で令和4年度が終わります。
保護者の皆様、地域の皆様、上野原西小学校の学校教育活動にご支援・ご協力いただき本当にありがとうございました。

令和5年度も、職員一同、子どもたちのため、一生懸命頑張ります。変わらぬご支援・ご協力をお願い致します。

 令和4年度 修了式  

3月24日(金)
8:50より、令和4年度の修了式を行いました。
令和4年度の式は、これまでオンラインで行ってきましたが、最後の式なので対面で行うことにしました。
全校児童、とても立派な態度で臨むことができました。

まずは、今年1年の出会いに感謝し、1年間の振り返りをしました。各学年、様々な活動を通して大きく成長しました。立派にその学年の課程を修了することができました。

生徒指導の渡辺先生からは、春休みの過ごし方についてとあいさつの上手だった人の発表がありました。また、5年生の態度が立派で褒めていただきました。

最後に小林先生の伴奏、柘植先生の指揮で校歌を歌いました。全校で校歌を歌うのは今年度初めてでした。体育館によい声が響き渡りました。とても心地いいひとときでした。

終わりの言葉で、教頭先生から立派な態度で臨んでいて素晴らしいと褒めていただきました。

事故などに気をつけて楽しい春休みを過ごしてください。4月11日に、元気に会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間の学校教育活動へのご理解、ご支援、本当にありがとうございました。

  新1年生を迎える準備  

3月23日(木)
校庭の桜の花が咲き始めました。ツバメが数羽、もう飛んできています。
17日に64人の6年生が卒業していったところですが、学校は新年度の準備が少しずつ進んできています。
児童玄関前の掲示板

保健室前の掲示板

そして、1年生が新1年生のために、掲示物を一生懸命作ってくれていました。
かわいい1年生が入学してくるのを楽しみにしています。

上野原自慢 3-2  

3月22日(水)
6校時に3年2組の上野原自慢の発表会がありました。
上野原市の自慢として多くの子が牛倉神社を選んでいました。牛倉神社の歴史や敷地の大きさ、お祭り、御神輿など、いろいろな角度から調べ学習を行い、スライドを作っていました。






見てよく分かるようにスライドを作り、伝わるように原稿を書き、とても上手に発表をしていました。
牛倉神社の他には鮎や豆腐、酒まんじゅうなどの紹介もありました。上野原のことがもっともっと知りたくなりました。

がんばっています 5年生  

3月20日(月)
17日に6年生64名が卒業しました。からっぽの教室がさみしいです。

しかし、寂しがってばかりいられませんね。
5年生は、自分たちが最上級生になるんだと、頑張ってくれていました。学習にも集中し、

掃除の時間には、6年生の担当だった玄関やピロティの掃除をしてくれていました。


ありがとう!!

他の学年も、まとめの学習に集中していました。4年生の漢字のまとめの様子です。頑張っていますね。

ふれあい学究の前の廊下には1年間のまとめの掲示物がありました。写真を見るといろいろと思い出されますね。

長かったような,短かったような・・・
あと3日。カウントダウンです。いい1年だったと言えるような日々を送れるといいですね。

 令和4年度 卒業証書授与式!!  

3月17日(金)
今日は、令和4年度の上野原西小学校の卒業証書授与式でした。
小学校生活の集大成、最後の授業ですね。

卒業証書授与では、校長としっかり目を合わせて堂々と受け取る姿に感動しました。

はなむけの言葉を、真剣なまなざしで聞いてくれました。ありがとう。

呼びかけは体育館の後ろにいらっしゃった保護者の皆様にもしっかり届いたと思います。透き通る素敵な声での合唱、聞いていて涙が出てきました。

担任の先生との最後の学級指導。和やかな雰囲気で行われていました。


保護者の皆様、お子さまのご卒業、おめでとうございます。
地域の皆様、6年間、見守っていただきありがとうございました。
卒業生の皆さん、中学校でも自分の可能性を信じて頑張ってくださいね。応援しています。

 6年生、ありがとう  

3月16日の朝、いつも通り学校の階段下の横断歩道のところで立っていると、6年生が歩道橋を下りてきて、悠々会の方の方へ近づいているのが見えました。何だろうとみていると、
「6年間、見守っていただきありがとうございました。」
とお礼を伝えていました。その姿に、とても感動しました。聞くところによると、歩道橋のところだけではなく、2丁目やスクールバスのユータンをしている場所などでも、6年生がお礼を言っていたようです。
歩道橋のところに立っていた悠々会の方から
「いつも、1・2年生からのお礼のお手紙はもらうんだけど、6年生からお礼を言われたのは初めてだよ。」
と言われました。また、お電話で、
「6年生がお礼を言ってくれたことで、疲れが吹っ飛んだよ。」
と言ってくださった方もありました。
私もとても嬉しい気持ちになりました。こんな素敵な6年生と一緒に過ごせて幸せでした。

また、先日も学校中をきれいにしてくれたのですが、今日はさらに自分たちが使っていた下駄箱や教室、廊下・児童会室等をきれいに掃除してくれていました。立つ鳥跡を濁さず・・・ですね。
本当に1年間ありがとうございました。



明日は、最高の卒業式にしましょう!!
こんばんはしっかり寝てくださいね。

 卒業式準備 5年生、ありがとう  

3月16日(木)
いよいよ明日は卒業式です。卒業式に向けて5年生と西小職員みんなで式場の準備、掃除をしました。
心を込めて一生懸命掃除をしている姿を見ると、次は自分たちがこの学校のリーダーになるのだという気持ちが表れているように思います。



一生懸命働いてくれた5年生、ありがとうございます。
子供の手が届かないところは、5年生がかえった後、職員で行います。明日の卒業式が最高のものとなるように!!

 卒業式予行  

3月15日(水)
今日の5校時に卒業式の予行練習を行いました。(すみません、写真はありません・・・)
緊張感の漂う中で、6年生はよく頑張っていました。
証書授与の返事や呼びかけの声もだんだん大きく,はっきりとしてきています。
歌はとても響く素敵な声で歌っています。
いよいよあと二日・・・全職員協力して、6年生の最後の授業を素晴らしい式にしたいと思っています。

今日は6年生からお手紙をいただきました。

とても嬉しかったです。大切にします。

 上野原自慢  3-1  

3月14日(火)
4校時に、3年1組では、私の上野原自慢(?)の発表会をしていました。
グループごとに、テーマを決めて自分たちが自慢したい上野原市の自然や歴史などを発表していました。
上野原西小学区のことについて

牛倉神社について

桜の名所について

西原・ゆずりはらのお祭りについて

桂川について

どのグループもよく調べているなと感心しました。私は、上野原に今年来たばかりなので、上野原のことを知ることができて嬉しかったです。とても興味深かったです。
スライドの作り方も上手でしたし、発表の仕方も上手でした。

 卒業に向けて  

3月13日(月)
いよいよ、今週の金曜日が卒業式となりました。練習にも熱が入っています。
保健室前の掲示板も、卒業式バージョンとなりました。

夢に向かって前進あるのみ!
素敵な言葉ですね。
そして、おもいやり算ですね。

一つ一つの言葉があたたかいです。
人とのつながりを大切にして、がんばっていってほしいなと掲示板を見ながら考えていました。

  予告なし 避難訓練(地震) 

3月10日(金)
中休みに、予告なしで避難訓練を行いました。先生方にも予告なしの避難訓練でした。自分の命を守る行動がしっかりできたでしょうか?
校長室に遊びに来ていた人たちは、校長室の真ん中にある机の下にしっかり隠れました。

児童玄関にいた人たちは、その場に座って頭をしっかり守っていました。

地震がおさまったら、近くにいる先生の指示に従って外に避難しました。



外で遊んでいた人たちは、グラウンドの真ん中に集まった後、集合場所を予測して並び始めていました。

全員が避難できた学年は教頭先生に報告しました。


全校児童が避難するまで4分30秒でした。
2学期に行った予告なしの避難訓練では、どう避難してよいのか分からなかったり、遊び半分で行動したりしている様子が見られましたが、今日は、みんな真剣に取り組めたようです。でも、児童玄関から教室に戻ってきてしまったり、少しおしゃべりしている人がいたりと反省する点もあったようです。
明日は、3・11 東日本大震災から12年目となります。これを機会に、おうちでも、自分の命を守る行動について話し合ったり、どこに避難して家族と会えるようにするのかを考えたりしてほしいと思います。

6年生は、わかあゆの時間に防災・減災について調べ学習をし、スライドにまとめて発表をしていました。「私の行動宣言」として、いざという時どうするかなどをよく考え、マイタイムラインを作成した子もいたようです。とても大切な学習だったと思います。

  島田小学校とのオンライン交流会  

3月9日(木)
今日の3・4校時に島田小学校の6年生と西小学校の6年生のオンライン交流会が行われました。
4月から同じに市中学校に通うことになりますが、その前の顔合わせ会ですね。
始めに自己紹介を行いました。名前は覚えられたでしょうか?


その後は、オンラインでゲームを楽しんでいました。

最後は、大きく手を振って、「また4月に!!」とさよならをしました。

西中学校で、直接会って話をするのが楽しみですね。

 卒業おめでとう給食  

3月8日の給食は「卒業おめでとう給食」でした。メニューは、おせきはん、牛乳、お祝いすまし汁、サワラの味噌焼き、菜の花のおかか和え、お祝いクレープでした。

お赤飯は、日本のお祝いに欠かせない伝統的な献立です。
サワラは、魚に春と書いて「鰆」です。

鰆は出世魚だったんですね。初めて知りました!!

春といえば、今日はとっても暖かくて、私の家の近くの山ではトラツグミなど渡り鳥の声が聞こえ始めました。
西小のグラウンドでは、桜のつぼみも膨らんできています。

1年生が植えたチューリップも大きくなってきました。

子どもたちは、休み時間に元気に外遊びをしています。外は太陽が当たってぽかぽかでした。



 卒業式練習  

3月8日(月)
1校時に卒業式の練習に出席しました。入場から卒業証書授与までの練習です。
緊張感を持ってしっかり入場しています。

証書授与は1人1人の名前を呼び、証書を渡します。練習ですが、しんみりしてしまいました。1年間、本当によく頑張ってくれた6年生。堂々と胸を張って証書を受け取ってほしいと思います。

 校舎に官舎の掃除タイム(6年生)&卒業式準備(5年生)  

3月7日の6校時に、6年生が6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを表すために掃除をしてくれました。
普段、なかなか行き届かない窓や校舎の隅、体育館の2階の部分など,丁寧に掃除をしてくれました。





6年生の皆さん、ありがとうございます!!

そして、同じ時間に、体育館では5年生が6年生のために卒業式の準備をしていました。机や椅子を運んだり、きれいにぞうきんで拭いたりと頑張っていました。みんなで協力して手際よく準備を進めてくれている姿を見て、来年の西小もきっと大丈夫だなと確信しました。
明日からの練習がきっと気持ちよくできます。




5年生の皆さん、ありがとうございます!!

 ふれあいタイム  6年生に感謝する会  

3月7日(火)
ふれあい学級で6年生と一緒に過ごす最後のふれあいタイムを行っていました。
6年生に1年間の感謝を伝え、中学校に向けての励ましを送る会です。
在校生から6年生に向けての呼びかけやプレゼントがありました。優しく教えてもらったり、一緒に遊んでもらったりとたくさんの思い出が発表されました。

6年生からも、在校生1人1人にプレゼントが渡されました。手作りのとても素敵なプレゼントでした。

とても温かい雰囲気で会が進行していました。素敵な会を開いていただき、先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。

 3月 まとめを頑張ります  

3月6日(月)
昨日は、都留市は雪が降りました。朝、庭に雪が積もっていてびっくりしました。上野原は雨だったようですね。
さて、3学期も後3週間ほどとなりました。
5校時に子どもたちの様子を見に行きました。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。
6年1組は、卒業制作を一生懸命作っていました。

6年2組は体育です。

6年教室前の掲示物・・・いよいよゴール間近ですね。

5年生は国語の学習でしょうか。フォームを使ってアンケートを取るとき、対象を決めないと正しいアンケートがとれないねと、先生が話されていました。

4年1組は、国語の学習です。班ごとにまとめを黒板に書いていました。

4年2組は、自分が市長さんだったら、どの国、どの都市と友好を結びますか?と投げかけ、考えさせていました。

3年1組はお楽しみ会に向けての話し合いをしていました。

3年2組は国語「もちもちの木」の学習です。

2年生と1年生は音楽です。鍵盤ハーモニカやそのほかの楽器を鳴らして楽しく学習していました。
どれみのうた

とんくるりん ぱんくるりん

3月もあっという間に過ぎてしまいそうです。一日一日を大切に過ごしてほしいです。

 今日は楽しい♪ ひなまつり給食  

3月3日はひな祭りですね。
今日の給食は「今日は楽しい♪ ひなまつり給食」でした。

メニューは、ちらしずし、牛乳、あられはんぺんのすまし汁、ちくわと大根の煮物、ひなあられ でした。
上野原に給食は、季節を感じるメニューがたくさんで、嬉しくなりますね。
とてもおいしくいただきました。

 ありがとうございます ベルマーク集計作業  

3月3日(金)
PTAのベルマーク部の皆さんが集まって、ベルマークの集計作業をしてくださいました。
集まってきているマークの周りをはさみで丁寧に切って、枚数を数えます。
細かい作業で本当に大変です。

メーカーや点数別に分けずに集めているため,仕分け作業にとても時間がかかります。

今年度は、来年度に向けてベルマーク部の活動内容に直しもしてきました。本部役員の皆さんがベルマーク集計作業を体験し、どのように改善するかを考えてくださいました。
ルールを明確にし、作業が簡素化されるようにしたいと思います。
今年度、作業をしていただいた、役員の皆様、本当にありがとうございました。

 第3回学校運営協議会  

3月2日15:00より第3回学校運営協議会を開催しました。
コミュニティ・スクール1年目の活動についてのまとめの会です。

まず、始めに教務主任より活動の報告がありました。

次に今年度の西小学校の教育活動や行事について、学校の自己評価等について教頭から説明し、委員の皆さんからたくさんのご意見をいただきました。


来年度に向けての組織についても、前向きな意見をたくさんいただき、学校の施設整備や安全支援、学習支援に力強いご支援をいただけることとなりました。また、今年度開催したイベントについては、来年度第1回の協議会で話し合い、決定していくこととなりました。
委員の皆様には、1年間、ご協力いただきありがとうございました。
来年度は2年目となりますので、しっかりアクションを起こし、子供を中心に据え、学校、家庭、地域が連携した取り組みを考えていきたいと思います。

 ローリングストック給食  

3月2日(木)
今日は、関東地方に春一番が吹いたというニュースが流れていました。
朝からぽかぽかの暖かい日でした。オオイヌノフグリなどお花も咲き始めています。

今日の給食は「ローリングストック給食」でした。メニューは、救給カレー・牛乳・野菜スープ・イタリアンサラダ・メンチカツ・プリンでした。

ローリングストックとは、定期的に消費し、入れ替えながら備蓄することだそうです。
調理上では、機械の故障や食材の不備で給食が出せないと判断したときのために「わかめご飯」と「救給シリーズ」を備蓄しているそうです。何事もなかった年は、3月に給食として提供し、4月に新しい物を購入するのだそうです。今回は救給シリーズの救給カレーが給食として提供されました。

中身はこんな感じです。

温かくておいしかったです。

 第2回児童総会 

3月1日ロングの時間に第2回児童総会を行いました。今年1年間の活動の報告を執行部や委員会からしてもらいました。

今回の児童総会は、各クラスの代表委員に参加してもらいました。

各学年の代表として、立派な態度で総会に臨んでいました。
執行部や各委員会の委員長さんの発表も、さすが今年1年西小学校を引っ張ってくれた6年生、しっかりとした態度で発表することができていました。








今日の議長さんも上手に会を進めてくれました。

最後に教頭先生から講評をいただきました。

執行部の皆さん、委員会の委員長の皆さん、6年生の皆さん、今年1年、本当にありがとうございました。
5年生の皆さん、6年生からのバトンをしっかり受け取って、来年度は西小学校をしっかり引っ張って言ってくれることを期待しています。

 今日から3月です! 新日課表試行期間(~7日) 

3月1日(水)
今日から3月です。
通勤途中に梅の花がきれいに咲いているのを見つけると、春に向かっているなと感じます。
さて、今日から1週間、来年度の始まる新しい日課表での生活を送ります。朝の様子を見てきました。
8:20~朝の会です。


スクリレによる健康観察ができているので、朝の健康観察がスムーズにできますとおっしゃっている先生がいました。
スクリレによる報告を、保護者の皆様が協力してくださっているからです。本当にありがとうございます。

8:30~1校時開始

1年生はもう、国語の学習を始めていました。すごいですね!!

今日が初めてでしたが、子どもたちは時間を意識しながら学校生活を送っているようで安心しました。

 2月も今日で終わりですね 

2月28日(火)
2月は「逃げる」とよく言われますが、本当にあっという間に終わってしまったような気がします。
今年はとっても寒い冬でしたが、今日はぽかぽか暖かい一日でした。明日はさらに暖かいようですね。
各学年、令和4年度のまとめを頑張っています。
さて、ロッカー工事の方ですが、順調に進んでおります。今は、2年生の教室の工事に入っております。
あとは、1年生教室と5年生教室です。3月中には工事が終わる予定です。

広くて使いやすくなったロッカーです。嬉しいですね。

  3月3日は「耳の日」だそうです!  

2月27日(月)
保健室前の掲示板が変わりました!!

3月3日は耳の日ということで、耳についての特集です!!

いろいろな物が紙コップに入っていて、音で何が入っているのかを当てるコーナーです。
早速何人かがチャレンジしていましたよ!!

耳にいい生活を送れるように!という掲示物もあります。読むと勉強になりますね。
今週はちょっと耳を大切にして過ごしてみたいですね。

  6年生を送る会  

24日 13:10から「6年生を送る会」を開催しました。
5年生の皆さんや新執行部が中心となり企画、準備、運営をしてくれました。
はじめの会、6年生クイズは、各教室でオンラインで行いました。執行部は5年の学習室から配信しました。


送る会のテーマは「最高のバトンタッチ」です。
6年生クイズは、フォームで答えるようになっていました。

どの学年も楽しそうに答えていました。
その後は、各学年の出し物です。今年は、6年生が縦割り班ごとに各教室を回って出し物を見る形式で行いました。
1・2年生は呼びかけとかわいいダンスを披露しました。

3年生は、各色別に、6年生へのメッセージを送りました。


4年1組は、風船にメッセージを入れて6年生渡していました。

入っていたメッセージをじっくり読んでいました。

4年2組は、呼びかけと替え歌でした。歌の内容がとてもよくて感動しました。

5年生は、呼びかけと歌でした。先日作ったペットボトルのきれいなランタンがきれいに光って素敵でした。

最後に、6年生は体育館に集まり、6年生からのプレゼント。各学年へのメッセージ動画をみんなで見ました。

退場の時には、くす玉が割れて、「卒業おめでとう」の垂れ幕が!!!6年生からも歓声が上がっていました。



退場は、全校児童が道を作り見送りました。とても感動的な6年生を送る会でした。



今年1年、西小学校を引っ張ってくれた6年生に「ありがとう」「がんばってね」の気持ちが伝えられたと思います。
6年生もしっかり受け取ってくれたと思います。あと3週間、西小学校で素敵な思い出をさらに作って、卒業してほしいと思います。素敵な6年生を送る会を作ってくれた5年生、執行部の皆さん、ありがとうございました。

  6年生へのメッセージ!   

2月24日(金)
児童玄関前の大きな掲示板。6年生へのメッセージボードとなっています。
「やさしくしてくれて ありがとう」

卒業式に向けて在校生からありがとうのメッセージがたくさん並んでいます。
また、22日、子どもたちがかえった後、先生方が階段の掲示を作ってくださいました。


「明日へ」「かがやけ」のメッセージ、届いているでしょうか?


さあ、今日は、6年生を送る会本番ですね。それぞれの学年からのメッセージ(出し物)もたのしみですね。

  6年生を送る会準備   

2月24日の6年生を送る会に向けて準備をしました。
5年生は、これまで、テーマを決めたり、プレゼントを考えたり、会の流れを考えたり・・・休み時間も返上して一生懸命準備をしてきました。1~4年生も6年生に感謝の気持ちを込めた出し物の準備や、飾りを作ってきました。

6年生に1年間のありがとうをしっかり伝えられる会になるよう頑張っています。
今日は、ロングの時間に5年生は会のリハーサルを行っていました。



6年生の皆さん、24日を楽しみに待っていてくださいね。

  今日は,何の日??   

2月22日(水)
今日は、2・2・2「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで、猫の日ですニャン!!
朝の放送でも、お知らせしていました。
図書室でも、猫の日に合わせて、猫の出てくる本を紹介してくださっています!!

「11ぴきのねこ」や「100万回生きたねこ」「わたしはあかねこ」「にゃーご」などの絵本や
宮沢賢治の「どんぐりと山猫」、夏目漱石の「吾輩は猫である」などもありますね。
私は、中学生の時かな・・・「ルドルフとイッパイアッテナ」が面白くて読んでいました。
いろいろな猫の本を読んでみてくださいね。

ちなみに、明日は何の日??
2・2・3 で、「ふじ山の日」です!!

  理科学習ボランティア最終日   

2月21日(火)
2学期から来ていただいていた、理科の学習ボランティアも今日が最終日となります。4年生、5年生、6年生の様々な実験等にご協力いただきました。
最終日の今日は、5年生の電磁石の学習でした。電磁石の仕組みを利用した自動車作りをしていました。



設計図を見ながら四苦八苦しながら一生懸命作っていました。
「作る順番を間違えると、次の作業ができなくなるから気をつけて。」
など、子どもたちにアドバイスをしてくださっていました。本当にありがとうございました。

  給食指導にきていただきました   

2月20日(月)
今日は、栄養教諭の大神田先生に来ていただきました。
今日の給食は、小魚ご飯、牛乳、豆腐の味噌汁、肉じゃが、ヨーグルトでした。

小魚ご飯にちなんで、大神田先生からお魚のお話がありました。

魚の名前の漢字がずらりと並んだポスターが!!
わあ、いくつ読めるでしょうか?

鰆、鮟鱇、鮎・・・など「さかなへん」のつくものもあれば、間八、山女魚など「さかなへん」のつかない物ありますね。
間八って、額に八の字の模様があるのだそうですよ。(大神田先生から聞きました)
漢字には意味があるから、面白いですね。
おいしい小魚ご飯を食べながら、漢字も勉強もできた給食指導でした!!
ごちそうさまでした!!

  資源ゴミ回収   

2月18日(土)
令和4年度資源ゴミ回収の最終日となりました。今日は、1年生のボランティアの方に来ていただきました。



資源ゴミ回収部の役員の皆様には1年間、本当にお世話になりました。また、各学年のボランティアの皆様ありがとうございました。地域の皆様には、資源ゴミ回収へのご協力に感謝申し上げます。
令和4年度の回収はこれで最終となりますが、令和5年度もご協力のほどよろしくお願い致します。

  4年生授業参観・学年総会  

2月17日(金)
今日は4年生の授業参観でした。わかあゆの時間に班ごとに調べた頃を発表していました。
模型を作ったり、タブレットでスライドを作ったりしていて、工夫された発表でした。発表の仕方も、身振り手振りを入れたり、見ている人たちに投げかけるようにしたり、クイズでは保護者の方に答えてもらったり・・・とても楽しい発表会になっていたと思います。




4年生は、発表の声もしっかり出せていていつもすごいなと思っています。
部会総会にもたくさんの方に参加していただきました。来年はクラス替えもあり、学校のサブリーダーとしての活躍も期待される5年生です。明るい気持ちで進級できるようにみんなでサポートしていきます。よろしくお願い致します。

  2年生授業参観・学年総会  

1月16日(木)
5校時に2年生の授業参観が行われました。生活科の「ひろがれ わたし」の発表会です。生まれてから2年生になるまでのエピソード(自分の歴史)を巻物にしています。どの子も、上手に作っていました。


発表も大きな声で発表することができました。
部会総会もたくさんの方に残っていただき、ありがとうございました。3年生からは、教科も増え(理科・社会など)教室も2階にあがります。希望を持って進級できるようにみんなでサポートしていきます。

  1年生授業参観・学年総会  

1月15日(水)5校時に1年生の授業参観が行われました。できるようになったことの発表でした。グループごとに発表をし、保護者の皆様には、お子さんのいるグループの時に教室に入ってきていただく形式で行いました。


ダスティン先生と一緒に英語を頑張ったり、グループのリーダーとしてお友達を並ばせたり、カタカナが上手になったり・・・いろいろなことにチャレンジし、いろいろなことができるようになった1年生です。すごいですね。

お友達の発表をメモを取りながら聞いたり、感想を発表したりすることもできていました。

部会総会にもたくさんの方に残っていただきました。ありがとうございます。2年生に向けて前向きな気持ちで進級できるように、みんなでサポートしていきます。これからもよろしくお願い致します。

  登校班会議  ロングの時間  

ロングの時間には、登校班会議が行われました。登校班の班長さんなど高学年の皆さんが集まり、来年度の編成を考えたり、新1年生のお迎えについて話し合ったりしました。




バスの班は、座席表を作っていました。来年度に向けて少しずつ、いろいろなことが進んでいっていますね。

  あいさつ運動   

2月15日(水)
児童会の取り組みの1つ、「あいさつ運動」が始まっています。
児童玄関前に執行部の皆さんが立ち、大きな声であいさつをしてくれています。上手にあいさつができた人には、素敵なメダルがプレゼントされていました。
西小学校のみなさんは、あいさつがとっても上手ですね、と西小学校に来られるお客さんがよく言ってくださいます。
みんなで、あいさつの声が響く明るい西小学校を目指していきましょう。



 ハッピーバレンタイン   

2月14日の給食はバレンタイン給食でした。

スープに入ったハート型のにんじんがとってもかわいかったです。
デザートはチョコレートプリンでした。濃厚な味のプリンでした。

 3年生授業参観・部会総会   

2月14日(火)
今日は、3年生の授業参観・部会総会でした。それぞれのクラスで、発表会が行われていました。オンラインで参観していただき、自分のお子さんの発表は、教室で聞いていただきました。


大勢の前で発表をするのはとてもドキドキするけれど、みんなよく頑張っていました。
部会総会では、1年間のまとめのお話をさせていただきました。出していただいたご意見については、検討してよりよい学校運営ができるように頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

 5年生授業参観・部会総会   

2月13日の5校時は5年生の授業参観でした。体育館で算数の授業でした。これまで習ってきたことを使って問題を解いてみようという内容でした。班ごとに、ホワイトボードを用意して、みんなで試行錯誤して問題を解いていました。


保護者の皆様には、お子さんの後ろで見守っていただきました。
部会総会にもたくさんの方に参加していただき、ありがとうございました。5年生は、もうすぐ最上級生です。部会総会でもお話ししましたが、夢と希望、そして最上級生としての自覚を持って進級できるようしっかりサポートしていきますので、よろしくお願い致します。

 6年生に歌のプレゼント   

2月13日(月)
今日の2校時に、岩崎けんいちさんという身延町出身のシンガーソングライターの方に来ていただきました。
岩崎さんは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大前には、山梨県の各地で学校コンサートも開いていらっしゃった方です。もうすぐ卒業していく6年生に、何かをしたいなと思い、歌のプレゼントを贈ることにしました。
はじめに、6年生からよろしくお願いしますのあいさつをしてもらいました。

歌だけではなく、なぞなぞやトークもありました。
この世の中には、必要のない人はいないんだよ・・とか、泣いてもいいんだよ、そばにいるからね。など素敵なメッセージが届いているといいなと思いました。

時間を作ってくれて、歌を聴いてくれて、ありがとうございました。6年生の皆さん、楽しんでもらえたでしょうか?
最後に代表からお礼の言葉もいただきました。

中休みには、低学年の子どもたちもたくさん来てくれて、「てぶくろ」の本の読み聞かせや、カンボジアの民謡の「アラピア」を元気よく歌いました。

 たくさん降りましたね・・・☃   

朝からずっと雪が降り続き、お昼には警報が出てしまいました。
今日は下校を早めることになりました。
先生方にも、一緒に歩いていただいたり、道路で子どもたちが歩く道を作っていただいたりしましたが、
みんな無事に帰れたでしょうか?
バスは雪ルートで混乱なく乗り降りできましたでしょうか?
学童が休所となりました。お迎えに来ていただいたり、下校の変更の電話をいただいたり・・・
いろいろと、ご協力いただき,本当にありがとうございました。

雪景色・・・きれいですが・・・
月曜日には溶けて、安全に登校できますように・・・・

 大雪です・・・☃   

2月10日(金)
天気予報通り、6時40分頃から雪が降ってきました。みるみるうちに、グラウンドが白くなっていきます。
朝、子どもたちが登校する前に、階段や坂道に塩カリをまきました。

校門あたりにまいている時に、中学生が通りました。「おはようございます。ありがとうございます。」とあいさつをしてくれました。その後に通る中学生もみんな、「おはようございます」とあいさつをしてくれます。西小学校の子供もあいさつを元気にしてくれていますが、中学校に行っても週間になっているのでしょうか。ほっこりと温かい気持ちになりました。

そして、西小学校の児童も、「先生手伝いましょうか?」と声をかけてくれたり、「先生、頭がぬれていますよ」と傘を差し掛けてくれる子がいたりと優しい言葉に、朝から気持ちが温かくなりました。素敵な西小学校の子どもたちです。
また、悠々クラブのみなさん、スクールガードの皆さん雪の中、見守りをありがとうございます。スクールバスは雪ルートで運行していただきました。雪の中、安全運転で子どもたちを運んでくださり、ありがとうございます。



どのくらい積もるのか心配ですが、子どもたちは、雪玉を作りながら登校してくる子もいて楽しんでいる様子も見られました。

下校について、変更がある場合はメールでお知らせしますのでよろしくお願い致します。

 大豆のひみつ   保健室前から   

2月9日(木)
保健室前の掲示板に、2月3日の節分にちなんで「大豆のひみつ」について掲示していただいています。

大豆は栄養満点。そして、いろいろな食品に変身して私たちの前に出てきています。豆腐・納豆・しょうゆ・みそ・・・・
変身の様子について、子どもたちはめくって学んでいます。また、机の上には、豆を移動させるゲームができるようになっています。4年生の人たちが挑戦してくれました!!


番号順に隣のお皿に移すのですが、なかなか番号を見つけるのも大変でした。
そのほか、花粉症の情報や、うんちについての掲示物が貼ってあります。健康のための情報がたくさんの保健室前です。

2月4日の立春から少し暖かい日がありましたが、まだまだ寒い日がありますね。そして、明日は、雪の予報が・・・・
とても心配しています。今のところは、通常登校の予定です。天気予報ですと、昼から降雪量が多いようです。下校について変更がある場合はメールにてお知らせ致します。メールの確認を是非、お願い致します。
また、スクールバスについては、登校・下校どちらも雪ルートとなりますので、ご協力お願い致します。

  短縄レディGO & 縦割り班解団式  

2月8日のロングの時間に、今年度最後の「よつばタイム」が開催されました。
内容は、山梨県で実施している「目指せ!やまなしチャンピオン!」の一つ、「短縄レディGO」への挑戦です。
6年生の体育委員会が中心となり、はじめの会、準備運動をしました。

まず、それぞれで短縄の練習をし、その後、1分間で跳んだ回数を数えました。



自分の記録を少しでも伸ばせるように,みんな頑張っていました。
雨が落ちてきて、心配しましたが、全員がチャレンジすることができました。
解団式は、急遽、教室に入って行うことになりましたが、6年生が中心となり低学年を誘導して素早く教室に入ることができました。さすがです。臨機応変に動くことのできる西小の皆さん、素晴らしいですね。
解団式では、まず、縦割り班長のお話を聞きました。

1年間、縦割り班を引っ張ってくれた班長さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
その後、1人1人が1年間の活動の感想発表を行いました。
6年生の皆さんの姿をしっかり見てきた5年生がきっと皆さんの思いを引き継いでくれると思います。ほんとうにありがとうございました。

  お琴を習いました  5年生  

2月8日(水)
今日は、5年生が音楽の学習でお琴を習いました。お琴の先生の山口さんがお琴の弾き方を指導してくださいました。学習のサポートとして保護者の梶原さんも一緒に指導をしてくださいました。
爪を親指につけて、斜めに座って・・・・と一つ一つ確認しながら練習を始めました。


琴は、西中学校からお借りして9面あるので、4人ずつの班になり、順番に「なべなべそこぬけ」を練習しました。
楽譜はいつも見慣れている五線に音符ではなく、漢数字の書いてある楽譜に、子どもたちは「どうするのかな?」と戸惑っていましたが、友達同士、教え合いながら練習を始めていました。山口さんや梶原さんにも、指の動かし方など丁寧に教えていただきました。


何度も練習しているうちに、とても上手に演奏できるようになってきました。
「さくら さくら」にも挑戦していました。今日は、日本の伝統的な音楽に触れることができました。

 授業参観・学年部会  6年生  

2月7日(火)
今日は、6年生の授業参観・学年部会でした。
授業参観では、将来の夢をスライドを使って発表をしていました。感染防止対策のため、別室に入っていただき、オンラインで授業の様子を流しました。自分のお子さんの発表は、教室に移動し、発表している姿を見ていただくこととしました。


卒業を前に、大きく成長した姿をお見せすることができたのではないでしょうか?
部会総会では、一年間のまとめと卒業式について説明をさせていただきました。
6年生は、小学校生活もあと1ヶ月と少し・・・・西小学校で学んでよかったと思って卒業してもらえたら嬉しいです。

 合唱指導  6年生  

2月6日(月)
卒業式に向けて、6年生は合唱の練習に取り組んでいます。休み時間にも多目的ホールのピアノを使って練習をしています。
今日の4校時は、田名網先生に来ていただき、合唱指導をしていただきました。

まず最初に、はじめのあいさつ、教のめあての確認をしました。田名網先生から「あいさつもしっかりできて素晴らしいです」とほめていただきました。


田名網先生からご挨拶をいただいた後、「旅立ちの日に」と「変わらないもの」の2曲を聴いていただきました。




透き通るきれいな声でびっくりしました。田名網先生からも「素晴らしいですね。」とほめていただきました。その後、さらによくなるようにと、ご指導をいただきました。

本番まで3回のご指導をいただきます。卒業式本番がとっても楽しみです。

 今日は節分です  鬼は外!  

2月3日(金)
今日は節分。怖い怖い?鬼さんが学校にやってきました!!

朝の学習の時間に、おじゃましました。

心の鬼をしっかりやっつけてね。1年生の元気な「鬼は~~外」で退散しました。

さて、中休みには・・・2年生のかわいい鬼さんがたくさん校長室に来てくれました。

今日の給食は、「福は内、コロナは外!節分給食」でした。メニューは、洋風手巻き寿司、節分豆、牛乳、あられはんぺんのすまし汁、野菜と厚揚げの煮物でした。手巻き寿司は,今年度初めてでした。自分で海苔に巻いて、楽しく食べることができました。

 6年生を送る会 クイズのリハーサル  

2月2日(木)
今日は、朝の時間を使って、6年生を送る会のクイズリハーサルを行いました。5年生の担当の人たちが、クイズをだし、自分のクロムブックで答えていきました。

当日は、6年生クイズが出されますが、今日は、リハーサルなので、学年を答えたり、好きな給食のメニューを答えたりしていました。



リハーサルはうまくいったようです。本番も上手にできるといいですね。

 全校集会 2月  

2月1日(水)
今日は、全校集会を行いました。今日から2月です。よく、1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」」といわれるくらい、3学期はあっという間です。まとめの大切な学期、一日一日を大切に頑張ってほしいです。
今日は、書き初め大会の県特選、地区特選、校内特選になった人、音楽創作力比べで入選した人への表彰状伝達と、来年度の児童会執行部への任命書の授与を行いました。
表彰状は、県特選の5人(欠席している子もいました)に代表で授与しました。地区特選と校内特選の皆さんには、各教室で担任の先生から授与されました。


音楽創作力比べは、6年生が取り組みました。音楽の続きを作る部門と、歌詞にメロディをつける部門がありました。来年も多くの人に参加してもらいたいです。

来年度の執行部の皆さんへの任命書を授与しました。来年の上野原西小学校を引っ張っていってもらう人たちです。しっかりと返事をして、受け取ってくれました。これからの西小をよろしくお願いします。

 廊下の掲示板から・・・・  

1月31日(火)
書き初め大会の各学校から選出された作品が2階の廊下に張り出されています。西小学校の児童の作品だけだけではなく、他の学校の作品も展示されています。どの作品も、丁寧にしっかりと書かれています。


ふれあい学級1のクラスの前の廊下の掲示板には、折り紙がたくさん置いてありました。とても上手に折られています。すごいですね。

そして、明日から2月です。
節分に合わせて「心の鬼をやっつけろ!」と鬼のお面の横に、追い出したい鬼について書いてありました。豆まきをしっかりして心の鬼をやっつけたいですね。

図書室前の掲示板もお正月から節分に変わっていました。


季節を感じられる掲示物をいつもありがとうございます。

 山梨を食べよう! 最終日 

1月30日(月)
今日の給食は、鳴沢菜とじゃこのチャーハン・牛乳・ワンタンスープ・山梨県産キクラゲ入り中華炒め・ミルクプリンでした。
鳴沢菜は、カブナの一種で、江戸時代から栽培されている鳴沢村固有の作物だそうです。野沢菜に似ていますが、それとは異なる物なのだそうです。
シャキシャキした食感でとてもおいしかったです。

24日から1週間、山梨を食べよう!地産地消でSDGs週間として、山梨県の伝統的な料理や、山梨県産のお肉や野菜などが給食で出てきました。いかがでしたか?まだまだおいしい山梨の味が、きっとあるのでしょうね。素敵なメニューを考えてくださった、大神田先生、ありがとうございました!!

 PTA役員会が行われました。  

1月27日(金)にPTA本部役員会及び役員会が開催されました。今年度最後の役員会となりました。
今回は、オンラインでの参加も可能としました。4人の方がオンラインで参加してくださいました。(※途中で、オンラインが切れてしまい申し訳ありませんでした。)

今年度は、かねてから課題になっていた専門部の数や内容について、本部役員の皆さんや教頭先生が中心となり見直しました。
また、各学年の役員の決め方についても、これまでの方法を改めアンケート方式に変えました。アンケートは、本日30日に配布し、2月2日までに全員の方に提出していただくこととなっております。ぜひご協力お願い致します。
2月7日(火)の6年生を皮切りに、各学年の授業参観、部会総会が予定されております。来年度に向けて、日課表やスクリレアプリについて等の説明もしますので、ご都合をつけてご参加ください。

令和4年度、本部役員さん、各学年役員さん、専門部役員さん、本当にお疲れ様でした。

 山梨を食べよう! 富士北麓牛とぶどう

1月27日(金)
今日の給食は、富士北麓牛のミートソーススパゲティ・牛乳・イカとブロッコリーのソテー・山梨県産ぶどうのぜりーでした。

富士北麓牛は富士山北麓の自然豊かな環境で手間と時間をかけてじっくり飼育されているそうです。
山梨県産ぶどうのゼリーは,舌触りがよくとてもおいしかったです。

 文豪ストレイドッグスがやってきた!! 

1月27日(金)
山梨県立文学館から「移動文学館」のセットをお借りして、図書室に展示しています。今回、お借りしたのは2017年に企画展「作家のデビュー展」で展示されていた「文豪ストレイドッグス」のスタンディやパネルです。
山梨県ゆかりの、樋口一葉、太宰治、芥川龍之介などを中心としたキャラクター達が図書室に並んでいます。


パネルの下には、それぞれの作品も展示していただいています。


文豪ストレイドッグスコーナーも作ってありました。

ちょうど、春待ち読書週間中です。高学年の図書室ビンゴには、文豪ストレイドッグスの作品を読もうという欄もありました。


山梨にゆかりのある文豪たちに興味を持ってほしいですし、素晴らしい作品を手に取って読んでもらいたいと思います。
かっこいい、イケメン文豪たちが図書室で待っています!!図書室に来てくださいね。


その他にも、シェークスピア作品のコーナーや、図書委員会の「私の1行目」コーナーもあります。2月3日までは毎日3冊借りることができます。

 山梨県を食べよう! みみ!!  

1月26日(木)
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、みみ、八ヶ岳納豆、白菜の煮びたしでした。

みみは、富士川町の郷土料理です。
小麦粉を練って薄くのばし、「箕(み)」(農業で使う道具)の形に作られた食べ物です。

納豆は、石和町のせんだい屋さんの納豆でした。
今日もおいしく、山梨県の味をいただきました。

 避難訓練 火災  

1月26日(木)
理科室から火災が起きたことを想定し、避難訓練を行いました。

全校児童、とても静かに素早く避難をすることができました。火災が起こっているという想定なので、ハンカチで口や鼻を覆いながら避難してくる子もいて感心しました。


火災の時の避難のポイント
➀火事を見つけたら大きな声で「火事だ」と大人に知らせ、素早く避難する
➁煙は上に上るスピードが速いので,下に向かって逃げる
➂ハンカチやタオルなどで口と鼻を押さえて煙を吸わない
➃低い姿勢で壁伝いに避難する
➄逃げたら戻らない
しっかり、確認をすることができました。
さて、その頃、理科室の火災現場では、先生方が初期消火(訓練)を行っていました。




先日の消火訓練を思い出しながらしっかり消火しました。初期消火はとても大事ですが、目の高さまで炎がくると、消火器では消すことが難しいそうです。その場合は、すぐに逃げることが大切ですね。

 全国学校給食週間 1月24日~1月30日  

昨日から全国学校給食週間~山梨県を食べよう!地産地消でSDGs週間~が始まりました。
一日目は、山梨県産卵のスープでした。(写真を撮り忘れました・・・)
二日目の今日は、富士桜ポークの肉どんぶり、牛乳、なめこじる、かみかみサラダです。

なめこ汁に入っている小松菜は上野原市のお野菜です。
給食委員会で掲示物を作ってくれて、児童玄関に掲示してあります。

給食の歴史ですね。私が子供の時は、毎日、パンか麺類(うどん等)でご飯は給食では出ませんでした。毎週金曜日に自分の家からお弁当箱にご飯を入れて持っていっていました。今では考えられないですね。

山梨県の食材や郷土料理が給食で食べられるなんて嬉しいですね。
明日は「みみ」です。今日、1年生が献立予定表を見て、「みみってなんだろう。」と一生懸命考えていました。明日の給食がとっても楽しみですね。

 ロングの時間を使って・・・  

1月25日(水)
今日はロングの時間を使って、6年生を送る会で使う写真の撮影をしました。
色別に教室に集まり、6年生とツーショットの写真を撮りました。



どの教室でも、5年生が声をかけ、タブレットで撮影を進めていました。
この写真がどのように使われるのか、楽しみですね。
6年生を送る会は2月24日に行います。

 4年生の掲示板  

1月24日(火)
4年生教室の前の掲示板に、素敵な詩が貼ってありました。
「みんなの詩 ~感動を言葉に~」とあります。

1人1人の感動詩と子と、感じたことが言葉になり、詩になっていました。添えてある絵も素敵です。

教室をのぞくと1組さんは「わかあゆの時間」でした。班ごとに調べ学習をし、発表会をするそうです。どのようにまとまるのか、どのように発表するのかを一生懸命考えていました。


授業参観で発表するのでしょうか?楽しみですね。

 プログラミング 1・2・5年生

1月23日(月)
帝京大学大学院の荒巻教授に来ていただき、1年生と2年生のプログラミング教室を開催しました。
2年生はビスケットをつかって、絵を動かす体験をしていました。「めがね」という物を使って、おばけや魚やカニなどを動かしていました。

左の〇に魚をドラッグして置いて、右に魚を置く時に、左より少し上に置くと魚が上に移動していきます。少し右に置くと右に進んでいきました。動く速さも変えることができました。

「カニとイカを使って、カニがイカにぶつかるとイカに変身するように考えてみよう」と荒巻先生に投げかけられ、一生懸命考えていました。

子供ってすごいですね。ちゃんとできた子がいましたよ!!みんなで拍手を送りました。

1年生は、ビスケットを使って、お弁当を作っていました。お弁当箱の中にご飯やウインナー、卵焼き、ミニトマトなどを並べておいしそうなお弁当を作っていました。おかずを入れていく順番を考えながら、先生と同じお弁当ができるかな?とがんばっていました。

2回目は、2人組で、1人がお弁当の中身を説明し、隣の子が作っていきました。説明をする人は順番を考えながら伝えないと絵と同じになりませんね。

座標軸(右上・右下・左上・左下)の四つを意識して、隣の子に指示を出していました。


上手にできあがりました。
荒巻先生からお聞きしましたが、プログラミングで重要なのは、アルゴリズム(問題解決のための手順である「計算手順」のこと)だそうです。算数教育にも関連しているのですね。

5年生は、1月18日にマイクロビットを使って、プログラミングカーリング大会を行っていました。


カーリングのストーンを動かすプログラムを子どもたちが、1人1人考えて作ります。
まっすぐ走らせたり、曲がったり、くるくる回ったりする動きがありましたが、どう動かせば勝てるのかを考えながら作っていました。

1回戦では、まっすぐ走るものの距離が出なかったり、スタート地点でくるくる回るだけになってしまったりしていました。この反省を受け、しっかり考え、自分の思うように動くプログラムができるようになっていきました。

 春待ち読書週間 

1月23日(月)~2月3日(金)
今日から春待ち読書週間が始まりました。読書週間中は毎日3冊、本を借りることができます。
2学期の「どんぐり読書週間」中に募集していたポップが児童玄関前に張り出されています。いろいろな本の紹介ポップがあります。ポップを見て読んでみたくなります。

ぜひ、たくさん本を読んでほしいと思います。

 資源ゴミ回収 

1月21日(土)
今日は資源ゴミ回収でした。保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございました。たくさん回収することができました。
また、回収には、役員の皆様と2年生の保護者のボランティアの皆様が精力的に行っていただきました。本当にありがとうございました。



☆お願い☆
階段下の回収ボックスにペットボトルを入れていただく際には、ペットボトルを潰して、袋から出して入れていただけると助かります。よろしくお願い致します。

 給食指導 

1月20日(金)
今日は、大神田先生が西小学校に来てくださり、給食の時間にお話をしてくださいました。
6年生の教室の様子です。


さて、みんさん、今日の給食の中で初めて食べるものがありましたが何かわかりますか?

答えは

これです。これまでは違う名前でした。なんでしょう??
そうです「おさつスティック」でした。パッケージの色なども違いますね。

『「おさつスティック」には紫芋も入っていました。「さつまいもスティック」の方が、芋の甘みを感じませんか?』
と大神田先生から投げかけられました。どうでしたか?感想を聞かせてくださいね。

 職員研修  消火訓練 

1月19日(木)
今年の冬は、晴れた日が多く空気が乾燥しています。全国的に火事のニュースも多く感じています。
上野原西小学校では、消防署の方を講師にお呼びして、消火器の使い方、消火栓の使い方の研修を行いました。
まず、体育館前で消火器の使い方について説明をしていただきました。

その後4人の職員が水消火器を使って、目標に向けて水をかける訓練を行いました。

とっても上手に消すことができました!!

次に、2階の消火栓について説明をしていただき、家庭科室で火事が起こったことを想定し、消火栓からホースをを出してみました。初めてホースを出してみましたが、とっても長いですね。



火事の際には初期消火がとても大切なのだそうです。そのためには、使い方を知っておかなければ、いざというときに使うことができません。今後も、様々なことを想定した職員研修を計画的に行っていきたいと思います。

 代表委員会  

1月18日(水)
3学期に入ってはじめての代表委員会が行われました。
はじめに、各学年の3学期の代表委員の皆さんに任命書をお渡ししました。
3学期は、学年の、令和4年度のまとめの学期なので頑張ってほしいと思います。


執行部からは、冬休みの目標・決まりの反省と3学期の取り組みについて話がありました。
あいさつ運動では、2月13日~17日まで「あいさつウイーク」の取り組みをするそうです。
4-2からプレゼントは何ですか?という質問も出ました。(手作りのカードだそうです)
次に、「ピカピカ」西小の取り組みで、掃除のやり方の動画の配信と点検活動が提案されました。
4-2から、取り組みはいつからですかと質問がありました。(決まっていないので、決まり次第知らせるとのことです)

委員会からのお知らせでは、生活委員会と図書委員会からお知らせがありました。

 1年生図工 つなげてつなげて  

先日、1年生が多目的ホールでわいわい楽しそうに何かをしていました。
見に行くと、床にいろいろな物をおいて、とっても素敵なアートが!!






お友達と協力しながら、松ぼっくりや傘、植木鉢など思い思いのものをつなげていました。
東京タワーや花火など、とっても上手でびっくりしました。

 新しいゴジラが仲間入りしました  

1月16日(月)
理科の学習ボランティアで来てくださっている小林さんから新しいゴジラをお借りしました。

高速で動き、スイッチをオフにしたときに、ゴジラからちょっとしたアドバイスが!!
とっても楽しいです。

ゴジラのティッシュケースは学校にと寄付してくださいました。(12月に)
こちらもとってもかわいいです。

校長室に置いてありますので、スイッチを押しに校長室に来てください。

 3学期  3日目・・・廊下の掲示物が・・・ 

1月13日(金)
11日から始まった3学期。子どもたちも少しずつ学校のリズムに戻りつつあります。
さて、学校の廊下にはあちこちにお正月らしい掲示物があります。
まずは保健室前です。

今年の干支のウサギが真ん中にいますね。

おみくじを引いてみました。小吉でした。
次は、図書室です。昨日から貸し出しが始まっています。


今年の干支のウサギに関する本が紹介されていました。
冬休み前に借りた本をまだ返していない人がいたら、20日までに返してくださいね。
最後に、玄関前の掲示板です。今朝、学校に来たら、西小神社ができていました!!!
頑張りたいことを書いてくださいと書いてあります。

中休みには、もうたくさんの「がんばりたいこと」が張り出されていました。


お願い事を書いている人もいました。願いが叶うといいですね。
「西小のみんなが、笑顔で元気いっぱいな学校生活が送れますように・・・♡」

 かきぞめ大会 

1月12日(木)3校時
上野原西小学校 かきぞめ大会が、3校時に行われました。
2学期末から書写の時間を使って、練習を重ねてきました。冬休みの間にもきっとたくさん練習をしてきたことでしょう。
みんな、集中して、真剣に取り組んでいました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆です。








みんな上手に書けていましたね。おつかれさまでした!!

 3学期 1日目のようす

朝、学校を回っていると、3-2の教室には、始業式を迎えた子どもたちにかわいいメッセージがありました。

5年生の教室には、2023年を迎えてのにぎやかな絵や文字がありました。明るい気持ちで3学期を始められたようですね。

始業式の後、冬休みの間にほこりがたまっていた学校の大掃除をしました。


きれいにして、気持ちよく3学期を始めたいですね。
4-1ではカルタ大会が始まっていました。

4-2は、漢字の読みの確かめをしていました。

3-2では席替えをして、班のめあてを決めていました。

3-1は、手作りのしおりを配っていました。

6年生は、クロムブックを使って、思い出を記録していました。


5年生は情報についてクロムブックを使って学んでいました。

2年生は冬休みの思い出の発表会

1年生は係を決めていました。

明日から、学習も本格的に始まりますね。
新型コロナウイルス感染症も再拡大してきています。インフルエンザの流行も予想されています。これまでと同様、手洗い、手指消毒、換気等を徹底して、教育