ようこそ!あなたは 327,711 番目の訪問者です。 |
上野原西小学校 |
あけまして おめでとうございます。
本年も よろしくお願いします。
3学期の始業式がオンラインで行われ,いよいよ学校がスター
トしました。再会を喜び,冬休みの思い出を楽しそうに話す姿
が,たくさん見られました。残り三ヶ月が有意義な時間となり
ますようご協力をお願いします。給食もスタートです!
本日,2学期の終業式がオンラインで行われました。
児童会長から,「冬休みのきまりを守って楽しい冬休みにしま
しょう。」とお話がありました。病気やけが,犯罪に巻き込ま
れないよう注意して,1月15日の始業式で会いましょう。
メリークリスマス! そして,よいお年を!
6年生が国立科学博物館と国会議事堂に校外学習へ行って
きました。高速道路が渋滞していましたが,普段なかなか
見られない場所を見学することができ,学びを深めること
ができました。
3年生が上野原の伝統的な食べ物「酒まんじゅう」をつくりました。
上野原和なかよしクラブのみなさんのご協力をいただき,とっても
おいしい酒まんじゅうをつくることができました。
運動会で延期されていたリレー競技を実施しました。
平日にもかかわらず,大勢の方々にご参加いただき,
ありがとうございました。結果は,白組が優勝しました。
みんな,おつかれさまでした。
本日,運動会が開催されました。天候とグラウンドコンディシ
ョンが悪く,万全とは言えませんが,子どもたちの頑張る姿が
たくさん見られたすばらしい運動会になりました。リレーにつ
いては,コースがぬかるんでいるため,後日開催予定です。
天候が心配されますが,運動会に向けて子どもたちの気持ちは
盛り上がっています。「頑張るぞー オー!」
本日,開会式・閉会式の練習が行われました。児童会役員さん,
6年生のリーダーさん,全校児童,みんなよく頑張りました。
4年生は,校外学習で山梨伝統工芸館・モンデ酒造・桔梗信玄餅工場に出発
しました。貴石画体験やワイン造り見学,信玄餅工場見学など山梨の文化を
学んできます。
保健給食委員会のみなさんが熱中症についてスライドをつかいながら,わかりや
すく教えてくれました。途中のクイズは,とても盛り上がりました。まだまだ,
暑い日が続くので,とてもいい学びになりました。準備や練習など,とてもよく
頑張ったと思います。ありがとうございました。
9月3日の給食は,西小学校の希望献立でした。きなこ揚げパンやイカとブロッコ
リーのソテー,シューマイやたまごスープ,ミルメークでした。子どもたちも大好
きなメニューに大喜びでした。また、本日は,代表委員会が行われ,運動会スロー
ガンが決まりました。10月5日の運動会に向け,全校児童が虹色に輝いてほしい
と思います。
夏休みが終わり,いよいよ2学期がスタートしました。
夏休み中に取り組んだ課題や作品をたくさんかかえ,元気に登校してきた子どもたち。
2学期も「かしこく やさしく げんきよく」がんばってほしいと思います。
(ON-LINEでの始業式 3.4年生!)
夏休みを前に,5年生と6年生を対象にした防犯教室を行いました。
トラブルに巻き込まれないように気をつけましょう。
5年生が八ヶ岳少年自然の家に自然教室に行ってきました。
美し森絵図ハイクやクイズラリー,プラネタリウムなどの活動に取り組みました。
1泊2日のドキドキワクワク自然教室は,大成功でした。
5年生を対象とした人権教室が行われました。
いじめについてのビデオを視聴し,どうしていくことが大切なのか
考えを共有しました。5年生からは,とてもいい意見が出されていました。
2年生がALSOKの方々を講師に防犯教室に参加しました。
不審者に出会ったときの対応「いかのおすしや」や
大声を出す練習をしました。
4年生がクリーンセンターと桂川清流センターへ
社会科見学に出かけました。
また,午後からは,人権の花贈呈式とバルーンリリースを
行いました。
本日,雨の中ではありますが,学校開放日が行われました。
子どもたちもうれしそうに授業に参加する姿が見られました。
また,PTA役員さんを中心に体育着の交換会も実施され,
大盛況でした。ご参加,ありがとうございました。
小学校生活の大きなイベントの一つである修学旅行が実施されました。
新江ノ島水族館の見学や鎌倉班別行動,寄木細工体験やかまぼこづくり体験など
楽しい思い出がたくさんできました。
警察署の方をおよびして自転車教室を行いました。
自転車に乗らない子どもたちも多いのですが,危険性を
学ぶことは,とても大切です。
1年生が生活科見学で「石の公園」,「時計の公園」,「石の公園」
に行ってきました。みんな元気に遊ぶことができました。
2年生が生活科見学に行ってきました。
八ツ沢発電所・西光寺・大野貯水池など,
学校周辺の地域を探検してきました。
とてもいい天気でお弁当も最高でした。
1・2校時に児童総会が行われました。
児童会役員さん,委員長さん,クラスのみなさんお疲れ様でした。
どのクラスからもいい質問や意見が出され,すばらしい会になりました。
本年度のスローガンは「レインボー」です。
西小の子どもたちが虹色に輝くよう応援していきたいと思います。
PTA総会が開かれ,今年度の役員・予算・活動計画が確認されました。
昨年度の役員さん,本当にお疲れ様でした。
本年度の役員さんにしっかりとバトンが引き継がれました。
その後,学年部会が行われ,学年の指導方針を確認しました。
お忙しい中,ご参加ありがとうございました。
1年生が警察署の方々から,安全な歩き方や
横断歩道の渡り方を教えていただきました。
4月や5月は,交通事故も多く発生します。
みんな安全に気をつけて登校しましょう!
小学校に入ってのはじめての給食
おいしかったかな?
たくさん食べて健康な体をつくりましょう!
入学式の翌日には,新しく着任した先生方を紹介する新任式
1年生と在校生がはじめて対面する対面式
そして,全校での始業式が行われました。
令和6年度の入学式を実施しました。
今年度は新入生28名を迎え,全校で209名の児童が一緒に学んでいきます。「かしこく やさしく 元気よく」すてきな小学生になってほしいと思います。