トップページ >  修学旅行5/17~5/19

最終更新日:2025年04月28日

修学旅行5/17~5/19

実行委員と共に 成長を感じさせた修学旅行!(3学年だより 吉原先生発行より抜粋)

修学旅行前から実行委員を中心に、よい旅行にするために、また修学旅行の取り組みを通じて3年生一人一人が成長できるようにと、『よく聴き、よく見、よく学び、よき行動をこの手で!』を目標に準備を進めてきました。

出発当日は天気も良く(お見送り、ありがとうございました)、体調を崩す生徒もいず、法隆寺・興 福寺・東大寺と見学しました。東大寺大仏殿では、その古さ・力強さ・大きさに驚き、大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴にも多くの生徒が楽しそうに入っていました。
DSC01645DSC01648

DSC01649 DSC01675

二日目は長い時間を掛けて立てた、各班の見学コースを完遂しようと、どの班も一生懸命力を合わせ、相談をして、すべてのコースを廻ることができました。昼食場所がとても混でいたり、バスを30分待たなければならないなど、予定外の出来事にも臨機応変に対応していました。

3日目の清水寺では、ベテランのガイドさんのお陰で、普段の見学では見たり聞いたりできない
内容が多く、その後の清水坂での買い物も楽しんでいました。その後、清水焼に挑戦し、作成し
たマグカップは学園祭で展示します。  三十三間堂では大変な混雑の中、千一体の仏像から自分に似た仏像を探していました。

新幹線の移動中や部屋での語らいなど楽しそうな表情をたくさん見ることができ、うれしく思いました。生徒にとっては制約を感じることもあったと思いますが、最終日皆が元気良く帰ってこられたのを見て、良い修学旅行になったなと感じました。

DSC01714 DSC01719 DSC01720 DSC01728 DSC01731 DSC01732 DSC01737DSC01797 DSC01745 DSC01790 DSC01793 DSC01803 DSC01804 DSCN0009 DSCN0211 IMG_0728DSC01742