ようこそ!あなたは 475,246 番目の訪問者です。 |
秋山中学校 |
2017年11月7日
10月27日(金)
身近な地域で働く3人の方を講師としてお招きし、働くことの意義についてだけでなく、自分がなぜ秋山での暮らしを選んだかや、秋山で暮らすことの良さをお話していただきました。11月9日の職場体験に向け、色々な面で示唆をいただくことができました。
<生徒感想>
◆将来の話、とても難しかったけど、自分の目標をしっかり持ち、 職業体験や自分の将来に生かせるよう頑 張りたいです。時間を守るため頑張りたいです。
◆今回の職業講話を通して、必ずコミュニケーションが必要になっ てくるのと、自分の夢に届かなかったら、近い仕事をするといいことがわかった。資格はたくさんあっても邪魔にならないから持っていてもいいことがわかった。「お金をもらいながら勉強する」が印象に残った。
◆家の仕事で、お客さんを見て、その人にあった味付けにしたり量にしたりしているのは知らなかった。資格は持っていても邪魔にならないと聞いて、僕も資格をとってみたいと思いました。話を聞いてコミュニケーションを大切にしたり、人のことを考えてみたりしていきたいです。秋山に住んで人とのつきあいを大事にしたいです。
◆コミュニケーションが大切だと思った。みんなを助けることを大切にしていたり、友情の大切さなどがわかった。
◆佐藤さんの話は、仕事にも現場仕事だったり、デスクワークだったり色々な仕事があることが分かった。関戸尚光さんの話は、毎回の仕事で勉強し続けていることや、「ビストロラント」の名前の由来が分かって良かった。3部の関戸さんの話は資格の話や、秋山に住んだ事の縁を自分も大切にしていきたいと思いました。
◆やりたいことを見つけてそのために努力することが大切だとわかった。お客さんにおいしくて安全な食べ物を作ることが大事だとわかった。ぼくもお皿を洗うとか食べ物を運ぶことを頑張りたいです。
◆3人の方が一番大切だと話していたのは、毎日の仕事は「お金をもらって勉強している」ということでした。職場体験が近いので、今日聞いたことを目標に頑張りたいです。また、話を聞いていて自分の将来と合致したところがあったので、参考に頑張っていきたいと思いました。
◆今回の講話を通して、相手との信頼を持つことや、自分の目標に向かって努力したり時間を守ったり、やりがいを感じる仕事を探すなど、たくさんの大切なことを学ぶことができました。私の夢に必要な、コミュニケーションや笑顔などの話もあったので、今から気をつけていきたいです。職場体験でも学んだことを生かしていきたいです。
◆今回3人のお話を聞いて、3人とも自分が苦手なことも乗り越えて今の仕事につながっているんだなあと思いました。仕事への意識がみんなすごかったです。これからは今できることをしっかりやっていきたいです。職場体験ではしっかり働き達成感を味わいたいです。
◆どの仕事にも人とのコミュニケーションをとることが大切だと分かりました。私も職場体験で介護の仕事に行くので、関戸さんが話していた『心がけていること』を私も意識して体験したいと思います。『時間を守る』というのはとても大切なことだと思いました。今日の講話を聞いてそ れぞれの大切なところを今後も生かしていきたいと思いました。
◆第3部の関戸さんの話に出たことで、身だしなみ・言葉遣い・時間・笑顔の4つは相手のある職業ではとて も大切なことだと思った。普通に生活していても確かにこの4つをクリアしていればものすごく好印象だな、 と勉強になった。職場体験でも活かしたい。秋山で暮らしたいと思っている私にとって今日のお話はために なった。