ようこそ!あなたは 161,872 番目の訪問者です。 |
秋山小学校 |
秋山小学校の令和5年度の終わりをむかえました。修了式では,子どもたちが3学期にがんばったことや,4月からがんばりたいことなどを発表しました。最後に歌った校歌は,1年間の成長が感じられる歌声でした。大掃除を終え,各教室ではあゆみが渡されます。そして,午後の離任式をもって今年度は終わります。1年間ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いいたします。
現在の3年生も加わり,新年度のメンバーでの委員会活動がスタートしました。5年生・4年生が3年生に委員会の仕事のやり方をていねいに教えていました。新年度のスタートがスムーズにきれそうです。
本日,11名の6年生が本校を巣立っていきました。全校児童が参加し,卒業生を見送ることができました。心温まる卒業式となりました。新たな目標に向かい,充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
今日の全校音楽では,卒業式で歌う「国歌」と「校歌」の練習をしました。歌の練習の前に,5・6年生が取り組んだ「創作力くらべ」と,県の「土砂災害防止ポスター」,多読者(六年間で1001冊読破は新記録)の表彰がありました。また,健康委員会から「すこやか大賞」の表彰もありました。それぞれの子どもたちの努力が実っています。朝の雪景色には驚きましたが,スクールバスも安全に運行していただき感謝です。
今年度最後の登校班会議が開かれました。登下校の反省とバスマナーについての再確認,新1年生のメンバー入りが確認されました。班長が,5年生,4年生に引き継がれました。
6年生の卒業が近づいてきました。卒業式の会場が整い,体育館での練習が始まりました。6年生は学年毎に一緒に楽しむ時間を設け,小学校生活最後の思い出を作っています。在校生にとっても,6年生とのよい思い出になっています。
朝の時間に,図書委員によるパネルシアター『かさじぞう』の発表がありました。お話の進行に合わせて,白いパネルにおじいさんやおばあさん,お地蔵さんの絵を貼り,上手に動きをつけていました。子どもたちは食い入るように静かに集中して観ていました。
3月になりました。今年度最後の学校集会が開かれました。図書委員会から「あつまれ!本の森」のイベント期間に,たくさん図書室に来て本を借りた人の表彰がありました。児童会からは,1年間の取り組みをまとめた掲示についての話がありました。卒業式まで2週間となり,来週からは卒業式の練習が始まります。
秋山中3年生が学習支援に来てくれました。児童の間に入り,やさしく寄り添って声かけをしていました。また,6年生の卒業式の歌の指導に田名網先生が来校しました。集中して練習に取り組み,更にすばらしい歌声になりました。
卒業式まで3週間となった本日,6年生を送る会が行われました。5年生を中心にした実行委員会が企画・運営を行い,全校で準備や練習を行いました。4年生のサポートも力となりました。ゲームを楽しみながらも,6年生への感謝が伝わる素晴らしい会でした。6年生からのお返しも,6年生らしさがあふれたたいへん楽しいものでした。思い出に残る楽しい時間となりました。
今日のパワフルタイムはマラソンでした。音楽に合わせて自分のペースで5分間ほど走りました。春のように暖かい日差しの中,元気に走る子どもたちの姿が見られました。
今年度最後の学校運営協議会が開催されました。今年度の活動のまとめと学校評価,来年度の予定について確認されました。アドバイザーの山梨大学教授日永先生の講評をいただきました。1年間,ありがとうございました。今後とも,よろしくお願いいたします。
2月も後半になり,1年間のまとめの時期となりました。本日,児童総会を開催し1年間の反省と来年度への申し送りを確認しました。児童会では学校生活をよりよくしていくために,多くの行事や毎日の活動に取り組んできました。今年度,成果があった活動は継続し,学校生活を更によくしたり楽しんだりできる活動を取り入れていくことが確認されました。また,来年度の児童会役員への引き継ぎも行われました。
栄養教諭の大神田先生が来校しました。日頃は調理場でおいしい給食を作ってくださっています。今日は各教室を回り,給食の様子を見て子どもたちに声をかけたり食材のお話をしたりしていただきました。
朝の学校集会では,書き初め大会の賞状伝達と,児童会・図書委員会からのお知らせがありました。能登半島地震の募金活動へのご協力ありがとうございました。午後は今年度最後の授業参観・学年部会が開かれました。多くの保護者のみなさんに参加していただきました。
4月から本校の1年生になるお子さんの保護者説明会が開かれました。4月からの仲間入りを,楽しみにしています。保護者の方が学校の説明を聞いている間,子どもたちは1年生のお世話で学校探検をしたりゲームをしたりして「なかよし交流会」を楽しみました。1年生は来年度の1年生のために,楽しい会になるよう,練習をしたり準備をしたりしました。1年生が大きく頼もしく見えました。
3年生が地域の郷土資料館を見学しました。昔の生活様式や昔の道具を実際に見て触れることができました。
給食委員会主催の「豆はこび」大会が今年も開催されました。大豆をおはしでつまんでとなりの器に移すという簡単なゲームですが,制限時間が気になって焦ってしまうと,なかなかうまくできません。子どもたちは真剣な顔つきで挑戦したいました。
朝の全校音楽は,卒業式の歌の練習をしました。パートに分かれて,音取りを中心に取り組みました。校舎内にきれいな声が響いていました。昼休みには,今日で本校とお別れするALTの先生にお別れのあいさつをしました。
上野原市の「和なかよしクラブ」の皆さんを講師にお招きし,3年生が酒まんじゅう作りに挑戦しました。ていねいにご指導いただき,すぐにおまんじゅうの形ができました。蒸し上がる湯気は,酒まんじゅうのいい香りがしました。「作ったことを覚えていて欲しい」と,講師の方からのお話がありました。良い経験ができ,とても楽しい時間となりました。
今年度最後の委員会活動がありました。当番活動は3学期の終わりまで続きますが,児童総会に向けて今年度の活動の総括をしました。
本日の学校集会では,3学期の学級役員へ任命書の授与が行われました。役員さんのやる気が伝わってきました。その後,大谷翔平選手から贈られたグローブの紹介がありました。使い方の約束を決め,大事に使っていきたいと思います。
中休みの時間に代表委員会が開かれました。1・2月の生活目標や,能登半島地震の義援金の取り組みについて話し合われました。各学年のしめくくりをしっかりやっていこうという意欲が伝わる話し合いでした。
3学期のパワフルタイムは「短なわとび」にチャレンジです。「なわとびカード」を持ち,それぞれが目標を立てて取り組んでいます。今日は全校が体育館に集まり,いろいろな技や連続跳び記録に挑戦しました。
3学期の全校音楽は,卒業式の歌の練習に取り組みます。今年度の卒業式は,コロナ禍前のように1~5年生が参加して歌を歌います。今日はパートに分かれて声出しをしました。パートリーダーは5年生が務めます。各学年で練習をして,次回の全校音楽で2部合唱をあわせていきます。
3学期の始業式が行われました。学年代表が冬休みに楽しかったことと3学期の目標を発表し,全校で校歌を歌いました。教室では,学年でがんばることを話し合い,それぞれの3学期の取り組みをスタートしました。休み時間は校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
本日で2学期が終了しました。終業式では,子どもたちが2学期にがんばったこと,冬休みに楽しみにしていることを発表しました。生徒指導の先生からは,「お(おてつだい)も(もちろん読書)ち(ちょきん)は(はやねはやおき)1(1年のふりかえり)こ(ことばづかい・あいさつ)」のお話がありました。教室では,大掃除の後,おたよりや「あゆみ」を担任の先生からいただきました。楽しい休みを過ごし,3学期,元気に登校してくるのを楽しみにしています。
5年生が収穫した餅米でお餅つきをしました。臼と杵は秋山保育所から借用しました。慣れない手つきの子どもたちでしたが,交代でつくうちにだんだん慣れてきました。つきたてのお餅をたくさん食べ,鏡餅も作りました。
市内在住の新井さんを講師にお招きし,5・6年生がお話を聞きました。多くの海外勤務の経験から,諸外国と日本の違い,日本の良さや平和の尊さについて,写真や資料を紹介していただきながら,わかりやすくお話をしてくださいました。「21世紀は君たちがつくる時代」という新井さんのメッセージが,興味深くお話を聴いていた子どもたちに届いたと思います。
ひなづる漬けについて多くの方に知っていただくために,3年生は自分たちの取り組みの紹介を動画で撮影することにしました。CSサポーターの坂口さんにお越しいただき,撮影が行われました。他校の小学生にも観てもらい,交流する予定です。
2学期最後の全校音楽がありました。リズム遊びをして体を動かした後,各学年で練習していた『学校坂道』という曲を歌いました。登下校の様子を歌ったとても良い曲です。子どもたちのしっとりとした歌声が響きました。
5・6年生が琴と尺八(フルート)の演奏を鑑賞しました。3・4年生に琴の演奏指導をしてくださった石井先生とお仲間の先生方にお越しいただきました。古典の曲から子どもたちがよく知っているアニメの曲まで,たくさんの曲を演奏してくださいました。尺八の演奏を体験したり,演奏と一緒に歌ったりして,たいへん楽しい時間になりました。
秋山中学校で取り組んでいる「東京長かぶ」の種を地域に配る活動に,3年生も参加しました。学校の近くの吉田屋さんに中学生と共に出向き,種を置いていただくようお願いをしました。
朝のひなづるタイムに,2学期の登下校の振り返りをする登校班会議が開かれました。登下校の様子について反省が出され,地域で過ごすときの安全について確認されました。
中休みは児童会主催「スタータイム」が開かれ,全校でドッチボールを楽しみました。
3年生は2学期最後の見学に出かけました。警察署では,指紋検出を体験したりパトカーに乗車したりしました。自転車の安全な乗り方も教えていただき,充実した見学になりました。
2学期も残りわずかになりました。朝の「ひなづるタイム」に,2学期最後の全校集会が開かれました。夏休みから2学期にかけて取り組んだ応募作品等の表彰と,児童会選挙の当選証書授与が行われました。
今年度4回目の避難訓練は,地震が起きた直後に火災が発生したという設定で行いました。どの学年も安全に素早く避難できました。空気が乾燥し,火災が起こりやすい時期になります。火遊びは絶対にしてはいけないことを子どもたちと確認しました。
11月から選挙運動に取り組んできました。選挙管理委員会の手際の良い運営によって,効率よく取り組みが進められました。立候補者は,これからの秋山小をどのようにしていきたいかを真剣に考え,応援する責任者や投票する子どもたちは,友達の良いところをたくさん見つけることができました。児童会選挙は,選挙の仕組みを学んだだけでなく,子どもたちが大きく成長した活動になりました。
今回の探検は,旧桜井小学校と秋山温泉でした。旧桜井小では教室に展示されているものを見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。カイコのまゆやはく製も触らせていただきました。秋山温泉では,施設内の見学をしました。「プールに入りたいな」という子どもたちのつぶやきが聞こえました。
本校が取り組んでいる県立図書館主催「贈りたい本大賞」において,本校5年生井上結菜さんが大賞を受賞しました。また,5・6年生が学校賞を受賞し,W受賞となりました。11月12日に県立図書館にて表彰式が行われ,金田一秀穂館長より賞状が贈られました。
秋山保育所の年長さんと保護者の方をお招きして,生活科の「あきまつり」が開催されました。グループ毎にお店を開き,お客さんにゲームを楽しんでもらいました。準備がしっかりできていて,練習を重ねた様子がうかがえました。子どもたちのがんばりに拍手です。
第2回秋山小中学校学校運営協議会が開催されました。各グループの活動報告と今後の活動内容について話し合われました。
本校の先生方による本の読み聞かせを行いました。担任以外の職員が教室に行き,子どもたちに読み聞かせをしたり,本の紹介をしたりしました。多くの本に触れ,頭や心の栄養を吸収して欲しいと思います。
南都留森林組合の皆さんにご指導いただき,学校林活動を行いました。今年度は木の伐採体験をさせていただきました。学校にもどり,きのこの菌を植えました。電動ドリルで木に穴を空け,手際よく植えていきました。
1年生・2年生は帝京科学大学に出かけました。学生さんたちと草花を探したり,動物とふれあったりしました。一度,雨天で延期になっていたので,子どもたちはとても楽しみにしていました。思い出に残る秋の一日になりました。
3年生は社会科の学習で上野原消防署に見学に行きました。消防車や救急車に乗せていただいたり,消防署の仕事について,ていねいに説明したりしていただきました。12月には警察署の見学を予定しています。
本日は,秋山中学校や秋山保育所の先生方,学校運営協議会委員の皆様にお越しいただき,学習の様子をみていただく「地域授業公開」が行われました。1年生は栄養教諭の大神田先生に栄養についての指導をしていただきました。栄養バランスのよい給食を残さず食べられるように,赤い食品・黄色の食品・緑の食品の,それぞれの働きを学びました。
日頃より,学校内外の環境美化に活動していただいているCSの環境美化グループの皆さんが,電線に枝がかかっていた樹木の伐採をしてくださいました。地域の方のご協力もあり,校内が明るく安全になりました。ありがとうございました。
上野原西小学校の体育館で,恒例の芸術鑑賞教室が開催されました。秋山小学校は全校で参加し,楽団キャロットさんによる『童話で紡ぐ 桃太郎』を鑑賞しました。有名な昔話でしたが,多彩な楽器を見事に使いこなし,子どもたちをお話の世界に引き込んでいました。鑑賞後,本校の6年生が感想を発表しました。
都留文科大学の「あきやまががり」さんが来校しました。ひなづる漬けの作り方で作った「ひなづる漬け風漬物」を子どもたちと試食しました。ひなづる漬けに取り組んだ感想等を交換し,楽しい時間となりました。
生活科で育てたサツマイモを掘りました。大きなサツマイモを見つけては歓声があがりました。サツマイモはお土産で持ち帰り,ツルは再利用する予定です。収穫の秋を堪能しました。
小規模校同士の交流を目的として,小菅小の5年生4名とオンラインでつなげて道徳の授業を行いました。先週は自己紹介や学校紹介,ゲームなどを行い,本日は秋山小での道徳授業を小菅小につなげ,小菅小の5年生が参加しました。来週は小菅小の授業を秋山小からオンラインで参加することが予定されています。
家族の皆様や学習を支援してくださっている地域の方々をお招きして,今年度の「あきっこ発表会」を開催しました。全校合唱は『はじめの一歩』,1・2年生は生活科で育てた野菜や花の成長について,3・4年生は市内音楽会で発表した合奏と合唱,5年生は八ヶ岳と秋山の自然,6年生は富士山信仰と雛鶴姫についてを発表しました。夏休みに取り組んだ「秋山元気標語」の表彰もありました。子どもたちは家族や地域の方々と共に成長した姿を見ていただくことができ,楽しい時間を共有することができました。
上野原市内の4校が集まり,上野原市文化ホールにて市内音楽会小学校の部が開催されました。秋山小は琴の演奏『さくらさくら』と合唱『怪獣のバラード』を発表しました。どの学校も練習の成果を発揮し,素晴らしい発表会となりました。
25日の市内音楽会の発表に向けて,3・4年生の校内でのリハーサルが行われました。また,3・4校時には講師の先生にご指導いただき,仕上げの練習を行いました。
山梨県森林総合研究所の三枝さんによる「森の教室出前講座」が実施されました。森林についての学習の後,レターボックスの作成に挑戦しました。
地域掃除「ぴかりんタイム」に引き続き,「地域のために何かできる秋山小」を目指して,地域が花でいっぱいになるように,花の種を地域の方々にプレゼントすることになりました。花の種は,学年で育てた花からとれたものや家庭にあったものを集め,袋は児童たちが手作りしました。花の種は上野原市役所秋山支所に置かせていただくよう,児童会役員がお届けしました。支所にお寄りの際は種を持ち帰っていただき,育てていただければありがたいです。
3・4年生は10月25日の市内音楽会に向けて,合唱と琴の演奏に取り組んでいます。練習の成果が発揮できるよう,外部講師の先生にもご指導いただき,がんばっています。
自分の好きな本を紹介するカード(POP・ポップ)のコンテストが行われ,入賞者の表彰が行われました。「読書の秋」にふさわしい取組です。これからも多くの本に触れてほしいと思います。
上野原市の社会福祉協議会にご紹介いただいた,車椅子バスケット選手の和智さんをお招きして,福祉講話を実施しました。好奇心をもって自分から行動すること,物事をよい方向に考えること,困ったときは助けて欲しいと言うことなど,子どもたちにもわかりやすい言葉で,たくさんのことを教えていただきました。車椅子にも乗らせていただき,貴重な体験をすることができました。
6年生は国立科学博物館と国会議事堂見学に出かけました。国立科学博物館では班別行動を行いました。大きな展示物を興味深く見て回りました。国会議事堂では,体験プログラムに参加し,法律が決まる仕組みを学習しました。その後,参議院本会議場や御休所,中央広場の銅像などを見学し,議事堂前で記念写真を撮りました。古賀参議院議員にご案内いただき,大変貴重な時間を過ごすことができました。
3・4年生は,山梨県立科学館と伝統工芸館に出かけました。科学館では,館内の様々な科学体験を楽しみました。伝統工芸館では,山梨県産の水晶や伝統工芸作品の見学をしたり,貴石細工の体験をしたりしました。
6年生の総合的な学習の時間に,富士山のスペシャリストを講師にお招きしました。富士山の5合目でツアーガイドをなさっている,大月地区で校長先生をされていた天野先生です。富士山の歴史や「富士講」,浅間神社について,たくさんのことを教えていただきました。子どもたちも意欲的に発言し,質問をたくさんしていました。
5年生は今日,脱穀作業をしました。「千歯こき」と「足踏み脱穀機」「コンバイン」による脱穀作業を体験しました。昔の人の知恵の素晴らしさと,現代の機械の便利さ,米作りの大変さを実感できたよい経験となりました。
秋の校外学習がスタートしました。今日は5年生が工場見学に出かけました。キリンビバレッジ湘南工場では,製品ができあがるまでの過程を,バーチャル映像を観たり実際に体験をしたりして学びました。日産車体湘南工場では,車の生産ラインを見学しました。どちらの工場も,環境に配慮した取り組みや,消費者を大切にした製品作りを行っていることが分かり,たいへんよい勉強になりました。
今日のパワフルタイムは「ころがしドッジ」でした。低学年と高学年に分かれて,赤組対白組でゲームを楽しみました。
児童会を中心に「ぴかりんタイム」と称して,学校周辺の掃除に取り組むことになりました。今日は赤組がガードレール掃除をしました。次回は白組がスクールバス待機場周辺の掃除をする予定です。「地域のために何かできる秋山小」を目指して取り組みを進めています。
都留文科大学の「あきやまがかり」の学生さんたちが来校し,3年生と共に「ひなづる漬け作り」に挑戦しました。今回は,ひなづる漬けのプロフェッショナルの地域の方々に教えていただきながら,かぶをよく洗って塩漬けにするところまで行いました。水がのったら再び洗って塩漬けにするという工程を4回ほど繰り返すそうです。おいしいものを作るためには,たいへんな手間がかかります。子どもたちも関心をもって取り組んでいました。
朝の「ひなづるタイム」に,色ごとに運動会の反省会をしました。お互いにがんばったことを発表し,よい反省会となりました。5年生は稲刈りをしました。一足早い実りの秋となりました。
前夜の雨の影響が心配されましたが,よい天気となり,予定通りに秋季大運動会が開催されました。「輝けスーパースター~つかみとれ一番星~」をテーマに,高学年のリーダーシップのもと,日々の練習に取り組んできました。子どもたちは,多くの方々に応援していただき,どの演技・競技も全力を出し切ってがんばりました。子どもたちの成長が見られた,思い出に残る運動会になりました。たくさんのご声援,誠にありがとうございました。
運動会本番を明日に控え,今日は仕上げの練習と会場準備をしました。午後からは雨が心配されるため,昼前に実施しました。役割を分担し,3~6年生が机や椅子を運び,1・2年生が雑巾できれいに拭きました。仕上げに,全校で校庭の石拾いを行いました。明日はお天気が回復しそうですが,予定通りに実施できることを祈ります。
運動会本番まで1週間となりました。暑さがなかなかおさまりませんが,水分補給の時間や休憩時間をとりながら練習に取り組んでいます。綱引きや全校競技の練習が行われ,表現の演技も仕上げに入っています。
運動会の全校練習が始まりました。今日は児童会競技の練習です。6年生・5年生のリーダーシップで,競技のやり方を確認しました。ルールを守って楽しく競技ができるといいと思います。放課後は4・5・6年生で運動会の係活動をしました。準備も順調に進んでいます。
2学期に入り1回目の学校集会が開かれました。防災の日と熱中症対策についての話と,一人一台端末の使い方についての話がありました。また,本日より着任した学習支援員さんの紹介と,2学期の学級委員長・副委員長の任命証の授与も行われました。素晴らしかったのは,子どもたちの話を聞く姿勢です。話をする人をしっかり見て,静かに話を聞くことができました。中休みには代表委員会が開かれ,運動会のスローガン等が決定しました。
今年度も多くの保護者の皆様,CSの「環境美化グループ」の皆様にご参加いただきました。10名近い児童の参加もありました。校舎内は,普段,子どもたちの手が届かない部分を,校舎外は敷地の隅々まで,大変きれいにしていただきました。校庭もきれいにならしていただき,運動会の練習を安心して取り組むことができるようになりました。心より感謝申し上げます。
2学期最初の全校音楽では『なべなべそこぬけ』を楽しみました。『底がぬけたら返りましょ♪』に合わせて手をつないだまま,くるりと回りました。二人組はたいへんうまく回れました。三~五人組は少々苦戦しましたが,すぐにコツをつかみ,上手に回ることができるようになりました。最後は全校で『虹』を歌いました。
夏休みが終わり,子どもたちの元気な姿が学校にもどってきました。始業式では学年代表の児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表しました。教室では,夏休み中に取り組んだ作品の紹介をしたり,楽しかった思い出の発表をしたりしました。高学年はさっそく運動会の準備を始め,係活動の担当や,どんな運動会にしたいかを話し合っていました。午後は,秋山中・秋山保育所と合同の引き渡し訓練が実施され,スムーズに引き渡しを完了することができました。お忙しいところ,ご協力ありがとうございました。
夏休みの図書館の開館日に合わせ,上野原市立図書館の移動図書館が来校しました。市の図書館に通うきっかけになり,夏休み中に本に触れる機会が増えると良いと思います。
市営マス釣り場のご支援ご協力をいただき,マス釣り体験教室が開催されました。今年度は多くの参加者があり,たいへん賑やかな体験教室になりました。親子で,友達同士で,マス釣りやつかみ取り,スイカ割りなどを体験し,とても楽しい時間をすごすことができました。運営にあたっていただいたCSサポートクラブの皆様,本当にありがとうございました。
コミュニティースクール(CS)の活動として,今年度も「夏休みフォローアップ教室」が秋山中学校で開催されました。小学校の児童は19名参加して,「夏休みの友」や「復習プリント」などの夏休みの課題に取り組みました。CSの地域の皆さんや大学生,教育支援室の先生,秋山中学校の先生方など,多くの方々にご協力いただきました。
70日間の1学期が終了し,本日,1学期の終業式を迎えました。学年代表の話では,1学期に頑張ったことと,夏休みに楽しみにしていることが話されました。生徒指導担当からは夏休みの過ごし方についての話があり,子どもたちの元気のよい「校歌」で,式をしめくくりました。安全で楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。保護者の皆様,地域の皆様には,子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
秋の音楽会に向けて,3・4年生の練習がスタートしました。今日は石井先生をお招きして,箏曲の演奏指導を受けました。経験のある児童は思い出しながら,はじめての児童はたいへん興味をもって取り組みました。今日は半日,琴の美しい音色が校舎内に響いていました。
今日は2回目のクラブ活動を実施しました。卓球や工作,スライム作りを楽しみました。
上野原警察署地域安全課の方と駐在さんを講師として,防犯教室を実施しました。不審者が学校に侵入したという設定で,不審者を教室内に入れないように教室を施錠し,不審者が確保された後,体育館に避難しました。体育館では,安全な夏休みのすごし方についてのお話を聞きました。自転車の「ながら運転」や,一人でいるときの注意などを聞きました。「危険な行動はしない。」「危険には近づかない。」ことが大切だと教えていただきました。
2年生は1学期,生活科で「地域を知る」学習に取り組みました。「ビストロラント」さん,「吉田屋」さん,雛鶴神社や郵便局などを巡り,秋山の民話を聞きました。地域の方々とのふれあいにより,学びがより深まりました。
登下校のバスの乗り方を反省し,安全な夏休みを迎えるために,登校班の話し合いを行いました。1学期の反省と地域の危険箇所などの確認をして,身近な安全について考えるよい機会となりました。
3年生は「いちやまマート」さんに見学に行きました。スーパーマーケットの仕組みをていねいに教えていただき,バックヤードを見学させていただきました。実際に買い物も体験し,楽しく学習することができました。
今年度も上野原市の読み聞かせボランティア「たんぽぽ会」のみなさんにご来校いただき,読み聞かせの会を開くことができました。どの子もお話の世界に引き込まれ,楽しみながらきいていました。
1学期最後の授業参観が行われ,その後,教育講演会「富士学苑中学・高等学校ジャズバンド部演奏会」が開催されました。富士学苑のジャズバンド部は,多くのイベントに参加し活躍されています。当日はディズニー音楽のメドレーや少し懐かしい音楽を演奏していただき,生の迫力ある演奏を親子で堪能しました。
子どもたちがとても楽しみにしていたミニ運動会が盛大に開催されました。これまで,児童会を中心に5・6年生がリーダーシップを発揮して,準備や練習に取り組んできました。今日の本番では,赤組も白組も練習の成果を発揮して,楽しく競技を行うことができました。
観光スポーツ広場のプールにて,水生生物の観察会をしました。ヤゴやオタマジャクシ,アメンボやミズスマシなど,多くの水生生物を見つけることができました。講師の先生方の丁寧なご指導をいただき,楽しく観察することができました。
CS教育支援チームの皆さんのご指導をいただき,4年生の砂金採り体験を行っています。今年度も,資料館で金山の歴史を学んだ後,金山川まで降りて砂金を採りました。どの子も真剣に何度も挑戦していました。
水泳指導が始まりました。急に雨が降り出す不安定な天候でしたが,夏のような日差しの中,冷たい水の感触を楽しんでいました。
今年度はじめてのクラブ活動を行いました。スポーツクラブ,イラスト・工作クラブ,科学・料理クラブの3つのクラブに分かれて活動します。今日は主に活動計画を話し合いました。たくさんの意見が出され,活動をとても楽しみにしている様子が伝わってきました。
養護教諭による歯みがき指導が始まりました。発達段階に合わせて,歯の正しいみがき方や歯ブラシの選び方,歯の病気などについて学びます。今日は,2年生と5年生がカラーテスターによる歯垢の染め出しをしました。
4年生は社会科で,生活を支える事業について学んでいます。クリーンセンターと浄水場を見学し,くらしを支える仕事をしている方々から多くのことを学びました。
6月22日のミニ運動会に向けて,今週は3回のパワフルタイムを実施し,競技の練習やルールの確認などを行っています。今日は長縄跳び(八の字跳び)の練習でした。走り抜けもOKにするなど,全員が楽しめるようにルールも工夫しました。5分間で100回以上も跳んだ班もありました。
雨の季節になりました。休み時間を安全に楽しくすごすために,6年生の提案で,昔の遊びやゲーム,トランプやUNOなどを全校みんなで楽しむ企画が実施されました。雨の日も室内で安全にすごすことができ,楽しく活動することで,学年を超えたたてわり活動の充実にもつながる,6年生の素晴らしいアイデアです。昼休みは「図書室に行きましょう」という呼びかけもあり,多くの児童が本を借りたり読んだりして,静かにすごしていました。
20名以上の参加をいただき,学校運営協議会を開催することができました。今年度の役員,組織,年間計画が承認され,今年度の活動がスタートしました。様々な面で学校を支えてくださる委員の皆様に,心より感謝申し上げます。今後とも,よろしくお願いいたします。
秋山地区の教育振興を目的として,秋山小中学校が連携して取り組んでいる「秋山教育」は,地域に根付いた教育活動です。秋山小中に勤務する職員が集まり,また,日頃から,CSの活動に関わってくださっている教育支援チームの皆様にもご参加いただき,秋山小にて「秋山教育推進会」の総会が開催されました。小中学校の地域学習の様子を共有し,グループに分かれて意見交換を行いました。
この日の掃除に備え,数日前からプールの水を抜きました。子どもたちの力で,汚れがたまったプールの底も,みるみるきれいになっていきました。更衣室やトイレの清掃も意欲的に取り組みました。週明けにはきれいな水が溜まり,プール開きを待つばかりとなりました。
朝のひなづるの時間に,高学年と低学年がペアを組んで「ペア読書」を行いました。1冊の本を一緒に読んだり,高学年が低学年に読み聞かせをしたりしていました。静かでゆったりとした朝のスタートになりました。
3年生は社会科で上野原市について学習しています。市内めぐりでは,上野原市内の各地域の様子を見たり,市内の公共施設(市役所・市立図書館・上野原小学校・四方津駅)などの見学をしたりしました。
前日の雨がすっかり上がり,よいお天気の中,自然の中で思いっきり体を動かしてきました。楽しい一日を過ごすことができました。
今回のパワフルタイムでは,6月に開催されるミニ運動会の練習をしました。二人一組で1本の棒を持ち,コーンをぐるっと回る「台風の目」という競技を行いました。息の合った様子で,上手にコーンを回っていました。
一日目。バスに荷物を積み込み,家族の方々に見送られて,時間通りに出発しました。高徳院見学後,鶴岡八幡宮に移動して,班別行動をスタートしました。時計と計画表を見て,班の仲間と話し合いながら進みました。どの見学場所も多くの観光客で賑わっていました。