トップページ >  過去の学校生活 >  学校生活の様子(令和5年度)

最終更新日:2024年04月26日

(75)終業式

令和5年度の終業式の様子です。

校長先生と各学年、生徒会代表の生徒から、1年間の学習の成果や生徒の成長、来年度への期待が話されました。

また、式中、多読賞が授与されました。

最も多い生徒は百冊を超える本を読破しました。

(74)2学年 職業講話

上野原中の卒業生で、世の中で活躍をしている5人の先輩をお迎えしました。

「働くとは」「どう考えて職業選択したか」「どうやったらその仕事に就けるか」「働きがいは何か」…

たくさんの質問が生徒から集まり、それに丁寧に答えていただきました。

会の終了後も直接話をしたい生徒が、講師の周りに集まっていました。

講師の皆さん、ありがとうございました。

(73)3年生、感謝を伝える

いよいよ卒業が迫り、3年生がお世話になった先生方に感謝の思いを伝えました。

3年間おいしい給食を作ってくれた、大神田栄養士さん。

3年時に合唱を熱心に指導してくれた、古屋先生。

自分たちの成長を振り返り、「ありがとうございました」を伝えてくれる瞬間が何より教師冥利です。

(72)校長先生の“卒業式”

今年度末をもって定年退職を迎えられる校長先生に、

3年生が感謝の思いを込めて“卒業証書”を贈りました。

3年前に、コロナ禍の真っ最中に入学してきた3年生。

山口校長先生とコロナ時代を一緒に過ごし、一緒に卒業していくことになるのですね。

 

(71)3年生に贈る会

1,2年生の新しいリーダーたちを中心に、3年生に贈る会が行われました。

限られた準備時間の中でしたが、合唱や贈り物、スライドなどを準備してきました。

3年生への感謝が伝わる温かい3年生に贈る会になりました。

また、上中の伝統である合唱を再興し、バトンを1,2年生に渡していきたい。

そんな思いを感じられる3年生の合唱に感動しました。

(70)人権教室が行われました。

1学期に人権擁護委員の皆さんと「リスペクト アザーズ」のテーマで人権教室をしました。

今回は、その後の自分たちの生活を振り返りつつ、

「リスペクト アザーズ、リスペクト ユアセルフ」と、一歩深めたテーマで授業をしました。

地域の方々との協働授業を、授業参観で保護者の皆さんに見ていただきました。

(69)校内書き初め大会が行われました。

3名の外部指導の先生をお迎えし、書き初め大会が行われました。

日頃から書き慣れた生徒、年に1回だけ書道に触れる生徒。

その”書”を見て思うのは、『みんなちがって みんないい』。

(68)3学期始業式

1月11日に始業式が行われ、3学期が始まりました。

今学期をゼロ学期として春からの新しい生活のスタートに向けた準備をしっかりしよう。

チャイム席や授業態度など生活面を向上させ、授業に集中しよう。

校長先生や代表生徒の挨拶ではそのような新年、新学期の決意が話されました。

(67)駅伝大会 男女優勝!

12月10日、3年ぶりにおこなわれた駅伝大会に、男子と女子の代表生徒が出場しました。

男子は1区~3区で区間賞を獲得し、優勝。

女子はみごとタスキをつないで力走し、優勝しました。

   

 (66)吹奏楽の活動

吹奏楽部の活動を、二つまとめて紹介します。

一つ目は、10月22日にコモアしおつで行われた「コモアスマイルフェスタ」です。

天気に恵まれ、吹奏楽の演奏が心地よい風にのって流れてきました。

二つ目は、11月4日にもみじホールでおこなわれた「吹奏楽フェスティバル」です。

小学生から成人まで年代を超えた演奏者が一堂に集まりました。とても良い刺激をもらえ、楽しかったようです。

 

   (65)読書週間の展示(11月9日)

図書委員会が読書週間の展示を作り、廊下に展示しました。

どの学年もイラストを交えて素敵なポスターができました。

   (64)市内音楽会(10月25日)

市内音楽会に各中学校が集まり、合唱を交歓しました。

本校からは3年生が参加して「友よ」「心の瞳」を披露しました。

会場いっぱいに美しい歌声が響き、歌っていた生徒たちも気持ちよさそうでした。

    (63)選挙運動開始(11月10日)

来年度の生徒会本部役員を決める選挙運動が始まりました。

朝の呼びかけ活動が9日から始まり、10日はクラス訪問がリモートを活用して行われました。

候補者が理科室で発表する様子を、各クラスにライブ中継して質疑応答をしました。

 (62)1学年 調理実習(11月2・9日)

1年生が調理実習で生姜焼きをつくりました。

班の中で分担した作業をテキパキとこなす様子や、手際よく調理や片付けを行っていました。

できあがった料理のおすそわけを職員室でもおいしくいただきました!

     (61)2学年 宿泊学習(10月26・27日)

2学年が宿泊学習で国母の工業団地や八ヶ岳で職場見学や体験活動を行ってきました。

企業の皆様にはお忙しいところ、丁寧に対応してくださりありがとうございました。

生徒たちも質問をしながらたくさんのことを学習してきました。

どの仕事に就かれている方々からも、『働くことは大変だけれど、プライドをもって務めている』ことが伝わってきました。

     

(60)1学年 校外学習(10月20日)

1学年が総合的な学習の時間の体験活動として、甲州街道を歩きました。

長谷川先生から甲州街道にまつわる歴史や文化について、詳しく教えていただきました。

歩いて汗ばんだ肌に、秋風が気持ちのいい一日でした。

 

(59)支部新人戦大会(10月7日)

支部新人戦大会が行われました。

2年生を中心に行われる初めての公式戦。

3年生の存在の大きさを感じつつ、やっと自分たちの時代が来たと試合に臨むのが新人戦。

どの生徒も、緊張感とともに一生懸命に試合に臨んでいました。

      

(58)赤い羽根共同募金の活動に参加しました(10月2日)

上野原駅で行われた赤い羽根共同募金の活動に、

福祉委員の2年生が中心に参加し、駅を利用される皆さんに募金の呼びかけをしました。

忙しい中、足を止めて募金をしてくださった方々、本当にありがとうございました。

参加した生徒たちは感動と感謝を味合わせていただきました。

(57)学園祭が行われました(9月10日)

(56)酷暑の夏の学園祭への取り組み(9月6日)

例年よりも暑い夏が続いています。

RGBTを計測しながら練習の可否を判断しています。

この日、日なたを避け、塩分タブレットと水分を十分にとって風通しのいい日陰で長縄を練習しました。

(55)柔道関東大会で表敬訪問(9月6日)

9月4日に上野原市長さんを表敬訪問し、柔道の関東大会出場を報告しました。

この時の様子は、市の広報誌に掲載されると思いますので、そちらもご覧ください。

小さい時から精進してきた柔道で、大きな結果をだすことができて本当に良かったですね。

これからも「心・技・体」のさらなる成長を期待しています!

(54)学園祭に向けた取り組みを頑張っています(8月24日)

9月9日の学園祭に向けて合唱練習を行っている様子です。

かつてはギュウギュウに並んで滝のような汗をかいていたので、ハンカチではなくタオルが必携でした。

令和の時代では、生徒同士の距離に配慮しながら、エアコンと換気のもとでの合唱練習です。

目を閉じると、生徒の歌声だけはいつの時代も変わらないものなのだと、しみじみしました。

(53)2学期がスタートしました(8月22日)

2学期がはじまりました。

始業式では、校長先生からコロナや熱中症に自ら気をつける力を身につけながら、

様々な行事や学校生活の中で成長していってほしいというお話がありました。

その後、各学年や生徒会の代表生徒からも、勉強や行事に頑張りたいという決意が発表されました。

また、夏休み中に行われた大会で優秀な成績を収めた生徒に賞状が授与されました。

柔道で関東大会出場、吹奏楽部が銀賞を獲得しました!

(52)県大会出場!!

県大会に出場した空手、野球部、新体操の生徒たちです。

日頃の練習の成果を発揮して、一生懸命頑張っていました。

どの生徒にとっても、暑い夏のいい思い出になったことと思います。

(51)愛校作業へのご協力ありがとうございました(8月19日)

雨天の中止やコロナの影響からしばらく中止されていた愛校作業が5年ぶりに実施されました。

暑い中集まっていただいた生徒と保護者の皆様のおかげで校内やテニスコートが整備され、

こちらも久しぶりに入場制限なく行われる学園祭に向けた準備が一歩前進しました。

みなさん、大変お疲れ様でした。

(50)上高アニマシオンに参加しました(8月1日)

上野原高校で開催されたアニマシオンに、本校からは本好きな8名の生徒が参加しました。

アニマシオンとは、みんなで同じ1冊の本を読み、役割を与えられるゲーム形式で楽しむ読書会です。

今回のミッションは登場人物の弁護だったようですね。

上野原高校他、準備に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。

(49)県大会出場!!(7月22日~)

夏休みの始まりは、県大会の始まり。

多くの生徒が県大会に参加し、暑い中、熱い戦いを繰り広げました。

結果は後日まとめてUpします。まずは、頑張っている様子を写真で紹介していきます。

まずは、バレー部、サッカー部です。

 

(48)人権教室が行われました(7月12日)

人権擁護委員の皆様をお迎えし、人権教室が行われました。

「リスペクト アザーズ」

まずは自分から周りの人の良さや違いを受け入れ、お互いに認め合う社会を作っていこう!

自分のこれまでの生活をもとに、人権の大切さについて考える貴重な時間になりました。

 

(47)吹奏楽部の練習に平野先生が来てくださいました(7月9日)

一見、魔法のようでした。

平野先生の指示の前後で合奏が変わり、平野先生が手を振ると音質が変わる。

しばらく拝見していると、その理由が見えてきました。

とても印象的だった平野先生のお話を紹介します。

「気持ちはわかるけど、楽器を始めて間もない人は小さな音で逃げてしまってはだめだよ。

間違えを指摘されるくらい、まずはしっかり音を出して、直してもらってうまくなろう。」

演奏に限らず、すべてのことに通じる大切なことだと思いました。

(46)初任者研修の実習校研修(7月7日)

総合教育センターの天野指導主事、富士・東部教育事務所から土屋指導主事と原田指導主事をお迎えし、

南北都留中学校の初任者の先生方を集めて授業研究会が行われました。

個別最適な授業を、学習の個性化をとおして行っていくという、

新しい授業スタイルが提案されました。

1Bの生徒の皆さんは、試行錯誤しながら、お互いに教え合いながら本時のねらいを達成できました。

(45)何度もグラウンドをきれいにしていただきました(7月7日)

(35)でUPした上野原トレイルレースは雨の中で行われました。

駐車場となったグラウンドには轍が残ってしまったのですが、

それから何度も、グランウドを整備しに来ていただき、お貸しする前よりずっときれいになりました。

この日は、相原さんと弦切さんが車でレイキを引っ張り、

何度も行ったり来たりして、きれいに整備をしてくださいました。

本当にありがとうございました。

(44)学力向上キャラバン(7月6日)

山梨県義務教育課から雨宮指導主事、富士・東部教育事務所から原田指導主事に来ていただき、

1学年に学力向上のポイントを話していただきました。

全国平均で10人中7人の中学1年生が毎日1時間以上家庭学習をしていること、

家庭学習では宿題だけでなく自主学習で自分に合った学習をするのが大切なこと、

そして、スマホを使いすぎるとせっかく学習した成果がでない例など、

とても興味深く、ためになるお話でした。

(43)園芸委員会 花の植え替え(7月4日)

寂しかった玄関前の植木鉢が賑やかになりました。

園芸委員会が色とりどりのお花を、植えてくれたおかげです。

梅雨の晴れ間で暑かったり、土の中からムカデが出てきたりと色々ありました。

この先、水やり等の管理もよろしくお願いします!!

(42)清掃活動の様子です(6月27日)

(24)と(36)では1年生の清掃活動を紹介しました。

今日は、2,3年生の様子をUPします!隅々まできれいに頑張ってくれています。

みんなで使う場所を、みんなの力できれいにする。生徒も先生も一緒に働く姿がありました。

(41)放課後学習会(6月26日)

「(9)生徒総会」の記事で紹介した、生徒会長の公約がきっかけとなった学習会がスタートしました。

自分の課題に黙々と取り組む生徒や、友達と一緒に考える生徒、

わからない問題を質問して解決しようとする生徒の姿がみられました。

(40)進路説明会が行われました(6月23日)

3年生とその保護者を対象に、高校の先生による進路説明会が行われました。

生徒は、部活動や学校生活について質問をしながら先生方の説明を聞いていました。

あと半年で出願先を決定するようになる、そう思うと、あっという間ですね。

(39)教育実習が終わりました(6月23日)

今年度は本校の卒業生が2名と帝京科学大学の学生さん1名が教育実習を行いました。

生徒たちとふれあいながら、多くのことを学んでくれたことと思います。

3名の皆さん、それぞれの未来に向けて元気に頑張ってください!

(38)お花をいけていただいています(6月19日)

上野原中学校の玄関先にきれいなお花を生けてくださっている佐藤さんです。

「上野原中学校が明るくなるように」と、ご自身で季節ごとの花を用意して飾ってくださっています。

もう、20年以上になると思います。長い間、本当にありがとうございます!!

ちょっと疲れたとき、心がとげとげしたとき、私たちを癒やしてくれている気がします。

(37)支部総合体育大会(6月14日)

3年生にとって最後の大会となる総合体育大会。

これまでの練習の成果を発揮しようと、どの部活動も勝利を目指して頑張りました。

その一瞬、一瞬が青春の一ページとして、皆さんの記憶に刻まれることと思います。

大会結果

女子バレーボール 第1位

男子バスケットボール 第1位

野球 予選リーグ敗退

ソフトテニス 男子Aリーグ 第2位

女子Aリーグ 第1位

(36)1年生の理科の授業(6月13日)

子どもたちが「自分で火をつける」という経験は少なくなっています。

マッチを使ったことのある生徒はほぼなく、ガスバーナーの使用にいたっては皆初めてではないでしょうか。

5人の先生が支援にあたる、厳戒態勢で行った理科の授業でした。

弁を調節して青い炎にすることができたら、仲間から拍手が起こっていました。

(36)STORY of SEIDA-IMO(6月12日)

上野原の伝統食である「せいだのたまじ」

その歴史を英語でまとめた絵本を河村さんから寄贈していただきました。

この絵本の絵を描いたのは皆さんの先輩、上野原中学校の卒業生だそうです。

図書室に並べてありますので、英語の勉強も兼ねて読んでみましょう。

(35)上野原トレイルレースに吹奏楽部が花を添えました(6月11日)

梅雨の雨が降り続く中、上野原トレイルレースが行われました。

吹奏楽部は部員全員で「やってみよう」「ウォン トゥ ラブユー」を演奏し、大会を盛り上げました。

後日、参加者から寄せられた手紙には、吹奏楽部の演奏に力をもらったという声もありました。

この様子は、6月14日18時10分より、甲府NHKで放送されます!!

(34)玄関掃除(6月8日)

重い鉄製の敷物や側溝のフタを開けて、

「え、そこまでやるの?!」と思うくらい徹底的に掃除をしてくれています。

泥や落ち葉だけでなく、何年分だろうと思うほどのホコリを掃きまとめて、水で洗い流して…。

作業は来週の掃除の時間にまで持ち越されそうです。

(33)3年生 ある休み時間の風景(6月8日)

数学の授業が終わった後の休み時間、そのまま勉強し続ける生徒がよく目につくようになってます。

「√36が±6ではない」ことを説明した動画を見て議論する生徒や、

授業中に納得できなかった問題を粘り強く考え続ける生徒。etc

授業がきっかけになって、自らの学びがスタートすると素晴らしいと思います。

(32)生徒会によるテスト前の学習時間確保の取り組み(6月7日)

生徒会長が選挙のときに掲げた「テスト前に自習する時間をつくります」という公約。

実現するために生徒会本部が奔走していています。

これまで実施に向けた学校との折衝や打ち合わせを幾度となく行ってきました。

本当に大変だったと思います。期末テストでは朝と放課後の時間帯でいよいよ実現できそうです。

(31)校舎の一角で文化的な時間をすごしてみませんか?(6月6日)

1階の一角にピアノが置いてあり、昼休みには生徒が自由に演奏できるようになっています。

ピアノの演奏に自信がある人だけでなく、たくさんの人に演奏してみてほしいです。

そのそばには、本が少々置いてあります。

どうぞ、こちらも手に取ってみて下さい!

(30)サッカー 県選手権大会の結果(6月3日)

サッカーの選手権県大会が日世スタジアムで行われました。

大月東中学校との合同チームで参加した大会、どの選手も一生懸命戦いました。

いくつもチャンスがあり、惜しい試合になりましたが、

次の試合へのバネになると期待しています!!

(29)自転車安全利用推進校指定式が行われました(5月30日)

上野原警察署より2名の警察官が来校し、

山口校長先生、尾形生徒指導主事、そして、久保生徒会長に指定書が手渡されました。

この指定書は2Fコミスクルームの壁に掲示してあります。

自転車運転では、被害者になることも加害者になることもあります。

そのどちらにもなることのないよう、安全に気をつけて運転しましょう!!

(28)上野原中学校の木々がきれいになります(5月29日)

先日紹介したスクールサポーターの清水さんが、植木の専門家の小俣さんを紹介してくださいました。

上野原中の樹木はずっと手が入っておらず、危険な枝が多くなってきています。

安全面だけでなく、景観の面からも美しい樹木になるよう、

清水さんと小俣さんが尽力してくださるそうです。どうぞよろしくお願いします。

上野原中学校の樹木の変化に注目です!

(27)上野原小学校 校長先生と教頭先生が来校されました(5月26日)

1年生の学校生活、第3弾。

上野原小学校の校長先生と教頭先生を玄関にお迎えに行ったら…

たくさんの1年生に囲まれて、楽しそうに談笑していました!

お世話になった先生方に、中学生として成長している姿を見てもらえてよかったですね。

生徒の皆さんに「写真サイズを大きくして!」と頼まれましたが、ごめんなさい、これが限界です。

(26)体育館の男子トイレの様子です(5月26日)

1年生の学校生活、第2弾。

体育館のトイレ掃除を行いました。

コロナウイルス感染対策が5類になって、体育館の貸し出しが増えてきました。

活用していただく方々に気持ちよく利用してもらえるように頑張りました。

(25)1年生の授業風景です。頑張ってます!!(5月26日)

1年生の授業風景を撮ってきました。

すっかり中学校生活にも慣れてきたようです。毎日、勉強に運動に一生懸命取り組んでいます!

ところで、校庭の草刈りをしていた金子さんに、1Aの生徒が

「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」

と声をかけてくれたそうです。

(24)スクールサポーター 清水さん(5月25日)

スクールサポーターの清水さんです。

毎週木曜日の午前中に草刈りをはじめとする学校内と周辺の環境整備をしてくれています。

公務助手の金子さんも頻繁に草刈りをしてくれています。

私たちの周りがきれいに保たれているのは、このお二人のおかげです。

ありがとうございます!!

(23)コミュニティ・スクール(学校運営協議会)(5月22日)

コミュニティ・スクールがスタートしました。

学校と保護者や地域の皆さんが、ともに知恵を出し合って一緒に協働し、

「地域とともにある学校づくり」を目指します。

一年間、どうぞよろしくお願いします。

(22)修学旅行の様子⑫(5月19日)

帰りの新幹線、そしてバスの様子です。

旅の終わりは、夏の終わりのような一抹の寂しさを感じます。

家に帰ったら、まずはゆっくり休んで、旅の思い出をおうちの人に話して下さいね。

3日間、お疲れ様でした!

(21)修学旅行の様子⑪(5月19日)

清水寺は雨の中での見学となりました。

『客舎青々柳色新』

新緑の美しい山々の中で、朱色の映える清水寺も素敵だったのではないでしょうか。

(21)修学旅行の様子⑩(5月19日)

3日目、生徒たちは雨でしっとりと濡れる京都を味わっているようです。

朝食の様子をアップします。

(20)修学旅行の様子⑨(5月18日)

夕食は相当おいしかったようです。

一日中、いろいろな神社仏閣を見学してたくさん歩いたからでしょう。

おなかがすいたことと思います。

(19)修学旅行の様子⑧(5月18日)

お待ちかねの夕食!

京都での最後の晩餐は、とてもおいしそうなお鍋です!

たくさん食べて、一日の疲れを癒やして、明日のエネルギーを蓄えてほしいです。

 

(19)修学旅行の様子~番外編~(5月18日)

先ほど、渡辺大賀先生が京都から帰ってきました。

明日の研修会に参加するために、『残念ながら』一足先に帰ってくることになってしまいました。

「3日目、私はいないですけど、皆さんでいろいろ楽しんできてください」by渡辺大賀

(17)修学旅行の様子⑦(5月18日)

班別行動を終え、すべての班が時間どおり無事に建仁寺へと帰ってきました。

疲れたような顔もありますが、それも充実した一日の表れともいえますね。

その建仁寺では、座禅体験をしました。

一生の間にもそう何度もないであろう、貴重な経験になったと思います。

(16)修学旅行の様子⑥(5月18日)

夕食と朝食。

「同じ釜の飯を食う」という言葉の通り、寝食を共にして、

さらに友達との関係を深められたのではないでしょうか?

今日はタクシーで京都市内の班別行動です。気をつけて行ってらっしゃい!!

(15)修学旅行の様子⑤(5月17日)

奈良の宿舎に無事着いて、ちょっと一息。

夜は創作体験で小物入れや小皿などに色つけをしました。

いろいろなお土産を買って帰ると思いますが、何よりの自分へのお土産になると思います。

(14)修学旅行の様子④(5月17日)

本日奈良市の最高気温31.7度は7月中旬並み(気象庁発表)でした。

一行は、東大寺南大門から大仏殿へ。

教科書の写真で見てきた仁王像や大仏の大きさに驚いたことだと思います。

 

(13)修学旅行の様子③(5月17日)

無事、奈良に着いて法隆寺を見学しています。

新幹線で食べたお弁当も、かわいらしくて、おいしそうです。

暑いものの体調不良者の連絡はなく、順調に見学行程が進んでいます。

(12)修学旅行の様子②(5月17日)

新幹線で京都に向かっています。

混雑が心配されていましたが、駅や新幹線ではそれほど人が多くなくスムーズに移動できているようです。

 

(11)修学旅行へ出発①(5月17日)

晴天の下、3年生が修学旅行に出発しました。

たくさん学び、たくさん思い出を作って、笑顔で帰ってくることを願いつつ見送りました。

(10)初任者実習校研修

今年度、上野原中学校は「初任者研修実習校研修」の指定を受けました。

南北都留の中学校に勤務する初任者の先生方に、授業を提供して研究会を行います。

本日は、開校式が行われ、原研究主任と尾形生徒指導主事が講師を務めました。

左の写真は、昨年度まで上野原小学校でお世話になった原田指導主事のまわりに集まった1年生です。

(9)生徒総会(5月11日)

生徒総会が行われました。

本大会の議論の焦点は、生徒会長が選挙公約にあげた「放課後や朝の学習時間の確保」でした。

生徒会長の掲げた学力向上に賛成する立場から、学校に自習時間を作ってほしいと要望する意見や、

学習は家でした方がいいという理由で反対する意見などがでて、活発な議論がされました。

中央委員会で引き続き検討されることになりました。

(8)不審者侵入時における安全学習会(5月8日)

不審者が学校に侵入したとき、生徒や教職員はどうやって自分たちの身を守ったらいいのか。

状況に応じて、自ら考え、判断し、行動することが求められます。

火災発生時のように危険箇所を避けるという避難とは異なる危険回避の必要があると思います。

そこで、今回は「避難訓練」という形ではなく、「安全学習会」として、

生徒と教師が一緒にどうしたらよいか考え、意見を交換する場を作りました。

(7)支部選手権大会 野球の部(5月3日)

第一試合の猿橋中学校戦は、ゲーム終盤までどちらが勝ってもおかしくないとても緊迫した試合になりました。

二校合同での参加とは思えないくらいに、チーム一丸となった試合を展開しました。

いくつもの危機を、声を掛け合って乗り越え、リードして迎えた最終回。

残念ながら逆転サヨナラとなってしまいました。

ベンチに戻ってくる選手たちと、ベンチで支えた選手たちの表情は、

悔しさよりも頑張り抜いた達成感が勝っていたようにも見えました。

野球部結果  支部2位

上野原中・上野原西中合同 対 猿橋中 (4対5で猿橋中)

上野原中・上野原西中合同 対 大月東中 (8対3で上野原中・上野原西中)

 

(6)支部選手権大会結果と男子バスケットボール部(5月2日)

29日に実施した支部選手権大会の結果

【男子バスケットボール部】

支部1位で県大会出場

上野原中 対 猿橋中 ・・・57対26で上野原中

上野原中 対 上野原西中 ・・・48対33で上野原中

【女子バレーボール部】

支部1位で県大会出場

上野原中 対 猿橋中 ・・・セットカウント2-0(25-6 25-12)

上野原中 対 上野原西中 ・・・セットカウント2-0(25-5 25-12)

【男子ソフトテニス部】

坂・山﨑ペア ・・・ベスト8

小峰・木下ペア ・・・ベスト4

井上・鳥塚ペア ・・・ベスト8

白鳥・佐藤ペア ・・・ベスト4

【女子ソフトテニス部】

支部2位と3位で2ペアが県大会出場

河内・高城ペア ・・・第2位

戸田・佐藤ペア ・・・ベスト8

池田・長田ペア ・・・第3位

 

お待たせしました。男子バスケットボール部の写真をUPします!!

 

(5)上野原中の窓から(5月2日)

本日はGW中日。

いい季節、いい天気なので生徒たちが休み時間に窓から見ている景色をUPします。

3年教室を出た廊下の窓から(左下・藤の群生)と、音楽室に向かう廊下の窓から(右下・中庭のケヤキ)です。

本校は、本当に”緑豊かな”学校です!!

 

 

(4)支部選手権大会(4月29日実施)

バレー部、男子女子ソフトテニス部、男子バスケットボール部が支部大会に臨みました!

練習時間が限られる中、精一杯練習した成果を発揮している姿は輝いていました。

天候にも恵まれ、爽やかな風に包まれて行われた支部戦選手権大会。

緊張してゲームに臨む仲間を温かい言葉で応援し、

得点をともに喜び合う様子がとてもよかったです。

試合結果や詳細は後日UPします!(男子バスケットボール部の写真も待っててください)

 

 

 

(3)授業参観

4月24~26日に授業参観が行われました。

ちょっと肌寒い日もありましたが、生徒の皆さんと保護者の皆様のご理解とご協力を得て、

十分な換気をしながら参集型の授業参観が行えました。

コロナ前の当たり前の風景が、徐々に学校に戻りつつあることを感じました。

生徒も先生も、いつもの授業よりちょっとだけ緊張しているような…

(2)新入生歓迎会が行われました

4月17日に新入生歓迎会が開催されました。

2,3年生の学年合唱は十分な間隔をとってマスクを着用する、新型コロナウイルスの感染対策をとった上で行われました。このような歌いにくい状況の中でも歌声を体育館中に響かせた先輩たちの姿に、『上野原中学校の伝統』である合唱の復活を感じました。

生徒会本部役員はICT機器や実演を通して中学校生活について新入生に説明しました。その後、各部がそれぞれの工夫を凝らした部活動紹介を行いました。

生徒会本部の皆さん、各部の皆さん、1年生のために素晴らしい歓迎会をありがとうございました。

1年生の皆さん、一日も早く上野原中学校での生活に慣れて充実した毎日にしてください。

 

(1)令和5年度 上野原中学校の入学式が行われました

令和5年度の入学式が行われました。今年の新入生は66名。新型コロナウィルスの感染対策をとりつつ、一同が体育館に集まって入学式を挙行しました。新入生一人一人の中学校生活の頑張りを期待します。

校長先生の式辞より(一部抜粋)

上野原中学校では、学校教育目標を、「自主 連帯 創造」とし、目指す生徒像として次の三つをあげています。

一つ目は「明るい挨拶と元気な歌声、思いやりがあり奉仕活動に積極的に取り組む生徒」です。(中略)人には様々な個性・特徴があります。それぞれの個性・特徴を認め合いながら、互いに助け合い、励まし合える人間関係を築き、それを大切にしてほしいと思います。

二つ目は「確かな学力を身につけ、学び合う生徒」です。知識や知恵は自らの未来を開く礎となります。これからの時代に求められる能力の一つとして、「問題を解決する力」があります。(中略)仲間と考えを交流したり、協力することを通して、より確かな学力を身につけてほしいと思います。』

三つ目は「困難に直面しても粘り強く取り組み、健康で安全な生活を送る生徒」です。(中略)小学生の時とは違い、戸惑いや不安を感じることも数多くあるかと思います。時には自分の思うとおりにいかず、失敗をしてしまう場面もあるかもしれません。しかし、間違いや失敗はあって当たり前。うまくいかなかったときには、諦めずに頑張ることが大切です。(中略)そして、自らの安全は自ら守るということを実践し、周囲の安全にも配慮できる中学生になってもらいたいと思います。