トップページ >  学校生活の様子(平成25年度)

最終更新日:2024年04月26日

40)離任式

IMG_1614

3月25日、平成25年度の人事異動により、本校を去られる転退職の先生方の離任式が行われました。今年度は、8名の先生方が転退職されました。長い先生は11年から短い先生は1年という期間でしたが、すべての先生方が子ども達に全力で向き合っていただいた先生方でした。特に、小俣孝雄校長先生には、5年間という長きにわたり本校の校長先生としてたくさんのことに貢献していただきました。それぞれの先生方、本当にありがとうございます。

39)平成25年度修了式

IMG_15973月IMG_1587

25日、平成25年度上野原市立上野原中学校の修了式が行われました。3年生がいなくなり、いつもはそんなに感じない体育館もとても大きく感じました。そんな中、各学年の代表者が、校長先生から修了証書をいただき1年間のすべての課程を修了しました。校長先生より、1年間の上中生のがんばりと、上中の誇れるところのお話がありました。特に、合唱についてはさらなる発展が望まれていることも上中生みんなが感じたと思います。そして、4月からは新たな学年に進級し、2年生は3年生へ、1年生は2年生ということで、それぞれ新しいステージで頑張っていってほしいと願っています。生徒代表の言葉の中にも、今年度のがんばりと、来年度へ向けての抱負もありました。来年度も、すばらしい学校にしていきましょう。

38)第67回卒業証書授与式

IMG_4403 IMG_4407 IMG_4424 IMG_4436 IMG_4439

3月12日(水)、平成25年度上野原市立上野原中学校第67回卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中で行われました。本年度の卒業生は、2011年3月11日に起きた、あの東日本大震災直後の世の中が厳しい状況の中で、本校に入学してきた生徒たちです。世の中が“絆”を合い言葉に復興に全力を挙げている中、上野原中学校でも、女川町に対する支援活動などを続けてきました。その中で、「いのち」の大切さや、生きていくことの大変さなども学んできました。卒業式では、上野原中学校の伝統である合唱を卒業生、在校生が披露し、感動の涙を流しました。これからも、上中生としての誇りを胸に、上仲哀を忘れず頑張っていってほしいと思います。

37)新入生説明会

DSC_0010 DSC_0012

2月10日に予定していた上野原中学校新入生・保護者説明会は雪のため中止になりましたが、上野原小学校、西原小学校のご協力により、各小学校で新入生説明会を開催することができました。上野原小学校では、学年総会後、ランチルームにおいて児童と保護者合わせて200名ほどの人数が集まり参加して行いました。その後、体育着の採寸、通学カバンの販売等を行いました。また、西原小学校では、8人の児童と保護者が6年生の教室に集まりアットホームな雰囲気の中で説明会が行われました。新入生も、何となく緊張した顔つきで山田先生の話を聞いていました。是非、上野原中学校に入学したら、明るく元気に学校生活を送ってほしいと願っています。各小学校のご協力本当にありがとうございました。

36)大雪のため臨時休業

DSC00010DSC00013

新年を迎えてからは、とても穏やかな日々が続いていましたが、2月に入り、8日、そして14日から15日未明にかけて山梨県をはじめ関東甲信越でも記録的な大雪となりました。上野原市でも、積雪が1メートルを超え、学校も、そして市民の生活にもたくさんの影響を及ぼしました。特に、生活必需品(野菜、パンなど)が品薄状態になり、コンビニやスーパーの棚には商品がなくなるような状況が見られました。そんな中、先生たちは、17日から生徒のみなさんの安全な通学ができるよう学校周辺の通学路の雪かきを行いました。来る日も、来る日も雪かきで、精神的、肉体的にも厳しい状況でしたが、生徒のためにという気持ちで頑張りました。また、地域の方々にも重機などで学校の駐車場をかいていただき、たくさんの力を借りて、学校が再開できたのだと思います。多くの方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。

35)3年生に贈る会

IMG_1314 IMG_1345 IMG_1325

2月8日に降った大雪のため、思うような取り組みができず、やっとの思いで2月14にに「3年生に贈る会」が行われました。しかし、この日も朝から、雪が降り始め、記録的な大雪になっていきました。そんな中、急きょ予定を変更し、午前中に贈る会を実施しました。今年度は、『感謝』をテーマに3年生に1,2年生の心がしっかり伝わるような贈る会になりました。1年生の発表では、「花は咲く」を3人一組のソロフレーズごとに歌い、学年合唱につなげていきました。特に、学年代表が3年生への感謝の気持ちを原稿を見ずにしっかりと伝えたシーンは、感動的でした。2年生は、2年生らしく、明るく思考をこらした発表を行ってくれました。そして、3年生は、見事に1,2年生に対し、上野原中の合唱、3年生としての力を見せてくれました。どの学年も、心のこもったすばらしい贈る会でした。それぞれの学年に、成長を感じました。この力を、4月からの新しいステージで発揮してほしいと願います。

34)通学路ゴミ拾い

DSCF3299 DSCF3301

本年度も、掲示美化委員会を中心に自分たちの通学路をきれいにしようという目的で“通学路ゴミ拾い”を年4回行ってきました。5月30日のクリーンアップ作戦と同時実施から始まり、7月2日、10月22日,1月31日に実施しました。普段自分たちが通っている通学路を自分たちの手できれいにすること、そして、何よりこの上野原の「ふるさと」を愛する心を育てることを目的に行われています。普段から、美化意識の持てる人になるよう心がけましょう。

33)インフルエンザ流行

新学期を迎え、落ち着いた学校生活が続いていましたが、1月20日(月)の週明けよりインフルエンザのために欠席する生徒が増え、1年生の2クラスが、22日にはさらに拡大し、1年生は学年閉鎖、2年生も1クラスが学級閉鎖になってしまいました。さらに、2月に入ってからも、2年生の1クラスが学級閉鎖となり、インフルエンザA型が猛威をふるいました。上野原中学校でも、保健の梶原先生を中心に、うがい手洗いの基本的な風邪予防を確実に実施するように生徒たちに呼びかけ、また、マスクの慣行も呼びかけました。2月8日の雪がちょうど乾燥した空気を変えてくれたこともあり、インフルエンザも終息していきました。

32)書き初め大会行われる

DSC00043 DSC00048

1月16日に、上野原中学校で力を入れている、校内席書き大会が行われました。本校では、毎年、講師の先生をお迎えし、まず、各学年全体で講師の先生からご指導を頂き、その後、各教室で席書きを行いました。講師の先生方は、各教室でも、個人的に生徒に指導をして頂きました。細かな点まで指導をしてくださるので、生徒も見る見る上達していきました。点の打ち方、字の大きさ等、ほんのわずかなところですが、できばえの違いは明らかです。先生方から学んだ技能を是非、これからも生かしてください。

31)年頭の決意(書道)

DSC00026

1月10日、3学期のスタートであるこの日に、上野原中学校では、毎年、1年間の自分自身の決意や抱負を書道で表す行事を行っています。各学年ともに、今年の自分が置かれている立場は違いますが、どの学年の生徒も真剣に、決意を表していました。「有言実行」、「1日1笑」、「」などたくさんの言葉が見られました。1年間、自分で書いた子とをを実行できるように、頑張ってください。

30)3学期始業式

P1090457

2014年、新年明けましておめでとうございます。いよいよ3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、「明き心」(偽りない心、隠し事のない心)、「直き心」(まっすぐな心、そのままの心)を大事にして生活をしてきたこと。今年1年のカレンダーに、自分のやるべき事(夢や希望)を書き込んでみることなど、とても大切なお話を頂きました。1年の締めくくりの3学期です。朝起きて、「今日は、学校で○○を頑張ろう」そんなことを頭に浮かべながら1日をスタートしてください。「1年の計は元旦にあり」ですが、まずは、1日を精一杯頑張っていきましょう。

29)新生徒会役員当選証書授与式

DSC00128 DSC00135

11月15日に実施された、平成26年度上野原中学校生徒会役員選挙によって当選した生徒の当選証書授与式が行われました。新生徒会長の、守屋くんを中心に、全校生徒で新たな上野原中学校生徒会を創っていってもらいたいと願っています。会長、正副会長が公約で掲げた、「あいさつ」「部活動の活性化」など、取り組んでいく課題がたくさんあります。是非、全校生徒がよりよい学校生活が送れるよう、そして、居心地のよい上野原中学校を目指して頑張ってください。

28)『心の教育懇談会』開催される

第1回心の懇談回②

12月17日(火)に、第1回『心の教育懇談会』が開催されました。この心の教育懇談会は、本校が、本年度から3年間の道徳教育推進事業の研究指定校を受け、家庭や地域と一体となった道徳教育を推進していき、地域との連携を含めての取り組みの一環として開催されました。当日の、『心の教育懇談会』では、広く地域でご活躍中の委員の皆様から、日頃の中学生の様子や今の子供たちの現状について感じていることや道徳性についてたくさんのご意見をいただきました。改めて、中学校と家庭、そして地域が一つになって子供たちの教育を進めていくことが大切であると、参加者全員で確認いたしました。今後も、この懇談会が有意義なものになるようにしていきたいと思います。

27)1年総合的な学習(うどん作り)

P1100485 P1100488 P1100489

上野原中学校1学年では、総合的な学習の時間に「地域について知る」をテーマに地域の食文化について学習しました。家族への食文化の調査から始まり、五穀・雑穀についての学習と標本作り、地域の食を支えた小麦についてなどたくさんのことを学び、最後にまとめとして“うどん作り”を実施しました。(12月12・13日)今回の学習では、講師として地域にお住まいの上條龍子さんをお招きし、多くのことを教えていただきました。子供たちも、地域の食に関して興味深く、真剣に学ぶことができました。特に、まとめのうどん作りでは生徒たちは目を輝かせて、本当に楽しそうに取り組んでいました。是非、上野原の地域の食文化を継承していってほしいと思います。

26)第9回上野原市駅伝競走大会

   ~3連覇達成!~

IMG_1057IMG_1041

IMG_1061

第9回上野原駅伝競走大会が、12月8日(日)に開催されました。大会には、中学部男子14チーム、中学部女子7チームが参加し、上野原中学校からは男子6チーム、女子3チームが出場しました。今年は、上野原駅伝が、12月に変更になり、どの中学校も練習時間が少なく大変だったと思いますが、上野原中学校も10月の終わりから取り組みをはじめ、毎週土日にも試走を兼ねて練習を積み重ねてきました。

当日は、快晴の冬晴れに恵まれ、まさに、駅伝日和の暖かい日になりました。8時30分に市役所に集合し、小俣孝雄校長先生から激励の言葉をいただき、それぞれのスタート地点へ向かいました。今年は、男女3連覇がかかっている大会でしたので、生徒たちの表情にも気持ちが入っていました。そして、結果は、見事3連覇を成し遂げ、上野原中学校ここにありという姿を見せてくれました。この駅伝を通して、あきらめない心やマナー、礼儀などたくさんのことを学んだことと思います。この学びを、是非、これからの学校生活に生かしてほしいです。

25)「道徳」地域公開授業

IMG_0958 IMG_0979

上野原中学校では、11月30日(土)に保護者や地域の方々をお招きし「道徳授業」の地域公開を実施いたしました。今回は、全学年・全学級で一斉に授業公開を行いました。当日は、約200名の保護者や地域の方にご参加いただきました。

1年生は、学年共通のテーマ「明日もまた生きていこう」(希望・強い意志)、2年生は「国際理解」や「人間愛」「生命の有限さ」等、各学級の内容で取り組みました。3年生も、共通テーマ「学び続けることの大切さ」(向上心)で授業を行いました。どの学年も、とても良い内容で授業が行われ、たくさんのことを学びました。今回の道徳授業をたくさんの保護者や地域の方に参観していただき「とてもよい授業だった」という感想を多くいただきました。これからも、子供たちの「豊かな心」を育てられるような授業づくりを進めていきたいと考えております。

また、授業参観後には、3年生の学年合唱の発表がありました。10月31日に市内小中学校音楽会で披露した曲を聴かせてくれました。曲目は、「信じる」「青い鳥」「遙か」の3曲でした。さらに、上野原警察署のご協力で、「スマホの危険性」と題しまして、中学生の多くの生徒が使用しているスマートフォンの危険性について、講演をいただきました。

24)職場体験学習

DSC00028 DSC00035

上野原中学校の2学年では11月26日に市内38カ所の事業所にご協力いただき、職場体験学習を実施しました。約2ヶ月の取り組みでは、様々な職業について調べ、言葉遣いやマナーについても学び、各事業所へのアポ取りなどたくさんの学習を行い、当日を迎えました。当日は、緊張感の中にも充実した時間を過ごすことができ、改めて、働くことの大切さや、楽しさ、苦しさ等学ぶことができました。普段、学校では通用することが社会では通用しないことも体験し、失敗や間違いもたくさんあったと思いますが、そのことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと願います。ご協力いただきました、各事業所の方々には深く感謝申し上げます。

23)手洗い実験(保健委員会)

P1050213 P1050218

上野原中保健委員会では、11月18日から昼休みにて粗い実験を行っています。この実験は、日頃の手洗いで、どれくらい手をきれいに洗うことができているかを確認することと、ていねいな手洗いで、風邪やインフルエンザ、ノロウィルスなどの感染からも予防することが目的です。この実験の方法は、ローションを手に塗り、そのまま乾かし、いつも通りの手洗いをします。手洗いチェッカー(ブラックライト)で手を確認し、光っている部分が洗い残しです。普段、何気なく行っている手洗いですが、爪の間や指の間の洗い残しがかなりあることに気がついた生徒が多かったようです。

22)平成26年度生徒会役員選挙

DSCF1157 DSCF1162

平成26年度上野原中学校生徒会本部役員選挙の投開票が15日に行われました。すばらしい立ち会い演説会を受け、また、日頃からの選挙運動の成果もあり、無効票がほとんどなく、生徒全員が、真剣に上野原中学校の将来を考え投票してくれました。当選者は、下記の通りですが、どの候補者も、まず、自分から決意し立候補した勇気と、上野原中を良くしようという熱い思いにたくさんの生徒が拍手を贈ることと思います。全校、一丸となって活気のある、そして誇れる上野原中学校を築いていきましょう。

*平成26年度 上野原中学校生徒会役員選挙結果

  ○会長  守屋  讓司    ○副会長 男子(2年男子)  雨宮 蒼

  ○副会長女子(2年女子) 市川 百花

  ○副会長(1年生) 一戸 崚佑

21)立ち会い演説会

IMG_0921 IMG_0927

11月13日、平成26年度上野原中学校生徒会役員選挙に伴う、立ち会い演説会が行われました。今年度も、意欲にあふれる生徒9名が立候補し、それぞれ、熱く選挙公約について、また、来年度の自分なりのビジョンを語りました。それぞれの候補者は、公約の中で「あいさつ」「部活動の活性化」「若鷲祭」「ボランティア」など、今までのものを踏襲し、さらに発展していけるよう訴えました。今年度は、2年生6名、1年生3名の9名が立候補をしましたが、そのやる気にたくさんの生徒から熱い拍手が贈られました。応援演説者も、候補者のために一生懸命に演説をしていた姿にも感動しました。投票日は、15日(金)ですが、きちんと考えて1票を投じてほしいと思います。

20)魅力ある道徳授業づくり公開授業研究会

IMG_0807IMG_0837

11月7日、本校が今年度より3年間取り組んでいる、「豊かな心をはぐくむ『やまなし』道徳教育推進事業」の一環である、公開授業研究会が開かれました。当日は、各学年から1本の授業を公開し、参加者全員で道徳の学習を行いました。特に、今回は、参加型の授業研究会を意識し、研究会もワークショップ形式で行い、各グループで討議をし、発表し合うという形をとりました。また、県指導主事の樋川和之先生、富士・東部教育事務所指導主事の大場卓、小俣博昭先生にもご指導いただきました。

公開授業  1年A組 天野時夫先生 4-(5)勤労・奉仕

2年C組 宮澤宏樹 3-(2) 自然愛・自然への畏敬の念

3年C組 飯室小百合 3-(1) 生命尊重

19)「夢を叶える講演会」

~ Dreams come true ~

IMG_0789IMG_0791

11月6日、本校の特色の一つである「夢を叶える講演会」が開かれました。今年度は、本校を昭和54年に卒業した鈴木紳一さんをお迎えして貴重なお話を聞くことができました。鈴木さんは、現在、毎日新聞社販売管理部にお勤めで、中学校時代から、高校、大学、そして、社会人の現在までの貴重なお話を子どもたちに語っていただきました。中学時代の鈴木さんは、将来の夢はあまり意識していなかったそうです。高校、大学へと進む中で目標が定まってきたということを聴き、中学生も真剣なまなざしでお話を聞いていました。鈴木さんからの貴重なお言葉の中に、「夢を持つ」には、①急激な社会の変化に伴い、将来、今まだ存在しない産業に就く。②今夢中になっていることなどの興味を育てることで新しい産業を創ることができる。③新しい技術、将来の新しい人間関係、新しい社会によって新しい価値観が創造される。④1日3分、ただ新聞を眺めるだけで時代や社会の変化に対応するためのツールが蓄積されている。そんなすばらしいお話をいただきました。鈴木さんありがとうございました。

18)甲州街道を歩く(総合的な学習)

IMG_0707 IMG_0783

11月1日、本校1年生は総合的な学習の時間に上野原の地域を学ぶ「甲州街道を歩く」の取り組みを行いました。今年度も、長谷川孟史さんを講師にお招きし、事前学習から、当日の案内まで大変お世話になりました。11月1日は、秋晴れの晴天に恵まれ1年生の生徒はたくさんのことを学びました。当日は、牛倉神社をスタートし白道井戸、吾妻神社を通り、野田尻宿、犬目宿まで歩きました。牛倉神社では、神主の中村さんより牛倉神社の歴史などをお話ししていただきました。また、野田尻宿では、本校教諭の小俣信喜先生から、小俣家に伝わる武士の上下や刀の鍔などを見せていただき、説明を受けました。子どもたちは、普段、何気なく通っている地域の文化財に触れ多くの成果が上げられた学習でした。

17)支部音楽発表会

P1010618

10月31日、上野原市小中学校音楽会が開催されました。本校からは、3年生が参加し「信じる」「青い鳥」「遙か」の3曲を発表しました。3年生は、この日のために音楽の時間をはじめ、たくさんの練習を重ねて音楽会に臨みました。当日は、ラストを飾るには、最高の合唱が披露できました。他校の生徒の中にも、上野原中の合唱に感動している生徒がたくさんいました。学校の伝統として受け継いできた“合唱”がこれからもさらに磨きがかかるようがんばっていきたいです。

 16)エイズ教室

DSCF2294

10月28日に、3年生を対象に「エイズ教室」を実施しました。上野原中学校では、毎年エイズ教室を実施していますが、今回も富士・東部保険事務所から2人の講師(井出さん、久保田さん)をお招きして行いました。近年、全国的にエイズ患者、HIV感染者が増加傾向にあり、特に、若者の増加が懸念されています。そういった社会状況を危惧し、本稿では、思春期を迎えた中学生のこの時期に、まず、「エイズ・HIV感染」についての正しい知識を身につけることが大切だと考えています。今回のエイズ教室を通して、生徒たちも今まで知らなかったエイズに対する知識が改められたと思います。

15)生徒会選挙運動のようす

DSC00048 DSC00050

平成26年度生徒会役員選挙に伴う、選挙運動がスタートしました。選挙運動期間は、10月29日から11月14日までの午前7時50分から午後4時半までの早朝及び放課後です。各候補者は、朝登校してくる生徒たちに、また給食時に、放課後に自分の公約や学校の将来について熱く訴えていました。この選挙運動は、各クラスのたくさんの人たちに支えられて成り立っていることも、候補者の生徒たちはしっかりと心に受け止めておいてほしいと思います。

14)芸術鑑賞教室

DSCF2279DSCF2285DSCF2288

本校体育館が音楽の森になりました。10月21日(月)に、上野原市教育委員会のご支援の基、芸術鑑賞教室を開催致しました。今回、お招きした先生方は、山口明代賀先生〈上野原中出身 山田流 箏・唄〉、薗田真木子先生〈ソプラノ〉をはじめ、国内はもとより、広く海外でも活躍されている音楽家の先生方をお招きし、普段は聴くことのできないすばらしい音楽に触れることができました。特に、山口先生のことの演奏では、また、本校3年生の、細田佳那さんも箏の演奏に参加するなど、アットホームな音楽会になりました。そして、エンディングでは、全校生徒と一緒に「翼をください」を大合唱して幕を閉じました。全校生徒、保護者、教職員ともに、素敵  な時間を過ごすことができました。

生徒たちは、本物の演奏に触れ、音楽のすばらしさや、一流の音楽の美しさを知ることができたのではないでしょうか。この、経験が、自分の心の感性に必ずプラスになり、豊かな心を持つ人になっていくと思います。

~プログラムより~

第1部 〈箏曲〉

「春の海」「千鳥の曲」「編曲みだれ」・・・〈箏〉山口明代賀、山口明裕賀、片野裕明賀、細田佳那 〈朗詠〉伊藤美祥〈ヴァイオリン〉長岡聡季

第2部 〈日本のうた〉「かやの木山の」「椰子の実」・・・〈ソプラノ〉薗田真木子 〈テノール〉片野耕喜 〈ピアノ〉丹原 要

〈ヴァイオリンソロ〉「ツィゴイネルワイゼン」〈ヴァイオリン〉長岡聡喜 〈ピアノ〉丹原 要

〈ドイツ歌曲〉「鱒」「さびしいカシの木」片野耕喜 「野ばら」「誰かがちいさなベルをおす」薗田真木子 他

〈ピアノソロ〉「子犬のワルツ」丹原 要

〈オペラ作品〉「乾杯の唄」「花の歌」「私が街を歩けば」・・・薗田真木子、片野耕喜

〈みんなで歌おう〉「翼をください」

13)支部新人大会

031

10月9日(水)に、支部新人大会が行われました。1,2年生にとっては、3年生からの重いバトンをしっかりと受け継ぎ、新たな上中の伝統を築いていくはじめての公式戦でした。当日は、天候が不順で開催が心配されましたが、すべての競技が実施され、白熱したし試合が繰り広げられました。野球部をはじめ、多くの部が県大会への切符を勝ち取り、上中魂を見せてくれました。県大会でも、「あきらめない上中」、「がんばる上中」、「マナーの良い上中」の精神で、すべての部が優勝を目指してがんばってほしいと思います。

12)第44回若鷲祭

CIMG4427DSC01410

9月14日(土)に、生徒会最大行事である第44回若鷲祭が盛大に開催されました。今年度は、「瞬」~Keep on shining~のテーマのもと、1学期から取り組みを開始し、夏休み中も各部門、クラス旗等生徒たちは一生懸命がんばってきました。当日は、開祭式で幕が上がり、文化の部、体育の部と次々に普段の取り組みが発表されました。合唱では、クラス、学年合唱、そして、地域の方々と一緒に歌った全体合唱とすばらしい歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。また、午後の体育の部では、長縄飛び、ムカデ競走などクラスの団結がたくさん見られ、子どもたちのすがすがしい表情が印象的でした。閉祭式での、フォークダンスは、どの学年も真剣に、そして楽しく踊ることができました。生徒たちは、この若鷲祭を通して学んだことを、明日からの学校生活にいかしていってくれることと思います。

11)新聞づくり学習会

IMG_0083

1年生の総合的な学習の時間では、今年度新聞づくりに取り組んでいます。5月に実施した東京校外学習を題材に、班新聞を作ろうと1学期から取り組みを開始しました。9月4日には、山梨日日新聞社より4名の講師の先生方が来校し、新聞記事の書き方、見出しの書き方、記事内容に関わることを教えていただきました。この授業を受け、11月の中旬には、班新聞を完成させていきたいと思います。

10)避難訓練

DSCF1051

8月30日(金)に火災を想定しての避難訓練が行われました。今回は、調理室から出火したという想定で行いました。今年になって2度目の避難訓練なので、「おかしも」を守り真剣な態度で取り組んでいました。校庭に避難後は、校長先生から関東大震災について、また、火災についての恐ろしさについてお話しいただきました。

9)PTA救急法講習会

DSCF1069

7月8日(月)に、PTA保健体育部会を中心にPTA救急法講習会を開催しました。今年度も、日本赤十字社山梨支部より5名の講師をお招きし、日常生活における事故防止・手当の基本・心肺蘇生法並びに自動体外式除細動器(AED)の使い方についての知識と技術の習得を目的に行いました。当日は、保護者、教職員50名ほどが参加し、実際に心肺蘇生法並びに自動体外式除細動器(AED)を体験しました。

8)総体壮行会

6.10 032 6.10 036 6.10 039

6月10日に、総合体育大会壮行会が開かれました。3年生にとっては、最後の総体になるということからその表情にはやる気が満ちていました。この日のために、応援練習を重ね、集会委員(応援)と全校生徒が一つになり、すばらしい生徒会の壮行会が行われました。選手は、自分の出せる力を最後まで振り絞ってプレーし、応援の生徒は全力で声を出すことに一生懸命がんばってほしいと思います。校長先生からの、励ましの言葉を胸に、熱く燃える上中生を見せつけてほしいと思います。

7)1学年 校外学習

校外学習0061

5月15日に1年生の校外学習が実施されました。中学に入学し、始めめて仲間と協力し、集団としての決まりや姿勢を学ぶために学校を離れ、東京の上野を中心に、活動してきました。上野動物園では、パンダやたくさんの動物を観察し、国立博物館、国立西洋美術館などでは、たくさんの名画や貴重な品物を見ることができました。特に、国立博物館では、高村光雲の作品「老猿」には、生徒たちも感動の表情を見せていました。これから、3年間の基本的な行動を学ぶ大切な行事になりました。

6)3学年修学旅行

P101032

5月14日~16日まで、2泊3日で京都・奈良方面へ修学旅行が実施されました。昨年度から取り組みを始め、約5ヶ月、たくさんの文化や歴史を学び、当日は、自分の目で見て、触れて、味わい、たくさんのことを学ぶことができました。今回の修学旅行の目標は、「日本の文化に触れること」、「健康に気をつける」、「友だちや先生方とふれあうこと」の3つでしたが、すべて達成することができました。修学旅行で学んだことを、これからの学校生活で生かしていくよう、がんばっていきましょう。

5)2学年 野外学習

 DSC00092

5月22,23日の2日間で、2年生の野外学習が実施されました。1日目は、電車で上野原駅をスタートし、甲府駅に到着後、甲府市内の班別行動を行ない、放送局や美術館など各文化施設の見学を行なった。2日目は、昇仙峡を散策し、その後考古学博物館を見学した。『風林火山』を野外学習の目標に掲げ、ルールや決まりを守り、学ぶことの多かった野外学習でした。

4)生徒総会

画像 203

5月8日、平成25年度第1回生徒総会が開かれました。今年度の生徒会目標『Next innovation ~次なる革新~』を掲げ、いままで培ってきた伝統を更に発展させていけるようにと、全校生徒で確認しました。また、生徒総会でも確認された、朝のあいさつ運動にも5月20日~31日まで実施されました。

3)新入生歓迎会

新入生歓迎会16 新入生歓迎会17 新入生歓迎会26

4月10日、上野原中学校に入学した新1年生のために、2,3年生の生徒会が中心となり「新入生歓迎会」を開きました。この会は、新1年生に早く上野原中学校に慣れてもらうこと、そして何より上野原中学校の一員として一緒に活動していくための仲間入りの会です。校歌を歌ったり、生徒会活動の中心である委員会活動や、部活動紹介など中身も充実した歓迎会になりました。また、応援練習や先輩たちの合唱など上野原中学校の伝統を強く感じた会だったと思います。1日も早く、上野原中の生徒として楽しく、そして、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

2)交通安全教室実施

DSC00107 DSC00114

4月5日、山梨県警交通企画課・上野原警察署・JA共済山梨県本部の協力で「交通安全教室」を開催しました。はじめに「自転車安全利用推進校」の指定文書交付式を行いました。生徒代表として、3年生の岡本和泉さんに任命書が手渡され、署長さんから「昨年度に引き続き自転車安全利用推進校をお願いします」というあいさつがありました。交付式終了後、JA県連本部のご協力をいただき、スタントマンによる自転車事故の実演を行っていただきました。実演では、2人乗りや、無灯、携帯電話の使用、雨天時の傘差し運転など危険な乗り方を実際に見せてくれました。最後に、生徒会長の上條誠くんが「交通安全宣言」を読み上げ、上野原中383名が交通ルールをしっかり守って交通事故ゼロを誓いました。

1)入学式

DSCN0634

4月4日。平成25年度入学式が行われました。少し大きめの制服を着た新入生の様子が印象的でした。本年度は120名の新入生を迎えました。学校生活にも少しずつなれていき、上野原中学校生徒として様々な場面で活躍してほしいと思います。