トップページ >  学校生活の様子(H26年度)

最終更新日:2024年04月26日

 

 64)平成26年度上野原中学校修了式

3月25日、平成26年度上野原中学校の修了式が行われました。3年生が卒業し、広くなった体育館で、1年生109人、2年生121人の合計230人がそれぞれの学年を終了することができ、全員が進級を許されました。各学年代表からは、1年間の成果と課題が発表され、平成27年度に向けての決意が述べられました。古家校長先生からも、自分から進んで行動する生徒を目指して、来年度も頑張ってほしいという願いが伝えられました。4月には新入生を迎えて、新たなチーム上中として全力で頑張っていきましょう!

DSCN3081 DSCN3095 DSCN3097

63)ワックスがけ

3月20日、1年間お世話になった教室のワックスがけが行われました。上野原中学校は、昭和59年に建てられてから大きな改修工事もなく使い続けられている古い教室の床に1,2年生の全校生徒でワックスがけを行いました。年1回と回数は少ないですが、みんなで校舎をきれいにするという愛校心を持って取り組んでいます。

62)給食試食会・授業参観・学年総会

DSCN0446DSCN0448

 

 

3月13日に本年度最後の授業参観、学年総会が開かれました。授業参観は、各教科の授業を中心に1,2年生で実施しました。1年生は、数学、英語、国語、理科、2年生では、国語、数学、理科、英語、いずみ教室では英語の授業を行い、普段の授業の様子を見ていただきました。また、27名の方々が、普段、生徒たちが食べている給食を試食しました。さらに、今年度最後の学年総会が行われ、来年度の役員も内定しました。1年間ご協力本当にありがとうございました。

61)第68回上野原中学校創業証書授与式

3月11日、上野原中学校の第68回卒業証書授与式が挙行されました。当日は、江口上野原市長様をはじめ、多くのご来賓の方々のご臨席を賜り、厳粛な雰囲気の中、卒業式が行われました。130名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、高校へと、社会へと旅立っていきました。また、在校生代表の石井菜月さんから卒業生に向けて送辞が贈られました。それを受け、卒業生代表として、生徒会長の守屋譲司くんが、3年間の中学校生活を振り返るすばらしい答辞を在校生、仲間、保護者、先生方に贈りました。心温まる、暖かい卒業証書授与式でした。

IMG_5189 IMG_5194 IMG_5199 IMG_5203 IMG_5228 IMG_5249

IMG_5244 IMG_5254 IMG_5263 IMG_7493

60)3年生愛校作業

DSCN1929 DSCN1932 DSCN1935 DSCN1934

3月5日は、公立高校後期入試です。いよいよ自分の進路を自分の手で切り拓く最後の勝負の日です。3年間の学習の集大成でもあるこの日に全力でぶつかってきてほしいと願います。さて、3年生も残された登校日は、今日を入れて5日になってしまいました。3年間お世話になったこの校舎をきれいにしようということで、前期、私立内定者の生徒たちで愛校作業を行いました。また、卒業式に係わる準備等も含め一生懸命に行ってくれました。来週11日には、中学校最後の授業である、卒業証書授与式が待っています。最高の、自分が出せるよう頑張りましょう。

 

59)理科出前授業③

DSCN1748 DSCN1751

 

3月3日(月)に、今年度3回目となる理科出前授業が実施されました。今回も、JAXA宇宙教育指導者であります宮川広さんをお迎えし、宇宙教育、特に「はやぶさ2」についての学習を中心に行っていただきました。宮川さんは、国立天文台・JAXAそして人工衛星工場でのエンジニアの経験を活かし、現在も地元ケーブルテレビで宇宙番組を製作放送しています。上野原中学校でも、「はやぶさ2」についてどんなことをしているのか?ていねいなお話をしていただけました。また、中学生からは、はやぶさ2について、さらに、宇宙についての質問もあり、わかりやすく答えていただきました。

58)三年生に贈る会

CIMG6836 CIMG6849 CIMG6858 DSCN1183 DSCN2822 DSCN1230 DSCN2855

 

2月26日(木)に平成26年度上野原中学校「三年生に贈る会」が行われました。上中の贈る会は、贈るの字を使います。つまり、心のこもった贈り物という意味です。今年度は「エール」をテーマとし、新生徒会本部役員を中心に3学期早々から取り組んできました。各学年の合唱、呼びかけ、スライド、全校製作等、本当に時間が厳しい中、心のこもった贈り物ができたのではないでしょうか。当日も、本当に温かい中身のものが3年生に向けて贈られました。そして、3年生からも1,2年生に大きなそしてすごく重たい上中の伝統がプレゼントされました。3年生の合唱、そして気持ちをしっかりと受け継いで来年度は頑張ってほしいと思います。

57)第2回学校評議委員会

2月20日(金)に平成26年度の第2回学校評議委員会が開かれました。今回は、今年度の教職員が行った学校評価、保護者が行った学校評価を確認しながら意見交換を行いました。今回は、3名の評議委員の方々にお集まりいただき、防災関係について、熱い意見交換がされました。特に、上野原中が災害時の避難所に指定されていることから、備蓄品についての質問等もあり、改めて市との協力体制等の構築に向けて参考になりました。また、学校の施設設備等についても、意見が出されました。約2時間にわたり有意義な評議員会になりました。

56)トイレの洋式化実現

DSCN0209 DSCN0214

12月から1月中旬にかけて、本校の生徒用のトイレが洋式化されました。昨年度、全校にアンケートを実施し様式化の数を決定しました。市教育委員会のご理解もあり、今年度中に洋式化が実現しました。最近では、各家庭でも洋式化が進んでいることから、市もそのような現状を理解していただきました。特に、今回の工事は、和田工務店さん、遠藤住設さんの温かい理解があり、年末年始も子供たちのために工事を行っていただきました。お陰様で、3学期のスタートから新しいトイレが使用できました。

55)第2回生徒総会

DSCN0989 DSCN0972 DSCN1055

2月12日(木)今年度最後の生徒総会が開かれました。今年度の生徒会の活動目標は、「ACTIVE」でした。(Aあいさつ、Cコミュニケーション、T時間を守る、I委員会、Vボランティア、E努力(部活))。全体としては、本年度明るく元気に生徒会活動が行えたという成果はありますが、細かな点でまだまだ課題が残った1年でした。特に、一番基本となるあいさつについては、声が小さい、相手の顔を見てあいさつできない、自主的に行えなかったという反省があり、来年度に向けて取り組んでいく最優先の課題であることが確認されました。また、部活動についても、帰りの会後はやく取り組むことができなかったり、積極的に活動できなかったという反省から、このことについても来年度は頑張っていきたいという話し合いができました。いよいよ、新生徒会が動き出していますが、この反省を生かし、来年度は活気ある上野原中学校生徒会を創っていってほしいと思います。

54)平成27年度保護者・生徒入学説明会

CIMG6825 CIMG6826

2月10日(火)に、平成27年度上野原中学校入学生徒・保護者説明会が開かれました。上野原小学校をはじめ、西原小、学区外の児童保護者約200名を超える人数となり、充実した会になりました。会に先駆け、全校生徒による全校合唱が行われ、児童、保護者の方々から大きな拍手をいただきました。保護者からのアンケートにも、全校合唱に感動したという内容のものもあり、来年度はこの新入生を迎え、さらにレベルアップした合唱を作り上げてほしいと思います。会の中では、今どこの学校でも話題になるスマホの取り扱いなどの問題について、生徒指導から話がありました。是非、保護者の方々も、本気でこのスマホの取り扱いについては考えていただきたいと思います。これからさらに難しい時代になっていきますが、学力アップを目指し、上野原中学校で頑張っていきましょう。

53)理科出前授業②

2月6日(金)に3年生を中心に理科の出前授業を実施しました。この授業は、文部科学省委託事業「科学的な理解をすすめる放射線セミナー」の一環として行われました。当日は、一般社団法人エネルギー・環境理科教育推進研究所の高畠勇二さんをお迎えし、放射線についての基本的な知識について学習しました。放射線という言葉では身近なものですが、その基本的な知識やシーベルト、身近な放射線、さらに、福島の状況などわかりやすく授業をしていただきました。最後に、私たちのこれからの生活についてもグループで話し合うことができました。

 

52)校内席書大会

DSCN0904 DSCN2535 CIMG6799

新年が明け、年頭の決意を全校で取り組み、1月16日には、校内席書大会が行われました。上野原中学校では、毎年、地域の書道家の先生方をお招きし、全校生徒一人一人にご指導やアドバイスをいただいております。今年も、日大明誠高等学校の桑田征人 先生、上野原高等学校の渡邉研一先生のお二人にていねいなご指導をしていただきました。この席書き大会は、教育祭の席書き大会への第一歩となります。各クラス5点が選ばれ、さらに何点か県に選ばれます。

51)心を癒やす生け花

003 004

上野原中学校の職員玄関を入るとすぐ左側の廊下の隅に、いつもきれいなお花が生けられています。もう20年以上も前からこの光景が続いているということを聞き大変驚きました。この生け花を20年以上も続けているこの方は、上野原市原在住の佐藤ミイさんとおっしゃる女性です。そもそも上野原中に花を飾るようになったのは、自分のお子さんが空手をやっていた関係で警察署に花を生けにいったそこで、上野原中が厳しい状況を知り、自然と上野原中に足が向き生け花を始められたそうです。子供たちも、先生方も少しでも心が癒やされればと始めたこの活動は全くのボランティアで、月に2回ほどご自宅がある原から徒歩で上中まで通われています。最近は、上中坂がきつくてという言葉からも笑顔がこぼれていました。是非、生徒のみなさんも上中を支えている人が身近にいることを知ってほしいと思います。そして、今度見かけることがありましたら“ありがとうございます”の声をかけましょう。

50)年頭の決意

CIMG6786 DSCN1036 DSCN1022

2015年を迎え、上野原中学校では恒例の「年頭の決意」を全校生徒が書道で表す取り組みを行っています。どの生徒も、新しい年を迎え、決意を新たにしたと思います。特に3年生は上野原中学校での最後の年頭の決意になります。みんなが真剣に一生懸命に取り組んでいました。年頭の決意の中で特に多かったのは、やはり「本気」や「全力」といった言葉で、進路に向けての決意も見られました。

49)3学期始業式

DSCN2444 DSCN2451 DSCN2456 DSCN2458 DSCN2473

平成27年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。さあ、本年度最後の3学期が始まりました。各学年・生徒会代表の生徒から3学期の抱負が発表されました。3学期は、新年度に向けての大事な学期であるということ、さらに3年生に贈る会、卒業式など大きな行事もあります。1日1日を大切に過ごしていきましょうと、3年生の石井恵さんからの言葉も印象的でした。校長先生からは、1,2学期の反省にたって大事な3学期をきちんと過ごしていきましょうというお話をいただきました。3年生は高校に向けて、1,2年生は進級に向けて精一杯、全力でまた、“攻め”の気持ちで努力していきましょう。

48)2学期終業式

DSCN2402 DSCN2403 DSCN2408 DSCN2431

82日間の長い2学期が終わりました。この2学期は、生徒会最大行事の若鷲祭から始まり、1,2年生のはじめての大会である新人戦、生徒会選挙等たくさんの行事があり、それぞれに力を出し切った2学期だったと思います。校長先生からも、2学期の頑張りと、課題について話がありました。各学年の代表者からは若鷲祭での頑張りや各学年行事についての取り組みの反省がありました。そんな中で、しっかりと反省をし、3学期につなげていってほしいと思います。3学期は、1月13日から始まりますが、この冬休みを有意義に過ごし、元気な姿でまた会いましょう。

47)第10回上野原駅伝競走大会男子4連覇達成!

CIMG6755 CIMG6759 CIMG6761 CIMG6762 CIMG6763 CIMG6765

DSCN0204CIMG6780

 

第10回上野原駅伝競走大会が、12月21日(日)に開催されました。今年は、衆議院議員選挙の影響で大会が延びどのチームも調整が大変難しかったのではないでしょうか。記念すべき第10回大会には、中学部男子8チーム、中学部女子4チームが参加し、上野原中学校からは男子3チーム、女子2チームが出場しました。上野原中学校でも、11月から取り組みを開始し、毎週土日にも試走を兼ねて練習を積み重ねてきました。当日は、快晴の冬晴れに恵まれ、まさに、駅伝日和の暖かい日になりました。8時30分に市役所に集合し、古家貴博校長先生から激励の言葉をいただき、それぞれのスタート地点へ向かいました。今年は、男女4連覇がかかっていましたが、男子Aチームは見事、全員が区間賞という最高の形で4連覇を達成しました。女子は、残念ながら2位に終わってしまいましたが、全員が2年生という若いチームですので、来年はリベンジしてくれると信じています。山田先生をはじめ、多くの先生方に支えられ第10回の大会を終えることができました。また、上野原市の駅伝に携わっていただいた多くの方々にも感謝したいと思います。ありがとうございました。最後に、この駅伝を通して、あきらめない心やマナー、礼儀などたくさんのことを学んだことと思います。この学びを、是非、これからの学校生活に生かしてほしいです。

46)吹奏楽部高齢者施設訪問

12.20はるカフェ16 12.20はるカフェ25 12.20はるカフェ31

12月20日(土)に本校吹奏楽部が、上野原市にあります「デイホームにんじん・上野原」に訪問し、第3回はるカフェの クリスマスコンサートに出演させていただきました。当日は、水戸黄門のテーマ曲から始まり、きよしのズンドコ節、ジングルベルなど8曲を演奏しました。また、顧問の小俣玲子先生による武田節などの歌の披露があり、おじいちゃん、おばあちゃんたちは感激の涙を流していたそうです。中学生にとっても普段経験できない演奏会で、とても優しい気持ちになれたそうです。是非、次の機会もつくっていただければありがたいと思います。

 

45)上野原駅伝壮行会

DSCN0716DSCN0959DSCN0975

 

12月21日に実施される、第10回上野原市駅伝競走大会の壮行会が16日に行われました。今年は、男女5チーム総勢40名が参加します。11月から練習を開始し、選挙のために大会日が変更になりましたがこれまで平日の練習から土日の練習と頑張ってきました。壮行会の中で、Aチームのキャプテンである守屋譲司くんが今まで先輩たちが築いてきてくれた駅伝の伝統を男女共4連覇という形で恩返ししていきたいと力強く語ってくれました。是非、一人一人が最高の走りをして優勝を目指していきましょう。

44)通学路クリーン作戦 Part2

DSCN0812 DSCN0815

7月に第1弾を行いました通学路クリーン作戦ですが、2学期の終わり12月19日に第2弾が実施されました。今回も、掲示美化委員会を中心に通学途中にゴミ拾いをし、自分たちの通学路をきれいにしようという目的で行いました。自分たちが普段何気なく通っている道ですが、ゴミを拾うという意識で歩くとたくさんのゴミがあることに気づくと思います。是非、普段から、そして通学路でなくても、校内でも、ゴミが落ちていれば拾う、そして、ゴミを散らかさないという気持ちを持って生活していきたいですね。きれいな環境がきれいな心を育てます。

 

43)甲州街道を歩く

DSCN0744 DSCN0749 DSCN0763 DSCN0802 DSCN0804

12月17日、本校1年生は総合的な学習の時間に上野原の地域を学ぶ「甲州街道を歩く」の取り組みを行いました。本来は、11月26日に予定をしていましたが、まさかの雨のため、12月17日と少し寒い時期になってしまいました。今年度も、長谷川孟史さんを講師にお招きし、事前学習から、当日の案内まで大変お世話になりました。12月17日は、少し風が強かったですが秋晴れの晴天に恵まれ1年生の生徒はたくさんのことを学びました。当日は、牛倉神社をスタートし白道井戸、吾妻神社を通り、野田尻宿、犬目宿まで歩きました。牛倉神社をはじめ、要所での長谷川先生のお話しなどたくさんの貴重なお話をしていただきました。生徒たちは、上野原に住んでいますが、普段歩くことのない地元の道をしっかりと踏みしめ、また、大変貴重な甲州街道のお話を聞き、学ぶことの多かった1日だったと思います。子どもたちは、普段、何気なく通っている地域の文化財に触れ新たな発見があったと思います。

 

42)心の教育懇談会

12月15日(月)に、平成26年度第1回『心の教育懇談会』が開催されました。この心の教育懇談会は、本校が、昨年度から3年間の「やまなし道徳教育推進事業」の研究指定校を受け、家庭や地域と一体となった道徳教育を推進していくための懇談会です。当日の、『心の教育懇談会』では、広く地域でご活躍中の委員の皆様から、日頃の上野原中の生徒の様子や今の子供たちの現状について感じていることや道徳性についてたくさんのご意見をいただきました。また、過日実施しました「地域道徳公開授業」の参観をしていただいた感想等もお話しいただき、とても有意義な懇談会になりました。改めて、中学校と家庭、そして地域が一つになって子供たちの教育を進めていくことが大切であると、参加者全員で確認いたしました。今後も、この懇談会が有意義なものになるようにしていきたいと思います。

41)1年総合うどんづくり

DSCN0528 DSCN0866 DSCN0482 DSCN0667 DSCN0929

上野原中学校1学年では、総合的な学習の時間に「地域について知る」をテーマに地域の食文化について学習しました。家族への食文化の調査から始まり、五穀・雑穀についての学習と標本作り、地域の食を支えた小麦についてなどたくさんのことを学び、最後にまとめとして“うどん作り”を実施しました。今年度も地域でご活躍なさっている上條龍子さんをお招きし、12月10・11日の2日間にわたりうどんづくりを実施しました。上條さんは、小さい頃から、お母さんの作るうどんが大好きで、いつしかお母さんのうどんづくりを手伝うようになったことが今の原点だそうです。今回も、うどんづくりのポイントをたくさん教えていただきました。生徒の保護者からも、感謝の声が届いているようです。子供たちも、地域の食に関して興味深く、真剣に学ぶことができました。特に、まとめのうどん作りでは生徒たちは目を輝かせて、本当に楽しそうに取り組んでいました。是非、上野原の地域の食文化を継承していってほしいと思います。

40)道徳地域公開授業

CIMG6673 CIMG6674 CIMG6663 DSCN0741 IMG_7366

本校は、昨年度から3年間「やまなし道徳教育推進校」にしていされ、道徳教育に力を入れてまいりました。今年度も、11月28日(金)に道徳地域公開授業を実施し、全学年全クラスで授業公開を行いました。授業内容は、各学年で統一され次のような内容で行われました。保護者をはじめ、心の教育懇談会委員の方々も参観してくださいました。また、授業後、3年生の学年合唱があり素晴らしい歌声が体育館に響きわたりました。

39)職場体験学習

DSCN0244 DSCN0716 DSCN0727 DSCN0730 DSCN0734

上野原中学校の2学年では総合学習の一環として「働く」ことを考える取り組みを行っています。11月26日に市内40カ所の事業所にご協力いただき、職場体験学習を実施しました。約2ヶ月の取り組みでは、様々な職業について調べ、言葉遣いやマナーについても学び、各事業所へのアポ取りなどたくさんの学習を行い、当日を迎えました。当日は、あいにくの天気で外での仕事ができない事業所もありましたが、さまざまな職業に接し、働くことの喜びや苦しみや楽しさ、辛さなどたくさんのことを学ぶ機会となりました。普段、学校では通用することが社会では通用しないことも体験し、失敗や間違いもたくさんあったと思いますが、そのことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと願います。ご協力いただきました、各事業所の方々には深く感謝申し上げます。

 

 

38)新生徒会役員任命式

DSCN0644 DSCN0647 DSCN0650 DSCN0651

11月14日に行われた平成27年度生徒会役員選挙において、当選した4名の任命式が11月19日に行われました。それぞれ4名の顔つきはとても凜々しく、希望に満ちあふれていました。今日のこの日の気持ちをきちんと言動で示し、全校生徒を引っ張っていってほしいと思います。来年度の上野原中学校を、さらに活力ある素晴らしい学校にしてください。期待しています。

37)平成27年度生徒会役員選挙

DSCN0195 DSCN0198

11月14日(金)に平成27年度生徒会役員選挙が行われました。先月下旬から選挙運動を繰り広げ、11月12日の立会演説会まで厳しい状況の中で立候補者、そして、各クラスの仲間とともに頑張ってきました。投票の結果、会長、男女副会長(2年)は、信任され、1年生の副会長は1名が当選しました。新生徒会は12月から3贈会に向けて動き始めますが、上野原中学校の伝統を引き継ぎ頑張ってくれることを期待しています。

平成27年度生徒会役員

 ◎会長 一戸崚  佑   ◎副会長(男) 安留 颯   ◎副会長(女) 石井 菜月   ◎副会長(1年)和田 颯太

36)立会演説会

平成27年度の生徒会役員選挙立会演説会が11月12日(水)に開催され、立候補者、応援演説者それぞれ7名の演説が行われました。その中で、杉本選挙管理委員長が来年度の生徒会を担う生徒たちの演説内容をしっかりと聞き、真剣に1票を考えて投票するよううったえました。そして、立候補者一人一人から、選挙公約が話され、「あいさつの徹底」「部活動の活性化」「若鷲祭の充実」などがうったえられました。この立会演説会は、5分前から静かに開催を待ち、真剣な態度で臨むことができました。

DSCN2079 DSCN2090 DSCN2216

 

35)道徳教育公開授業

11月7日、本校が昨年度より3年間取り組んでいる、「豊かな心をはぐくむ『やまなし』道徳教育推進事業」の一環である、公開授業研究会が開かれました。当日は、南北都留の中学校を中心に約20が参加し、各学年から1本の授業を公開しました。今年度は、地域に根ざした道徳教育を中心に、ゲストティーチャーをお招きし、地域の方々から学ぶ道徳の授業を展開しました。授業終了後、参加者全員で研究会を行い、道徳に対する考えを深めました。今年度も、参加型の授業研究会を意識し、ワークショップ形式で行いました。また、今回も県指導主事の清水弘美先生、富士・東部教育事務所指導主事の小俣博昭先生、藤巻豪先生にもご指導いただきました。

公開授業  1年C組 志村恭代 教諭  「いのちの終着駅」 3-(1) 生命尊重

2年B組 鈴木由香子 教諭 「社会への奉仕」4-(5) 奉仕の心

3年A組 染矢晋太郎 教諭 「勤労の尊さや意義を理解し、人は何のために働くのかということに思いを馳せる」 4-(5)

DSCN0282 DSCN0284 DSCN2040 DSCN2057 DSCN0800 DSCN0853

34)第64回上野原市小中学校音楽会

DSCN1462 DSCN1468

10月29日(水)に、第64回上野原市小中学校音楽会が開催され、本校から3年生が代表として参加しました。当日は、3年生が上野原中学校の伝統である合唱を3曲披露しました。3年生の歌声は自分たちはもとより、各校の生徒や先生方にも響いたのではないでしょうか。曲目は、「虹」「証」「あなたへ」の3曲でした。生徒の中には、西中や秋山中の合唱も心に響くものだったようで、良い刺激をあたえていただきました。3年生も、こういう合唱の取り組みが受験勉強にもつながっていくものであるということも学んでください。

33)生徒会 選挙運動始まる

10月28日早朝から、平成27年度上野原中学校生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。今回の選挙には、1,2年生の7名が立候補をしており、11月13日まで熱い選挙戦が繰り広げられると思います。立候補者は、朝、給食中、帰りの会とアピールする時間は少ないと思いますが公約内容や自分自身の自己アピールをしっかり行ってたくさんの生徒に上野原中生徒会の将来について訴えてほしいと思います。投票日は、11月14日(金)です。どの候補者も、最後まで全力で取り組んでください。

DSCN2007P1010746P1010745

P1010748

 32)帝京科学大学交流授業公開

毎年交流をしています帝京科学大学との交流授業公開が10月28日(火)に行われました。当日は、帝京科学大学の生徒さんが30名ほど来校し、2年生の「イカの解剖実験」と、3年生の「水溶液の電気分解」の授業を参観しました。大学生のみなさんは、将来教職の道を目指していることもあり、とても熱心に授業観察をしていました。授業を提供してくれました、天野時夫先生、田部由佳先生ご苦労様でした。ありがとうございました。

DSCN0188  DSCN0191 DSCN0194

31)家庭科保育所訪問

毎年実施されている家庭科の保育実習が3年生の4クラスで実施されます。この実習は、家庭科の保育分野の1つとして行われますが、幼児の生活や遊びの様子を観察したり、幼児とふれあい、幼児について知る機会とすることから毎年実施されています。今年も、10月の4日間を実施日とし、上野原市立第1保育所、第2保育所のご協力のもと保育所訪問が行われました。生徒たちも、はじめは戸惑い気味でしたが、幼児の活発な言動に上手くふれあうことができたようです。将来、保育士を目指している生徒もいるということで、キャリア教育の一環ともなったと思います。

CIMG6196CIMG6299

30)支部新人大会

台風18号も無事通過した10月8日に支部新人大会が上野原、大月を会場として行われました。この大会は、県新人大会の予選会ということもあり、どの部の生徒も必死で今まで練習を頑張ってきました。また、先輩から引き継いではじめての公式戦ということもあり、かなりの緊張感や責任感で押しつぶされそうになったことと思います。この大会で、上野原中学校は全力で戦い、すべての部で県大会出場を果たしました。

CIMG6268 IMG_0831 IMG_0813

29)新人大会壮行会

10月6日に予定されていた新人大会壮行会は台風18号の影響で学校が臨時休業になったため、翌日の7日に行われました。3年生の先輩からバトンタッチされ、一生懸命に部活動に取り組んできました。3年生をはじめ、1,2年生の文化部の生徒たちの大きな声援に、たくさんの勇気と力をもらったことと思います。がんばれ、上中生!!

DSCN0175 DSCN0196 DSCN0208 DSCN0217

28)赤い羽根共同募金(街頭募金活動)

赤い羽根共同募金は、1947年「国民たすけあい運動」としてスタートしました。2011年度までに8500億円の寄付金を集め、高齢者や障害者、子育て支援を行う団体に助成を行ってきました。東日本大震災後は「全国災害たすけあい」として国内外から389億円の寄付があり、被災者に義援金として配られています。そういう趣旨を理解し、上野原中学校では毎年、赤い羽根共同募金がスタートする10月1日にJR上野原駅において社会福祉協議会の方々と街頭募金活動を行っています。通勤、通学の方々に一生懸命呼びかけを行いました。

DSCN0139 DSCN0154

27)第45回上野原中学校若鷲祭

CIMG6023 CIMG6031 CIMG6033 CIMG6036 CIMG6038 CIMG6041 CIMG6051 CIMG6054 CIMG6080 CIMG6143 DSCN1241 Exif_JPEG_PICTURE DSCN0395 DSCN0396 DSCN0617 DSCN0618 DSCN0622 DSCN0625

平成26年度上野原中学校第45回若鷲祭が、9月13日に開催されました。1学期から取り組みを開始し、朝練習や放課後の取り組みを経て全校生徒360名が若鷲祭に臨みました。生徒会長の開会宣言から始まり、素晴らしいできばえのクラス旗入場、そして、文化の部では、吹奏楽部の演奏から始まり、上野原中伝統の合唱コンクール、全校合唱、午後は、クラス対抗で競った体育の部、ファイヤーストームを囲んでのフォークダンスなど閉祭式まで生徒全員が全力で取り組んだ若鷲祭となりました。この頑張りを、それぞれのクラス、学年、そして全校の力になるよう2学期の取り組みに生かしていきましょう。

 

26)若鷲祭に向けて・・・2014

DSCN0461 DSCN0462 DSCN0494CIMG5831CIMG5862DSCN0298

CIMG5809

2学期がスタートし、本格的に若鷲祭の取り組みが始まりました。今年で、第45回の若鷲祭になりますが、学級・学年・全校と上野原中学校の伝統である合唱、そして、長縄、ムカデ、新たに綱引きと体育の部も盛りだくさんになっています。さらに、学級旗も今年は芸術に近い旗もできあがっています。どの学級も学年もみんなと団結し思い出に残るすばらしい若鷲祭を作り上げていきましょう。その第1歩として、生徒会を中心に若鷲祭集会を開催し、テーマ発表の後みんなで若鷲祭に向けての決意を新たに頑張りを確認しました。若鷲祭を通して、みんなが成長しすばらしい上野原中になるよう頑張りましょう。

25)理科出前授業①(宇宙授業)

9月18日、甲州市にお住まいでJAXA宇宙教育指導者の宮川広さんをお招きし、「宇宙の話し」を3学年にわたって宇宙の授業を行っていただきました。宮川さんは、宇宙の話をボランティア活動とし、約10年にわたって神奈川県や東京都を中心に活動してきました。また、宮川さんは昨年3月に南米チリ共和国での赴任を終え、国立天文台を退職したのを機に、宇宙教育活動の場を山梨県内全体に広げました。子供たちは、貴重な宇宙の話や、南十字星の話などロマンを感じるお話を聴くことができました。

DSCN0672DSCN0664

24)第2回避難訓練(地震)

9月1日に東海沖地震を想定しての避難訓練がありました。1923年9月1日午前11時58分32秒、神奈川県相模湾北西沖80Kmを震源として発生したマグニチュード7.9の関東大震災にちなみ、9月1日に行いました。最近では、東日本大震災が起き甚大な被害が報告され、たくさんの方々が犠牲になりました。地震は、いつ起こるか、どこで起こるかわかりません。今回も、地震後の引き取り訓練も兼ね、帰宅班と待機班で分かれての訓練も行いました。CIMG5875CIMG5877

 

23)2学期始業式・表彰集会

DSCN0676 DSCN0643 DSCN0697

8月25日(月)から第2学期が始まりました。体育館で行われた始業式では、各学年代表の生徒から2学期の抱負が発表され、特に若鷲祭での取り組みやそれを通してのクラスの団結などが話されました。また、校長先生からは、若鷲祭をはじめ2学期の学校生活の中で、「努力」することと、「あきらめない」ことの大切さが話されました。1年間の中で一番長い楽器になりますが、何事にも努力し、あきらめない姿勢を大切に頑張ってほしいと願っています。さらに、夏休み中の各種大会等の表彰集会が開かれ、県吹奏楽コンクール銅賞、県総体空手女子団体組み手優勝などいくつかの部や個人の表彰がありました。

 

22)PTA親子愛校作業

DSCN0544DSCN0551

夏休みの最終日にあたる8月24日(日)にPTA親子愛校作業が行われました。昨年度は雨で中止になってしまいましたが、今年度は晴天に恵まれ実施することができました。今年度は、100名を超える保護者が参加していただき、校庭から、中庭、校門周辺から通学路までだいぶきれいになりました。

 

21)夏休みの様子

7月19日(土)から37日間の長い夏休みに入りました。夏休み中は、3年生を中心に補修学習や若鷲祭の活動等、暑い中子供たちは一生懸命に取り組みを行っていました。また、学年・学級登校日では、合唱の練習を行い本番に向け積極的に歌っていました。さらに、長縄の練習をしているクラスもあり、2学期のスタートは生徒のテンションも上がってくると思います。

20)県総合体育大会

DSC_0057DSC_0053

7月24日(木)から第65回山梨県総合体育大会が開かれました。本校からも、たくさんの部や個人が参加し、熱い戦いを繰り広げました。3年生にとっては最後のそして、関東大会へつながる大切な大会です。日頃から、各先生方のご指導の下、苦しい練習を行い頑張ってきました。結果としてはまだまだ納得するものではなかったと思いますが、気温35度を超える夏のこの時期に最後まであきらめない姿が印象的でした。是非、普段の学校生活や進路、新人戦につなげてほしいと思います。

19)表彰集会・1学期終業式

DSCN0547 DSCN0618 DSCN0631

 

7月18日(金)に表彰集会が開かれました。今回の表彰では、野球部の吉田市制祭大会3位をはじめ1学期の各クラスの多読者賞の表彰が行われました。また、その後、第1学期の終業式が行われ、各学年代表者から1学期の反省や2学期に向けての抱負などが発表されました。特に、1年生の村松滉太くんからは、はじめての中学校生活についての頑張りや1学期上手くいかなかったことが反省として述べられました。校長先生からも、上中生の1学期の頑張りや、課題が話され、生徒指導からも、夏休みの過ごし方について話がありました。今日から、長い休みに入りますが、充実した夏休みになるよう一人一人が頑張っていきましょう。

18)第10回青少年の非行・被害防止市民大会

DSCN3072 DSCN3076

7月12日(土)に第10回青少年の非行・被害防止市民大会が上野原市文化ホールで開催されました。この市民大会では、毎年中学生からの意見提案があり、今年は本校の3年生小澤日菜子さんが行いました。小澤さんは、「大人になりきれない大人たち」と題して、現代の若者の姿から親や大人の役割やどんな風に子どもを育てることが大事なのかといった視点から発表してくれました。会場からは本当に大きな拍手が沸き上がりました。

17)防犯教室

DSCN0119 DSCN0120

 

7月11日(金)に今年度も上野原警察署の協力により、防犯教室が開かれました。はじめに、本校が自転車安全利用推進校指定校に指定されていることから、交通安全に関わって自転車の正しい乗り方について、映像を交えてお話をしていただきました。また、防犯に関わり近年話題になっている薬物乱用についても詳しくお話をしていただきました。台風8号が通り過ぎ、気温35度の中、上野原警察署の方々には、本当にありがとうございました。

16)通学路クリーン作戦 Part1

DSCN0107 DSCN0108 DSCN0109

 

1学期最終の7月を迎え、全校生徒で通学路一斉ゴミ拾い作戦を実施しました。この企画は、生徒会の掲示美化委員会が中心となり年間3回行われます。自分たちが普段利用している通学路を少しでもきれいにしようという美化精神を持って臨みました。第1回目ということで、まだまだ意識が低い生徒もいますが、こうした地道な活動をしっかりと取り組んでいきましょう。

15)救急救命法講習会

DSCN0072 DSCN0076 DSCN0077

6月30日に、本校PTA保健体育専門部が主催する「救急救命法講習会」が開かれました。当日は、日本赤十字山梨県支部より3名の講師をお迎えし、日常生活における事故防止・手当の基本である、心肺蘇生法並びに自動体外式除細動器(AED)の使い方について、その知識と技術の習得を目指し行いました。保護者の方々もはじめての方もおり、緊張した面持ちで講習に参加していました。

 

14)第1回避難訓練

DSCN0061 DSCN0067

 

6月26日に、上野原中学校第1回避難訓練が行われました。当日は、グランド状態が悪く急きょ体育館を避難場所に変更しての訓練でした。調理室で発生した火災を想定した訓練でしたが、どこクラスの生徒も真剣に避難を進めていました。学校では、いつ何時火災が発生するかわかりません。そういうときに、臨機応変に、また安全に避難できることを身につけられるよう指導を続けていきます。

13)第65回北都留支部総合体育大会 陸上競技の部

支部陸上 由比藤さん (35) 支部陸上 由比藤さん (65) 支部陸上 由比藤さん (97) 支部陸上 由比藤さん (112)

 

6月23日に、第65回北都留支部総合体育大会陸上競技の部が開催されました。北都留地区の中学校8校が集まり、多くの種目で競い合いました。上野原中学校でも、支部総体後から選手を選考し練習に取り組んできました。陸上競技においては、より速く、より高く、そしてより遠くへを目標に当日は自己記録を更新すべく頑張っていました。今大会、上位2位まで(リレーは1位のみ)の生徒たちが、7月28,29日に行われます、県総合体育大会への出場権が得られました。この大会を通して、気持ちの大切さや、マナーの大切さ等たくさん学ぶことがあり、これからの生活に生かしていきたいと思います。

12)上野原中学校プール開き

DSCN0282 DSCN0288

6月18日に、平成26年度上野原中学校プール開きが行われました。今年も暑い夏が予想され、プールを利用する生徒も多いと思いますが、安全に気をつけてプールを活用してもらいたいという願いを込めて古家貴博校長先生からもお話がありました。楽しく安全なプール利用を心がけましょう。

11)支部総合体育大会

CIMG5650 DSCN0050DSCN0030

6月12日に支部総合体育大会が行われました。平成28年度から北都留地区の統一開催に向け、今年度も、大月地区との合同開催ということになりました。3年生にとっては最後の、そして、県、関東、全国と続く第一歩となる支部総体を生徒たちはしっかりと戦ってきてくれました。是非、県大会でもすばらしい上野原中学校の力を発揮してほしいと思います。

大会結果  優勝・・・野球、女子バスケットボール、バレーボール、サッカー(交流戦)

      2位・・・柔道、剣道、卓球、男子バスケットボール

10)支部総体壮行会

CIMG5602 CIMG5619

6月12日に行われる支部総合体育大会の壮行会が開かれました。3年生にとっては最後の支部総体ということで、3年生の選手たちにも、そして全校応援もかなり気合いが入っていました。特に、応援では、リーダーの生徒を中心に選手たちの背中を押すような応援が行われました。生徒会長の守屋くんも、「悔いのない試合をしてきましょう!」と全校の前で力強い言葉を残してくれました。「あきらめない上中!」、「マナーの良い上中!」の精神でがんばってください。

9)八重山トレイルレース開催

P1010031 P1010036

6月8日に八重山トレイルレースが開催されました。上野原中学校では、毎年、八重山の登り口にあるという立地からこのレースに協力をしています。特に、吹奏楽部は、出発の合図と同時に選手たちを励ます演奏をしています。選手の中には、上中吹奏楽部の演奏で、気持ちよくスタートが切れたという声も聞かれました。今年は、あいにくの天候だったため、昨年より100人ほど少ない参加でしたが、当日は約800人の選手たちが吹奏楽部の演奏でゴールを目指して奮闘していました。きっと、レースとともに、多くの人たちの心に響いてたと思います。

8)野外学習

IMG_1765 IMG_1773 IMG_1806

 

5月21,22日の2泊3日で、甲府を中心とする2年生の野外学習が実施されました。上野原中学校では、山梨県の最東部という地理的条件から、山梨県のことをもっと知ろうという観点で、県内の産業、自然、文化、芸術などを学習する取り組みを毎年実施しています。今年度も、甲府を中心に班別行動や、職場見学を実施しました。また、2日目には自然に触れるということから、昇仙峡を歩いて散策する活動も行われました。昼食には、郷土食であるほうとうを食べ、午後からはクラスごとYBS、山日印刷、印傳屋、ききょうやの職場を見学し帰校しました。

7)校外学習

IMG_7034 IMG_7037

 

5月21日に、東京上野を中心とした1年生の校外学習が実施されました。入学して間もないということで、学級や学年の仲間との親睦を深めると同時に、協力して助け合うこと、文化的な学習の場であること。そう言った校外学習の目的があります。学年協議会でも、「風林火山」という校外学習スローガンを掲げ、静かな移動や、あいさつをしっかりする、動かず人の話を聞くなど、学年のみんなで取り組みを実行しました。残念ながら課題もいくつかあったようですが、これからの学校生活の中で少しずつ克服していってほしいと思います。

6)修学旅行

宮﨑T(13) 宮﨑T(18) 宮﨑T(37)

5月20日から22日までの2泊3日で、3年生の修学旅行が実施されました。昨年度から取り組みを始め、約4ヶ月の月日を経て、学年最大の行事である修学旅行が行われました。日本文化の発祥の地である奈良や京都を訪れ、直接自分の目で歴史的な事物に触れることによって、日本文化についての理解と親しみが深まったのではないかと思います。また、実行委員会では修学旅行の目標を、y³ (enjoy, study, memorry)とし、楽しむこと、学ぶこと、そして、すべてを思い出にできるように3年生全員で、すばらしい修学旅行にできたのではないでしょうか。この、力をこれからも学校の“顔”として精一杯頑張ってほしいと思います。

5)支部選手権大会

DSC_0041DSCF3190

5月3日に支部選手権大会が開催されました。今年度から、ソフトテニス、柔道も大月との交流試合を行い5種目で熱戦が繰り広げられました。特に、野球、バレー、バスケ女子については、圧勝で優勝を勝ち取りました。また、柔道部も大月東中に勝ち優勝しました。これにより、5月17日から始まる、県選手権の出場権を得ました。各種目ともに、上中魂で頑張ってほしいと思います。

☆大会結果  優勝・・・野球・バレーボール、女子バスケットボール、柔道

4)授業参観・PTA総会

 

DSCN0031  DSCN0020

DSCN0099

DSCN0083

 

4月29日(火)昭和の日に平成26年度上野原中学校の授業参観、PTA総会等が開かれました。本年度始めての授業参観でしたのでたくさんの保護者の方々に伍集積していただきました。特に、1年生は中学校入学以来始めて中学校の授業を見る機会でしたので、保護者の方々にも授業の雰囲気が伝わったのではないでしょうか。今年度から、授業規律についてもウエイトをかけて取り組んでいきますので、ぜひ、そんなことも心に留めて、これから授業を参観してほしいと思います。また、PTA総会では、柿本明弘新会長が承認されPTAの平成26年度もスタートしました。柿本会長を中心に、今年度もPTA行事等盛り上げていただきたいと思います。

 

3)自転車安全利用推進校指定式

P1110836 P1110854 P1110859

4月24日(木)に本校体育館において自転車安全利用推進校指定式が行われました。本校は、推進校として3年目を迎えます。当日は、秋山上野原警察署長様から校長先生、生徒指導主事、生徒会長、各部の部長が指定書の交付を受けました。守屋生徒会長から、新たな気持ちで自転車の安全運転について誓う言葉が述べられ生徒全員で安全運転を誓いました。また、西島交通課長様から本県の自転車事故や中学生に関わる自転車事故についてのお話がありました。

2)新入生歓迎会

IMG_1715 IMG_1717

4月9日に新入生歓迎会が開催されました。今年度は、108名の新入生を迎え、生徒会執行部としては、本年度始めての生徒会行事としてスタートを切りました。校歌や応援、そして合唱を中心に新入生たちに上野原中学校を知ってもらうことを中心に取り組みました。新入生も、これから始まる上野原中学校での生活が少しでも知ることができたと思います。

1)入学式・始業式

IMG_4545

DSCN2884 IMG_4584

 

4月4日(金)に、平成26年度上野原市立上野原中学校の入学式・始業式が行われました。入学式に先立ち、今年度上野原中学校に赴任して参りました8名の新任式も行いました。入学式は、厳粛な中新入生らしい爽やかな返事が印象に残るすばらしい式になりました。今年度入学生、男子65名、女子43名、系108名の輝く1年生が上野原中学校の仲間入りをしました。生徒代表の奈良望さんの挨拶にも、上野原中でのがんばりと抱負が述べられていました。その後の、第1学期の始業式でも全校生徒がすばらしいスタートが切れました。