トップページ >  学校ブログ 令和3年度

最終更新日:2024年03月25日

<151> 「修了式・離任式」  3/25(金)

 

午前中の修了式では、学年代表の生徒に修了証書が渡されました。

また、1年間の振り返りと来年度の抱負が述べられました。

校長先生からは「品位ある行動」と「転んでもくじけずに立ち上がり、前進すること」というお話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

午後からは3年生も登校して、久しぶりに全校生徒そろっての離任式となりました。

こちらもオンラインでしたが、お世話になった先生方に、お別れと「ありがとうございました」の気持ちがきちんと伝えられたと思います。

転出・退職となった先生は次の通りです。ありがとうございました。

梶原 満 校長先生(都留市立都留第二中学校へ)

小坂 恵子 先生(上野原市立上野原中学校へ)

天野 雅彩 先生(退職)

 

 

 

<150> 「こつぶデイサービスと交流会」  3/23(水)

 

あすなろ・ふれあい学級では、今回も「こつぶデイサービス」のみなさんと交流会を行いました。

たくさん準備をして、オンラインで〇✕クイズなどのゲームを楽しんだり、

一年間の交流会のお礼として、カレンダーを作ってプレゼントしたりしました。

声が聞き取れるようにゆっくり話すことを心がけました。

今日は103歳の方も参加して下さり、その元気さに驚かされました。

今回も楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

<149> 「学校通信<大夢>12」を掲載します  3/22(火)

 

学校だより<大夢>12

 

 

<148> 「梅の花」  3/17(木)

昨日の地震は長く続きましたが、みなさんの周りでは被害はなかったでしょうか。

東北が心配されますが、今後私たちも十分に注意していきたいと思います。

 

学校の校門脇にある梅の木は、きれいな花をつけ、

春の訪れを感じます。

桜もつぼみが丸みを帯びてきました。

大変な毎日ですが、小さな幸せが届いています。

 

 

  

    

 

<147> 「第13回卒業証書授与式」  3/10(木)

 

本日「第13回卒業証書授与式」が行われました。

校長先生から「誠実に生きること」と

「転ばないことではなく、転んでも何度でも立ち上がり歩き出すことが、本校の学校教育目標である『大きな夢を持ち日々成長する生徒』につながる」という言葉をもらい

62名の生徒が、立派な姿で上野原西中学校を巣立っていきました。

卒業生のみなさん、保護者の皆さま、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<146> 「卒業式練習・1,2年生式場準備」  3/8(火)

 

3年生は、朝から体育館で卒業式の練習を行いました。

起立や礼のタイミング、証書授与の動きなどを繰り返し確認していました。

 

 

 

午後から1,2年生は式場準備を行いました。

膝をついてシートを拭いたり、メジャーで測りながらまっすぐにイスを並べたり、

紅白幕やステージ上の準備はもちろん、トイレや体育館周り、1階廊下も掃除しました。

3年生に温かい気持ちで卒業してもらえるように、心を込めて準備しました。

 

 

 

 

 

 

<145> 「ラジオの完成:2年技術科」  3/7(月)

 

2学年の技術科ではラジオを作成しました。

ハンダ付けが難しかったり、ネジを締め忘れたり、大変だったようですが

仕上がった作品が並んでいる様子はラジオ売り場のようにきれいでした。

防災用にも使えますね。

 

 

 

<144> 「3年生からメッセージ」  3/7(月)

 

「3年生を送る会」のお礼のメッセージが生徒玄関に掲示されています。

3年生から1,2年生へのメッセージに、温かい関係が感じられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

<143> 「オンラインで3年生を送る会」  3/4(金)

 

各教室、生徒会室、体育館、放送室、職員室などをオンラインでつなぎ

3年生を送る会が行われました。

生徒会長の言葉にあったとおり

「離れていても思いは伝わる」会になりました。

スライドで思い出を振り返ったり、3年間の合唱を聴いたりしながら

3年生の教室からは「わー!」「なつかしい」「かわいい・・・。」という声が聞こえていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生へのプレゼント

 

<142> 「公立後期入試・式場準備」  3/3(木)

 

今日は公立高校の後期入試です。

不安だった毎日を乗り越えて、3年生が持てる力を発揮してくれていることを願いつつ一日を過ごしました。

3年生は、明日から来週に控えた卒業式の練習も始まります。

そのために、2年生が体育館を準備してくれました。

 

 

 

 

 

シートをピンと張って、イスの間隔を大きく開けてまっすぐに並べる。

広い体育館ですから、口で言うほどたやすくはありません。

短時間できれいに仕上がりました。ありがとう。

また式前日に並べ直したり紅白幕を張ったりの作業があります。よろしくお願いします。

 

 

<141> 「空気清浄機」  3/1(火)

 

今日から3月、何となく春らしくなってきました。

教室には市から空気清浄機が配置されました。

高機能のものなので効果を期待しつつ、大切に使っていきたいと思います。

 

 

同時にCO2モニターも利用します。

 

 

これまでも利用してきた加湿器は、生徒がこまめに手入れをして清潔を保っています。

 

 

<140> 「学校だより<大夢>11」を掲載します  2/25(金)

 

 

学校だより<大夢>11

 

 

 

<139> 「CS準備会・書き初め巡回展」  2/24(木)

 

午前中にコミュニティスクールに向けての準備会が行われました。

学習会に続き、来年度の学校経営方針の仮承認をしていただきました。

ありがとうございました。

 

 

教育祭書き初め大会の巡回展が、職員室前廊下に展示してあります。

1,2年生は学年末テストでしたが、昼休みに何人かの生徒が足を止めて鑑賞していました。

 

 

<138> 「1年技術:木工」  2/22(火)

 

「トン、トン、トン、トン・・・」と気持ちの良い音が校舎内に響いていたので木工室をのぞくと、

1年生が作業をしていました。

金づちを使ったり、紙やすりで角をとったり、熱心に取り組んでいました。

 

 

 

「耳」のついている作品もありました。

<137> 「3年生:学年末テスト」  2/16(水)

 

今日は3年生の学年末テスト2日目です。

3年生は、これで中学校で実施される定期テストは最後となります。

「卒業まであと15日」というカウントダウンカレンダーが、黒板にはられていました。

 

 

 

 

<136> 「2時間遅れの登校」  2/14(月)

 

 

昨夜からの雪により、本日は2時間遅れの登校となりました。

ジャージ登校する生徒も多くみられました。

また、校門には3年生の生徒が作ったかわいらしい雪だるまがのっていました。

 

 

 

 

 

<135> 「雪かき」  2/11(金)

 

朝から先生たちで雪かきをしました。

学校までの坂道は、夜の間に除雪車が入り除雪してくださったようで、きれいでした。

ありがとうございました。

 

朝の様子

校門前

 

先生たちで雪かき

雪かき終了!

 

<134> 「降雪により休校」  2/10(木)

 

本日は降雪により、生徒のみなさんの安全を確保するために休校となりました。

学校も真っ白です。

 

雪かきは明日以降にします。

朝の玄関前の様子。

午前中のグランド。

 

午後のグランド。

 

夕方の茶室周辺。

 

 

 

<133> 「分割授業の様子(2年国語)」  2/9(水)

 

2年生国語「走れメロス」と「人質」を読み比べて、気づいたことをもとに学習を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

<132> 「図工美術巡回展」  2/1(火)

 

2/1(火)~3(木)は、本校に図工美術巡回展(県特選になった作品)が回ってきています。

生徒たちは時間を見つけて静かに鑑賞しています。

 

 

 

 

<131> 「分割授業」  1/31(月)

 

本日より分割授業(1学級を2教室に分けての授業)が始まりました。

教室に余裕が生まれました。

 

 

 

 

寒い中、廊下から配信している先生もいます。

 

 

<130> 「学校だより<大夢>10」を掲載します  1/28(金)

 

 

学校だより<大夢>10

 

 

<129> 「学校評議員会・分割授業の準備」  1/28(金)

 

午後から学校評議員会を行いました。

会に先立ち、評議員さんに授業を見学していただくこともできました。

 

 

 

 

会の中では「地域の雰囲気作りとして、学校ばかりでなく、地域の大人が地域の子どもに目を向けて温かく育てていくことが大事だと思う。」というご意見をいただきました。

ありがとうございます。来年度はコミュニティスクールとなりますので、地域とのつながりを大事にしていきたいと思います。

 

 

放課後は来週からの分散授業(教室を2つに分けての授業)に向けて、準備を行いました。

遅くまで教室の明かりがついていました。

 

 

 

<128> 「1,2年オンライン授業参観・学年部会」  1/21(金)

 

1,2年生のオンラインでの授業参観と学年部会を実施しました。

meetがつながりにくくスタートで少し時間がかかりましたが

感染症対策ということで別室にて参観していただきました。

少しでも教室の雰囲気が伝わったのではないかと思います。

その後で学年部会を行い、学校生活の様子をお伝えすることができました。

ありがとうございました。

 

受付では検温を

 

1A

 

 

1B

 

 

2A

 

 

2B

 

 

全校合唱・若葉祭の様子を視聴

 

 

1学年部会

 

2学年部会

 

<127> 「防災の授業」  1/17(月)

 

今日は1月17日です。阪神淡路大震災から27年がたちました。

コロナ禍で訓練等もなかなか思うようにはできませんが

6校時に防災の授業を行いました。

12月に実施したアンケート結果も使いながら、

いつ、どこで、どのような災害が起きるか分からないことと、

まずは自分の命を第一に考えること、

できる限りの準備や想定をして家族で話し合っておくことなどを確認しました。

 

 

 

 

<126> 「3学期始業式」  1/12(水)

 

登校時の健康チェックの様子。(入り口は学年ごとに分けました。)

 

 

落ち着いていたのもつかの間、再度オミクロン株の感染拡大が心配される中、

オンラインでの3学期始業式となりました。

 

校長先生のお話

 

1年代表

2年代表

3年代表

生徒会代表

3学期の保健指導

それでも3年生は入試を間近に控え、1,2年生も目標を持って新学期をスタートさせました。

3学期も工夫しながら自分たちの生活を守っていきましょう。

書き初め大会では慎重に筆を運ぶ姿がみられ、墨のにおいに包まれたよい雰囲気の時間となりました。

 

 

明日は復習確認テストがあります。

 

<125> 「令和4年スタート」  1/6(木)

 

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

冬休み中ではありますが、5日から部活動や3年生の入試指導が始まりました。

12日(水)の始業式には、生徒のみなさん全員に会えることを楽しみにしています。

 

 

 

 

<124> 「2学期終業式」  12/24(金)

 

オンライン自宅学習、分散登校など試行錯誤しながらスタートした79日間の2学期を本日終えることができました。ありがとうございました。

校長先生のお話

2学期を振り返って(生徒代表)

生徒会役員の任命

生徒会引き継ぎ式

新生徒会役員

 

<123> 「学校だより<大夢>9」を掲載します。  12/23(木)

 

 

学校だより<大夢>9

 

 

 

<122> 「1A 調理実習」  12/22(水)

 

感染症対策をしながら、1Aが調理実習を行いました。(明日は1Bです。)

メニューは冬至なこともあり「ほうとう」と「マドレーヌ」です。

給食を食べた後でしたが、マドレーヌの焼ける匂いがしてくると「いいにおい!」とオーブンをのぞき込む生徒もいました。

おいしくできた「ほうとう」「マドレーヌ」を、冬休み中にお家で復習してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<121> 「こつぶデイサービス交流会」  12/21(火)

 

これで3回目となる交流会なので、お互いにずいぶん慣れてきました。

今回は校外学習でリニア実験線と尾県郷土資料館に行って学んで来たたことを、

あすなろ・ふれあい学級のみんなででスライドを使って報告しました。

準備や練習を重ねたので、良い交流会にできました。

こつぶデイサービスのみなさんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

<120> 「県アンサンブルコンテスト」  12/18(土)

 

 

吹奏楽の「県アンサンブルコンテスト」が,YCC県民文化ホールに行われました。

中学校の部1日目は40校が参加し,本校の吹奏楽部は「銀賞」を獲得です。

限られた時間の中で,工夫をしながら精一杯練習し本番に臨みました。

伸び伸びと発表する姿や表情を見て,今後が更に楽しみになりました。

保護者の皆さま,ありがとうございました。

 

 

 

 

<119> 「税の作文 表彰」  12/17(金)

 

本校の生徒(3年生 小俣さん)が税の作文で「上野原市教育長賞」をいただきました。

大月税務署の方と教育長さんがお見えになり、校長室で表彰していただきました。

おめでとうございました。

知っているようでいて知らないことも多い税について、

今後さらに興味関心を持って生活していきたいものです。

 

 

 

<118> 「オンライン生徒総会」  12/16(木)

 

 

オンラインによる生徒総会が行われました。

生徒会執行部が生徒会室から、他の生徒は各クラスからmeetで参加です。

スローガン、活動重点、各組織の活動についての成果と課題、今後について、何度もやりとりをしながら話し合いが行われました。

みんなで話し合って決めた活動ですが、やってみて分かることもたくさんあります。

そのつど「さらに」「もっとこうすれば」「次は」という視点で考えていきたいですね。

生徒会執行部、そして全校生徒のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<117> 「自立の時間」  12/16(木)

 

昨日、あすなろふれあい学級で「自立」の時間に火起こし体験を行いました。

安全を確認しながら、火起こし器の持ち手を何度も上下させて、挑戦しました。

煙は出てくるけど、なかなか着火までは至らず、マッチやライター、チャッカマンの便利さを痛感しました。

それでも火種ができて着火できた際には、自然と拍手が起こりました。

(ちなみに校長先生は失敗でした・・・。)

 

 

 

 

 

 

 

<116> 「全校合唱録画」  12/15(水)

 

本当に久しぶりに、合唱台に上っての全校合唱を聴きました。

録音は6時間目だったので、5時間目に何度か練習をしました。換気をして休憩を取りながら行いました。

お互いのパートの音を聞きながらの最終確認です。

6校時の本番では西中全校生徒の思いをのせて、緊張感を持ちながら歌うことができました。

本番の録音に差し障りがないよう、下の写真は5校時の練習の様子ですが、録画した映像は1,2年生は1月、3年生は2月の学年部会で視聴していただこうと考えています。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

<115> 「全校合唱」  12/10(金)

 

今日は全校で合わせて練習をしました。

お互いのパートを聴きながら、ゆったりと大河が流れるように歌えてきました。

指揮者やパートリーダーが指示をしながら、来週に向けて仕上げていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

<114> 「合唱練習」  12/8(水)

 

昨日から三者懇談が始まっています。保護者の皆様ありがとうございます。

2学期を振り返り、3学期に向けて有意義な懇談ができればと考えています。

生徒たちは13:10~13:40の30分間は合唱練習をしています。

昨日は全校で合わせてみましたが、今日は男女で分かれて練習です。

「Journey to Harmony」という曲に挑戦しています。

難しい曲ですが、素敵に仕上がるよう3年生がリーダーとなって頑張っています。

 

 

 

<113> 「剣道の授業 交通安全講話」  12/6(月)

 

1,2年生の体育では「剣道」の授業を行っています。

地域の方に講師をお願いし、凜とした雰囲気の中で学んでいます。

 

 

 

また、6校時終了後に上野原署交通課の方に来ていただき、交通安全講話をしていただきました。

暗くなると歩行者は運転者に見えにくくなるため、反射板が効果的だそうで、全校生徒に腕に巻く形の反射板をいただきました。

交通安全に気をつけて登下校したいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

<112> 「今日から12月」  12/1(水)

 

朝晩はすっかり寒くなり、気づけば今日から12月です。空が青いです。

今日も1年生別クラスの理科で、音の伝わり方を実感する授業を行っていました。

一列に並んで、聞こえたら手を下ろして合図をします。

見事に太鼓に近い方から順番に聞こえていくのが分かります。

 

  

 

 

 

また、昼休みには全校合唱の練習が行われました。

 

 

<111> 「授業の一コマ」  11/30(火)

 

理科の授業で音の伝わり方についてグランドに出て学習していました。

太鼓の音が校舎に響いて、生徒たちの背中の方から聞こえてきて驚いていました。

 

 

体育の授業はサッカーですが、来週からは剣道が始まる予定です。

 

 

  

 

授業の一環で干し柿作りにも挑戦中!寒さでおいしさがアップしているようです。

 

<110> 「委員会総会・部総会」  11/30(火)

 

生徒会活動の一環として,生徒たちは委員会活動や部活動を熱心に行っています。

本日は1・2学期の活動の総括と3学期の活動についての話し合いを,各委員会・各部に分かれて実施しました。

これらの内容は,12月に実施予定の「生徒総会」でも報告されます。

 

  

 

  

 

 

<109> 「学校だより<大夢>8」を掲載します  11/26(金)

 

 

学校だより<大夢>8

 

 

<108> 「期末テスト2日目」 11/26(金)

 

本日期末テストの2日目です。

何度も見直しをしながら、時間いっぱい丁寧に取り組んでいました。

 

 

週末はchromebookを持ち帰り、フォームで防災アンケート等の回答があります。

避難場所や避難時の約束等、家庭での確認もよろしくお願いいたします。

 

<107> 「おいしい新米給食」 11/25(木)

 

本校で食育研究会が行われたため、静岡県袋井市教育委員会「おいしい給食課」から、講師の先生がおみえになりました。

研究会前に、給食の試食と食育指導資料(動画)を生徒たちが視聴している様子を参観されました。

今日は「おいしい新米給食」の日だったので、お米について学びました。

 

 

 

 

<106> 「地産地消とみそ」 11/22(月)

 

給食の時間に、食育指導資料の「地産地消」「みそ」についての動画を視聴しました。

今日の給食のメニューが「松風焼き」だったので、

みその香ばしさががおいしさの秘訣だったのかと納得しながらいただきました。

 

 

 

 

 

 

<105> 「表彰集会」 11/19(金)

 

感染状況などのため延期になっていた「表彰集会」を行いました。運動と文化の両面において、西中生が大いに活躍した証です。たくさんの表彰状や盾 が体育館のステージ上に並べられました。

集会の後には「校長先生の話」として、西中生全員の活躍・品格の大切さ・県民の日についての3点の話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<104> 「生徒会選挙 立会演説会」  11/18(木)

 

令和4年度生徒会役員選挙の「立会演説会」を,換気などの対策をとり体育館で実施しました。

応援演説に続き,各候補者が「あいさつや清掃」「交流活動」「合唱」「時間の意識」「コロナ対策」などの公約を掲げ,熱の入った演説を行いました。

演説後の質疑応答が終了し,学年ごとに会場に移り投票に入りました。投票箱や記入用の台は,市の選挙管理委員会からお借りしたものです。

会の運営やこれまでの取組など,選挙管理委員の生徒の活躍も大変素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<103> 「ICT活用授業の見学に来校」  11/16(火)

 

本日2,3校時に都留高校と小菅中学校から10名の先生が来校し

本校のICT活用授業の見学を行いました。

生徒たちの活用の様子と同時に

どのような場面でどのように活用して授業が行われているのかを

見学したいということで依頼がありました。

 

 

 

 

 

 

 

<102> 「芸術鑑賞教室:落語」  11/15(月)

 

今日は芸術鑑賞教室で、落語を鑑賞しました。

コロナ禍で笑うことも少ない毎日の中、

久しぶりに体育館に全校生徒の笑い声が響いていました。

落語体験で「そばすすり」を体験したり、大喜利で頭をひねったり、

「落語」のハードルが少し低くなり、

「今度家族で聞きに行きたいです」という感想を持った生徒もいました。

貴重な体験をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<101> 「県新人大会 卓球・男子団体戦」  11/13(土)

 

大会の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<100> 「県新人大会 卓球・男子団体戦」  11/13(土)

 

甲府市の緑が丘体育館において、41チームが参加し卓球の県新人大会が行われました。結果は見事「ベスト8」でした。

2・3回戦(1回戦シード)を順調に勝ち進み、準々決勝の相手はライバルの押原中。善戦するも残念ながら敗れ、県総体のリベンジをされました。

しかし、本校の選手たちは、1年生も含めて毎試合果敢に挑んでいました。次が楽しみです。

 

(写真は15日以降に掲載します)

 

<99> 「数学検定」  11/13(土)

 

土曜日ですが、5名の生徒が数学検定に挑戦しました。

自分の力に合わせて挑戦できる検定は、コツコツと頑張った成果が得られる良い機会となります。

 

 

 

以前からお願いしてあった学校前の電線にかかった枝を、東京電力の方がみえて切って下さいました。

ありがとうございました。

 

 

<98> 「生徒会選挙:選挙活動」  11/12(金)

 

来年度の生徒会役員選挙が18日(木)に行われます。

立候補者が登校時や教室を回るなどして、自分の決意を伝えたり投票のお願いをしたりしています。

 

 

 

 

 

<97> 「あすなろふれあい学級 校外学習」  11/10(水)

 

 

あすなろふれあい学級で校外学習に出かけました。

電車とバスを使い都留のリニア実験線と尾県郷土資料館に向かいました。

秋晴れの気持ちの良い陽気の中、発見や驚き、たくさんの学びを手に入れることができました。

ありがとうございました。

 

<96> 「道徳 公開授業研究会」  11/8(月)

 

本校は県の道徳教育研究推進校に指定され、3年目となります。

本日、2年A組と1年A組でそれぞれ公開授業研究会を行いました。

近隣校からたくさんの先生方がお見えになり、道徳の授業を参観しました。

生徒たちの心が揺さぶられたり、考えが深まったり、実践意欲につながったりする授業を目指し、

ICT機器も活用しながら研究してきました。

今日の研究会の成果を今後の道徳教育に生かしていけるよう、さらに頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<95> 「県新人大会:男子バスケ部・剣道部」  11/6(土)

 

今日は県新人大会に2つの部が出場しました。

男子バスケ部は、対湖南中23:66で残念ながら敗退しましたが、

まだスタートしたばかりの楽しみなチームです。

 

 

 

 

 

剣道部は女子個人が2名とも3回戦進出、ベスト16です。

男子団体は3名ながらも1回戦を突破し、2回戦進出。

少ない人数で頑張っています。

 

 

 

 

 

 

お疲れ様でした。保護者の皆様もありがとうございました。

 

<94> 「ハロウィン:こつぶデイサービス交流会」  10/29(金)

 

1回目のオンライン交流会を経て、この日は実際に施設を訪れて2回目の交流会を行いました。

衣装やゲームなどをしっかり準備しての訪問です。

お年寄りも仮装をし、ウェルカムボードを用意したりハロウィンの飾り付けをしたりして迎えて下さって、うれしく楽しいひとときでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<93> 学校だより<大夢>7 を掲載します  10/29(金)

 

学校だより<大夢>7

 

 

<92> 「若葉祭」  10/26(火)

 

昨日からの雨でグランドに水たまりができていた朝でしたが、

体育館の屋根の上に虹が出て(下の写真、見えますか?)雨も上がりました。

 

 

体育館では執行部による開祭式、美術部・吹奏楽部の発表が行われ

その間にグランドで行われた、先生たちの必死の排水作業のお陰もあり、

無事に体育の部も実施できました。

中学生らしいはつらつとした姿が見られ、良い一日となりました。

ありがとうございました。

 

 

<91> 「若葉祭前日」  10/25(月)

 

いよいよ明日「第13回若葉祭」が行われます。

天候が心配ですが、今のところ実施予定です。

短い期間でしたが、生徒たちは精一杯練習や準備に取り組んできました。

明日の天候回復を願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<90> 「吹奏楽部リハーサル」  10/24(日)

 

若葉祭を火曜日に控え、吹奏楽部がリハーサルを行いました。

衣装を着用し、体育館で本番さながらに演奏です。

リハ終了後に、1,2年生から3年生へのお礼の会が行われ、素敵なリハーサルになりました。

当日もよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<89> 「学校の様子」  10/20(水)

 

若葉祭の取組が行われている学校の、別の一場面をお届けします。

玄関の消毒スプレー置き場には、ガーベラが飾られています。

 

 

また、ボランティア委員会で11月5日(金)までアフリカ救援米と募金を募っています。

ぜひ協力をお願いします。

 

 

感染症対策についても、気を緩めないよう注意喚起を行っています。

 

 

<88> 「若葉祭の取組が始まりました」  10/19(火)

 

今日から若葉祭の取組が始まりました。

中学生らしい姿が見られ、うれしくなります。

急に寒くなりましたので、体調管理に気をつけて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

<87> 「県新人大会(陸上競技の部)」  10/16(土)

 

秋晴れの爽やかな気候のもと,甲府・小瀬の競技場において「県新人大会(陸上競技の部)」が開催されました。

本校陸上部の生徒たちも,力いっぱい競技に臨んでいました。今後の成長が楽しみです。

大会は17日(日)も行われます。

 

 

 

 

 

<77> 「SDGs給食(取材)」  10/15(金)

 

本日はSDGs給食で、メニューには大豆ミートが使用されています。

市の教育委員会や取材の方が来校され、栄養教諭の先生にインタビューしたり、

給食の様子を参観したりしました。

家庭でも、食材や食事の無駄をなくすことにも取り組んでいきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

<76> 「My School」「SDGs」「ミシン実習」  10/12(火)

 

男子バスケ・女子バスケ・卓球が新人戦の結果報告を行いました。

 

 

玄関に掲示してある 北都留地区教育研究協議会 教育条件整備 上野原支会 で作成の「My School」では、

生徒のみなさんが使用している教材には、国や市、家庭などいろいろなところからお金が出ていることがわかります。

 

 

 

 

 

また「SDGs」の掲示物からは、私たちができることを考えることもできます。

できることから取り組んでいきたいですね。

 

 

 

 

 

2年生の家庭科の授業ではミシン実習に取り組んでいます。

先生の手元をスクリーンに映して、確認してから各自で取り組みます。

3人の先生が授業についていることもあり、三つ折りの端を丁寧に脱線せずに縫うことができていました。

 

 

 

 

<75> 「支部新人戦」  10/9(土)

 

本日支部新人戦が行われました。

西中は、野球、バレー、卓球、男子バスケ、女子バスケに出場しました。

新人戦らしく、自分たちの力を試す大会となりました。

ここから冬場にどれだけ力を蓄えられるかが勝負です。

試合結果をしっかり分析して、良いところを伸ばし、弱点を改善していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<74> 「新人戦壮行会」  10/8(金)

 

明日行われる支部新人戦及び県新人戦の壮行会が行われました。

コロナ対策として、体育館ではなくグランドで行いました。

1,2年生にとっては初めての大きな大会です。

練習もままならない中でしたが、校長先生のお話にあったとおり、

勝負も大切ですが、あいさつやマナー、感謝の気持ちを忘れず

笑顔でプレーできる良い大会にしてほしいと思います。

がんばれ!西中生!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<73> 教育実習生の研究授業(2B音楽)  10/7(木)

 

2校時に教育実習生の研究授業が行われました。

「夏の思い出」についてグループで話し合い、

全員が気づいたことを発表しました。

大学から指導教授もお見えになり、参観していただきました。(明日最終日です。)

 

 

 

 

 

 

<72> 音楽の授業と生徒会執行部  10/4(月)

 

今日は玄関の掲示に「0」「0」が並びました。

 

 

教育実習生の授業が行われ

「作曲者の思いを考えて、歌で表現しよう」という目標で

楽譜を見て、根拠を挙げながら気づいた点をグループで話し合う活動が行われました。

 

 

また昼休みには、学園祭に向け、生徒会執行部が校長室で激励を受けました。

 

 

<71> オンライン交流会  9/30(木)

 

あすなろ・ふれあい学級は自立の時間に

「こつぶデイサービス」のみなさんとオンライン交流会を行いました。

meetがつながるまではちょっとドキドキしましたが、

お互いの顔が見えてからは雰囲気も良く、ゲームを行うなど楽しいひとときとなりました。

自己紹介の中で住んでいるところを伝え合ったので、

中学生にとっては近くに住むお年寄りを知る機会にも、お年寄りに配慮をしながら交流会を進める勉強にもなりました。

お年寄りにとっても、地域の子ども達とふれあい、良い刺激になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

<70> ふれあい学校訪問  9/29(水)

 

今日は「ふれあい学校訪問」が行われ、

富士東部教育事務所から副所長と指導主事の2人の先生がおみえになり、本校の授業や学校の様子を参観されました。

新しい学習指導要領のねらいに沿った授業がなされ、ICT機器も効果的に活用されている。

また、学ぶ環境が整っており生徒達の学びに向かう姿勢が良い、授業の雰囲気(生徒と先生の関係も含めて)が良いとほめていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

午後からはグランドの土が搬入され、使いやすくなりそうです。

 

ふれあい・あすなろ学級は、収穫したヒョウタンの加工を行いました。

ドリルで穴を開け、中に水を入れて中身を腐らせ、中を空にするそうです。

できあがりが楽しみですね。

 

 

 

<69> 先人の教え  9/27(月)

 

本日から朝の登校が通常時刻に戻り、朝読書の時間や清掃活動も復活しました。学校での生活は、少しずつ元の状態に戻っては来ていますが、新型コロナ感染症予防に関しては、これまでと変わらずに意識を持ち続けたいです。

 

さて、下の4枚の写真ですが、本校学区の棚頭地区共同墓地内と桑久保地区東光寺門前にある石碑(供養塔)です。これらは、今から約120年前の明治30年に大流行した感染症「赤痢(せきり)」で亡くなられた方々を供養するために建てられました。同様の石碑が、荻野地区や芦垣地区にも建てられたそうですので、被害は甚大だったことが想像できます。

 

今、当時の様子、人々の悲しみは語り継がれていませんが、これらの石碑はそれをしっかりと後世に伝えてくれています。私たちは、これらの石碑に込められた先人のメッセージを受け止め、今に生かして行かねばと心から思います。

 

棚頭の供養塔(裏に亡くなられた方々の名が刻まれています)

東光寺の供養塔(罹患者数と死亡数が刻まれています)

<68> 合同チーム  9/25(土)

雨模様の中、朝から各部が練習に励んでいます。

支部新人戦を控えて、野球部は上野原中と合同チームを組んで練習です。

雨が上がったので、校舎内からグランドに出て練習を開始しました。

人数が多いとかけ声も大きく響き、活気が感じられます。

合同チームとして気持ちを一つに頑張りましょう。

 

 

 

<67> 学校だより<大夢>6 を掲載します  9/24(金)

 

 

 

 

<66> 久しぶりの部活動  9/23(木)

 

秋晴れの中、朝から楽器の音や生徒達の声が聞こえてきます。

休日の今日は、久しぶりに部活動が行われました。

休日は今日と土曜日に、平日は来週水曜日から部活動が再開されます。

運動部は10月9日(土)に支部新人戦が行われます。

3年生が引退して初めての公式戦ですので、練習にも気合いが入っていました。

また、3年生は入試に向けて大事なテストの1回目教達検が10月5日(火)に行われます。

それぞれ自分たちの目標に向かって頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

<65> 教育実習とヒョウタンの収穫  9/21(火)

 

朝晩は大分寒くなってきました。(今日は「中秋の名月」ですが・・・見えますか?)

今日から10月8日までの3週間、教育実習生が西中で実習を行います。

主に2学年に所属して実習しますが、教科は音楽ですので、どの学年の授業も参観することになると思います。

よろしくお願いします。(音楽は現在、多目的ホールで実施しています。)

 

 

 

 

また、先週にはあすなろ・ふれあい教室でヒョウタンの収穫をしました。

大きいものから小さくてかわいいものまで、なんと61個も収穫できました。

中がどうなっているのか確かめるのも楽しみです。

 

 

<64> 秋の気配2  9/17(金)

 

来週は、彼岸の入り(20日)、十五夜(21日)、秋分(23日)を迎えます。

足下に目をやると、秋の草花や生き物たちに気づきます。

西中生のみなさん、明日からの三連休、身近な自然や夜空に目を向けてみてはいかがでしょうか?

心が癒やされるかもしれませんよ。

 

左上から順に、ハナツクバネウツギ、ウスタビガのさなぎ、カエデの実、イノコヅチ、ヤマイモのむかご、ヒガンバナ(マンジュシャゲ)、キンミズヒキ、タデ、ハギ(秋の七草の一つ)の仲間、エノコログサの仲間、ワタの実、ヒョウタン

 

<63> 防犯・交通弁論大会(録画)  9/16(木)

本来は8月末に本校を会場として実施予定だった防犯・交通弁論大会ですが、

感染症対策のために録画をして審査して頂くことになりました。

本校の2名の生徒が、上野原警察署での録画に臨みました。

夏休み前から準備を行い、弁論練習も重ねてきました。

2人とも練習の成果を発揮して、立派な発表となりました。

 

 

 

 

 

 

<62> 今日の授業の様子  9/14(火)

 

感染者数が少し落ち着いてきましたが、引き続き対策を強化しながら学校生活を送っています。

 

 

1年生の理科は先生の手もとを映し、実験の様子を2教室の生徒達が確認していました。

生徒達はグランド方向を向いて座り、生徒の見ている画面を先生が確認できるように工夫しています。

 

 

 

 

 

3年生の国語も2教室を見渡しながら授業を行っていました。

 

 

体育館の体育の授業も間隔をとっての実施です。

 

 

音楽も多目的ホールを使用して授業を行っています。

今日の給食は揚げパンとクラムチャウダーでしたが、

教室からは食器とスプーンのあたる音だけが響き、黙食が徹底されていました。

 

<61> 秋の気配  9/14(火)

 

自然に囲まれた本校周辺にも秋の気配が感じられるようになって来ました。和室横のヤマボウシ、土手のクズ、キンモクセイ、葉を落とし始めたサクラ・・・。暑い夏が過ぎ、季節は実りの秋へと移りつつあります。

西中生のみなさん、良い季節に良い時間を過ごし、心も体も健やかに成長していきましょう!

 

 

 

和室横のヤマボウシの実(食べられるそうです)

秋の七草の一つクズの花

良い香りを放ち始めたキンモクセイ

 

 

<60> 1クラス2教室での授業  9/13(月)

今日から1クラスを2教室に分けて授業を行っています。
先々週のオンライン自宅学習とも、先週の分散登校とも形態が異なり、
授業を行うのにも配信するのにも工夫が必要です。
試行錯誤しながら授業を進めています。

朝の会(配信もと教室)

朝の会(配信先教室)

2教室の中央で授業

配信先の2教室の様子

 

 

給食の時間も間隔をあけての配膳、黙食を徹底しています。

 

 

 

 

 

放課後には先生方で授業作りの学習会を行いました。

オクリンクの有効利用について確認しました。

 

 

また、シルバー人材センターの方が来て下さり、
グランド周りの除草作業を行って下さいました。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

<59> 分散登校最終日  9/10(金)

 

 

今週は分散登校へのご協力をありがとうございました。

来週は短縮特別日程にて、6校時授業となります。

引き続き感染症対策を強化してまいります。

今日は久しぶりの晴天となり、生徒達もすがすがしい様子でした。

 

 

 

 

午後の偶数グループの生徒が、机を隣の教室に移動しました。

 

 

 

 

 

また生徒下校後に、先生方で机の配置や給食の配膳システムなどをシミュレートして確認しました。

 

 

 

<58> 清掃・消毒作業  9/8(水)

 

先週はオンライン、今週は分散登校で清掃の時間が取れないため、

先生方で、お昼や放課後に校舎内の清掃・消毒作業を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<57> 分散登校1日目  9/6(月)

 

本日から各クラスを奇数グループ・偶数グループに分けて、午前・午後の分散登校を開始しました。

まだまだ状況が落ち着かない中で、感染症対策を強化しての授業となります。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

 

1A:社会

1B:体育

2A:理科

2B:数学

3A:理科

3B:英語

 

<56> 来週は分散登校です  9/3(金)

 

今日で1週間のオンラインによる自宅学習も最終日です。

生徒達も操作等にはずいぶん慣れましたが、目の疲れや友達と直接会えないさみしさなどが心配されます。

今回のことで、何気ない日常や当たり前が大切であること、私たちには人との関わりが大事であることなどが改めて感じられました。

来週からは分散登校となりますので、感染症対策を一層強化して行きたいと思います。

詳しい分散登校の計画と日程や時間割、スクールバスの時刻表などは、classroomを通じて生徒に配付をしました。

6日(月)には紙のプリントもお配りします。ご家庭でも生徒と一緒にご確認下さい。

1A:数学

1B:理科(NHK For School を利用)

1年あすなろ・ふれあい:数学(NHK For School を利用)

2A:国語(生徒の意見発表)

2B:社会

2年あすなろ・ふれあい:体育

3A:数学

3B:理科

 

 

<55> 明日の授業準備  9/2(木)

 

生徒達も先生方も、オンライン自宅学習にずいぶん慣れてきたように思います。

その分先生方は工夫した授業を行おうと

毎日放課後遅くまで明日のオンライン授業の準備をしています。

生徒達からオンラインで提出された課題のチェックにも、時間を割いています。

 

 

 

 

 

 

<54> 「オンライン自宅学習」2日目  8/31(火)

 

オンラインによる自宅学習2日目となりました。

今日は1校時に上野原市教育委員会から教育長と学校教育課長がお見えになり、オンライン授業の様子を見学されました。

先生方の工夫したオンライン授業と、生徒達の応答の様子に驚かれていました。

 

 

 

 

 

<53> 「オンライン自宅学習」1日目  8/30(月)

 

本日より、オンラインによる自宅での学習が始まりました。

初めての試みですので、試行錯誤しながらのスタートです。

朝の会、午前中3時間、終わりの会で、午後は指示に従い自学となります。

先生方も生徒達も、実施していく中で、

オンラインによる自宅での学習の、改善点や工夫などが確認できるとよいと思います。

生徒のみなさん、ぜひ次の点も再確認しながら学習に取り組んで下さい。

①chromebookの使い方の約束を守る。

言われたから守る、言われなかったからいい、ではなく

中学生なのだから自分で考えて使用する。

②規則正しい生活を心がける。(目と体と心を休めながら学習する。)

③下の妹や弟にも気を配れるといい。

④困ったことが起きたら、家の人や先生に連絡する。

緊急の場合は、近所の大人の人に助けを求める。

 

各クラスの朝の会の様子です。健康観察(フォームで体温チェックもしています)

1A

1B

2A

2B

3A

3B

2時間目の授業の様子です。

1A:社会
1B:英語
2A:理科(理科室から配信=途中YouTubeで動画も視聴しました。)
2B:数学(式の計算の課題提出も行いました。)

 

 

3A:理科

3B:英語(英語の発音をすると、文字入力をしてくれる機能を使って、課題に取り組んでいました。)

1日目は準備・練習の甲斐もあり、比較的スムーズに行うことができています。

 

 

<52> 学校だより<大夢>5 を掲載しました  8/27(金)

 

 

学校だより<大夢>5

 

 

<51> 「オンラインによる自宅での学習」の準備と練習  8/27(金)

 

本日、生徒たちは2時間遅れで登校し、来週からのオンラインによる自宅での学習(授業)についての確認と準備・練習を行いました。

まず、昨日chromebookを持ち帰っているので、再度、家庭での使用環境の確認をしました。

次に各クラスでClassroomへの入室や課題の提出方法、meetへの参加と退出方法の確認、「ドリルパーク」「学習探検ナビ」「ムーブノート」の使用方法の確認をしました。

月曜日からの使用に不安がないように、何度も「おさらい」をして、ゆっくりと繰り返し確認をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<50> 2学期始業式  8/25(水)

 

 

本日25日から、感染症対策を強化しながら2学期が始まりました。

登校時は、玄関前で「体温チェックカード」を確認してから校舎に入ります。

また、放課後は教職員によって教室等の消毒作業を行います。

 

 

 

 

 

今日の始業式は、オンラインで、会議室から各クラスに配信する形で行いました。

校長先生からは、改めて平和について考えてみましょうというお話と、健康と安全を大切に考えながら地に足をつけて進んでいきましょうというお話がありました。

各学年・生徒会代表からは夏休みの反省と2学期の抱負の発表があり、それぞれの目標に向けて感染症対策を徹底しながら努力していきたいという意欲が述べられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<49> 2学期に向け職員で草刈り作業  8/23(月)

25日(水)

25日(水)からの2学期に向けて、教職員で校内外の草刈り作業を行いました。

 

 

 

 

 

<48> 男子卓球部 関東大会 結果・報告  8/7(土)

 

本日7日,駒沢体育館において,大会が開催されました。

 

結果は残念ながら,予選リーグ2敗で終了しました。

東京都代表と茨城県代表と対戦して,いずれも0-3でした。

厳しい状況下ですが,大会に参加することができ,大変貴重な経験をしました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<47> 市長さんへ関東出場を報告:卓球部  8/4(水)

 

関東大会出場を決めた卓球部が、

市長さんへの報告を行いました。

「スポーツは、みんなの気持ちを明るくする力を持っているから

関東大会でも頑張ってほしい。」というお言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

<46> プランターの草花  8/3(火)

真夏の強い日差しを受け、プランターに植えられた草花が順調に育っています(玄関前のヒマワリは4mを超えました)。

 

夏休みも折り返し点にさしかかっています。西中生のみなさん、暑い夏を有意義に過ごし、心身ともに健やかに成長してくださいね。

 

玄関前に咲くヒマワリ3種(もっとも大きいのはロシアという品種)

 

校庭側のヒョウタン棚(2年技術科)

 

オクラ・ミニトマト・ピーマン・ナス(2年技術科)

※夏休み中、教科担任が自宅で管理中

 

ワタ(園芸委員会で栽培中)

 

校庭の一本ヒマワリ(茎の太さは5cm程あり、力強いです)

 

 

<45> 県総体(7月26日~30日)・県吹奏楽コンクール(31日)

31日(土)

◉  県吹奏楽コンクール

見事に【金賞】を獲得しました。

惜しくも西関東大会は逃しましたが,聴いている人々に気持ちの伝わる素晴らしい演奏でした。

保護者の皆さま,関係の方々,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

(感染症対策のため限られた条件下で撮影しました。)


30日(金)

 

◉剣道(女子・男子)

 

女子:対 梨大附属中  男子:対 韮崎西中

残念ながら男女とも2回戦に進むことができませんでしたが、

思い切りのいい試合ができました。

 

 

 

 

 


29日(木)

 

◉陸上競技

 

2日目も、暑い中懸命に走りました。

決勝進出・入賞には届きませんでしたが、精一杯の頑張りでした。

 


28日(水)

◉卓球男子

 

快進撃で見事県第3位!! そして,関東大会出場!

 

ノーシードから予選トーナメントで3連勝。決勝リーグでも1勝をあげ,3位に。素晴らしい試合内容でした。

 

 

 

 

◉陸上競技

猛暑の中,懸命に競技に臨みました。

決勝進出・入賞には届かず。

 

 

 

 

 


27日(火)

◉バスケットボール男子  残念ながら2回戦敗退

 

上野原西中 51ー68 高根中

 

これまで仲間を信じて努力し続けてきたことをしっかりかみしめて、

今後の学校生活も頑張ってほしいと思います。お疲れ様でした。

 


26日(月)

◉野球 健闘するも1回戦で敗退

 

上野原西中 1ー6 若草中

 

 

 

 

 

◉バスケットボール男子  安定した試合運びで1回戦勝利。明日の2回戦へ

 

上野原西中 79ー41 甲府北中

 

 

 

 

 

 

<44> 1学期終業式(7月20日)

 

 

本日、令和3年度1学期終業式を迎えました。

69日の授業日数を数えましたが、全校生徒198名が大きなけがや病気もなく、無事に今日を迎えられました。

保護者の皆様、本当にありがとうございました。

式が始まる前には、体育館に一番近い1Aの生徒が窓を開けるなど準備をしてくれました。

 

 

式の中では、学校長より「改めて平和を思う夏休み」「健康に、そして、安全に過ごす」というお話がありました。

 

 

また、各学年と生徒会代表から1学期を振り返っての反省と成果の発表がありました。成長の見られた1学期でした。

 

 

式後、若葉祭に向けてのブロック集会も行われました。

 

 

暑さも増して、熱中症も心配になります。

もともと体育館の壁に設置されていたWBGT(暑さ指数)の計測器にもう一つ追加し、さらに目安の表も掲示して、夏休みの部活動等が安全に実施できるようにしました。

 

 

まだまだ制約の多い生活が続きますが、どうか家族で楽しい夏休みをお過ごしください。

 

 

<43> 学期末を迎えて(7月19日)

 

早いもので、明日で1学期を終えようとしています。

生徒玄関のヒマワリもぐんぐん伸びて、花を咲かせ始めました。

 

生徒達は朝からchromebookを使って、県から依頼されたアンケートに答えました。

操作にも慣れてきたので、全校生徒がスムーズに回答することができました。

 

 

先週から生徒会による Chorus week が始まりました。

感染症対策をとりながら、全校合唱のパート練習が行われています。

 

 

 

 

保護者の皆様、お忙しい中三者懇談にお越しいただきありがとうございました。

明後日から夏休みが始まりますが、御心配なことなどがありましたら

遠慮なく御連絡ください。

 

<42> 上野原市教育委員会 学校訪問(7月15日)

 

本日、上野原市教育委員会の皆様が本校におみえになり、授業を見ていただいたり、学校生活の様子や今後についてお話をさせていただいたりしました。

授業参観では、3年生が音楽の時間にchromebookを使用している様子に感心されていました。

教育委員の方から、chromebookの有効活用を進めてほしい、教職員の働き方改革を進め、教職員の心のゆとりを生徒達への教育として還元してほしい、というお言葉をいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

<41> 学校だより<大夢>4 を掲載します(7月14日) 

 

学校だより<大夢>4

 

 

<40> 防犯教室(7月12日)

 

県警本部から少年対策官の山岸さん、上野原警察署生活安全課から小宮山さんに来ていただき、防犯教室が行われました。

「SNSの安全な利用について」と題し、被害者にも加害者にもならないために講義をしていただきました。

便利な一方で「ゲーム障害」「自画撮り画像の被害」「いたずら投稿」などのほか、インスタやオンラインゲームの中でのやりとりからトラブルに巻き込まれるなど、多くの事件が起こっています。

生徒の感想にもありましたが、トラブルは身近にあることを再確認し、来週から始まる夏休みにも安全な使い方をしてほしいと思います。

 

 

 

 

<39> 県選手権剣道大会(7月10日) 

 

10日(土)に、小瀬武道場において剣道の県選手権大会が行われました。

午前中に女子の部、午後から男子の部というように完全入れ替え制をとり実施されました。

男子も女子も、惜しい場面が度々ありました。

今月末の県総体では、今回の悔しさを晴らしてほしいと思います。

修学旅行明けの3年生は、特にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<38> 特集 修学旅行(7月7日~9日)

 

 

目的地 長野県各所

 

3日目(7月9日)最終日

 

NO18 学校へ到着(16時30分)

 

3日間の修学旅行が無事に終わりました。

生徒たちは全員元気に過ごしました。

実施に際しましては,保護者の皆さまのご理解,関係の方々や現地の方々のご協力があったからこそです。深く感謝申し上げます。

また,ホームページへのアクセスも3日間を通して2000回を超えました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。     学校長

(文章のみ)

 

 

NO17 諏訪湖サービスエリア(14時50分)

 

最後の休憩場所です。おみやげも買いおさめ。生徒たちは元気です。

順調に予定通り進んでいます。

3年の保護者のみなさんへは,もうしばらくしてメールにて連絡します。

 

 

 

NO16 昼食・味噌蔵見学(13時00分)

 

最後は,創業以来200年以上続く味噌蔵の見学です。米こうじの香りが何とも言えません。

その後,隣接の食事処で,豚汁や味噌カツをいただきました。

これから帰途につきます。

 

 

 

 

 

 

 

NO15 松本城(9時30分)

 

空いています。青空も顔を出して,良い眺めです。

集合写真を撮り,全員で天守閣に登りました。戦国の気分を味わったようです。

生徒たちは,城下町の散策に出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

NO14 朝食(7時30分)

 

おはようございます。現在松本は曇りです。

最終日を迎えました。生徒たちは元気です。

本日は,松本城などを見学します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2日(7月8日)長野市・善光寺方面

 

NO13 夕食(19時30分)

 

一日活動したあとの食事,パンをおかわりするなど,よく食べていました。体調が心配な生徒もいません。

 

今日はぐっすり眠れると思います。

明日は最終日,松本城見学などです。

本日は以上です。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

NO12 宿舎のホテルへ到着(18時00分)

 

A組B組ともに,無事に宿舎のホテルへ到着しました。

生徒たちは,運動して疲れたようですが,全員元気です。

(文章のみ)

 

NO11 A組  フォレストアドベンチャー B組  善光寺(16時00分)

 

A組に同行しています。

バスでの移動中は雨が降り,心配されましたが,スタートして間もなく雨はあがりました。

自然に親しみながら,生徒たちは果敢にコースに挑戦していました。

「こわ・・・楽しい」「俺もうやめます」と笑いながら叫んでいました。

B組も,傘の出番はほとんどなかったようです。善光寺をじっくりと見学しました。

 

両方とも,思い出深い一日になりました。

宿舎へ向かっています。

 

 

 

 

 

 

 

NO10 昼食(12時00分)

 

A組は,先に昼食。

豪華な北信濃山里御膳です。

B組は,フォレストアドベンチャーを無事に終えて,A組と交代します。

天気は何とかもっています。

 

 

 

 

 

NO9 A組  善光寺 B組  フォレストアドベンチャー

 

長野市内は小雨ですが時折日が差しています。

密を避けるため,A組とB組が2つに分かれ,午前と午後を入れ替えて行動しています。

A組は善光寺。比較的空いていて,見学しやすいです。さすが本堂や山門は迫力があります。

一方のB組は,フォレストアドベンチャー。インストラクターの指導を受けて,コースに挑戦します。

 

 

 

 

NO8 出発(8時00分)

 

おはようございます。

全員元気です。松本は,いま雨模様。

長野市は現在曇りのようです。

先程出発しました。

 

 

 

 

 

第1日(7月7日)

 

NO7 夕食(19時00分)

 

一日活動したあとの食事,生徒たちも食欲旺盛です。

洋食メニュー,ご飯をおかわりする人もたくさんいました。

ゆっくり休養して明日に備えます。

本日は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

NO6 宿舎到着(17時00分)

 

1日目の日程を終えて,無事に宿舎へ到着しました。雨に降られることもありませんでした。

生徒たちは全員元気です。

 

 

 

 

NO5 奈良井宿(15時00分)

 

旧中山道の宿場町,奈良井宿を訪れました。

天候は曇りで,涼しい感じです。

コロナ禍で観光客は少なく,ゆったりと散策できます。

生徒たちは,班別に奈良井宿の街並みを歩いていました。

 

 

 

 

 

 

NO4 昼食 (12時30分)

 

諏訪大社近くの店で,釜飯を食べました。

換気も十分にされていました。

やはり長野に来たら,釜飯。

生徒たちは会話を控えつつ,美味しくいただきました。

 

 

 

 

NO3 諏訪大社(11時30分)

晴れ間もあります。

日本最古の神社のひとつ,諏訪大社です。

合格祈願を学年全員で行いました。

岐阜県からの高校生の修学旅行団に会いました。

 

 

 

 

NO2 双葉サービスエリア 休憩(9時45分)

 

雨は降っていません。中央自動車道も空いています。

感染症対策として

・大型バス4台。1台に約15名。

・乗車時には一人一人手指消毒。

・バス車内では,すべての席にアクリル板。

・会話は基本的にしない。  など

 

 

 

 

NO1 出発式・出発(8時30分)

 

おはようございます。

生徒たちは,体調も良く,感染症対策をしながら,目的地の長野県を目指して,予定通り出発しました。

 

 

 

<37> 修学旅行前日・七夕飾り(7月6日)

 

明日から待ちに待った修学旅行です。

今年は長野方面に向かいます。

昨日の4校時には、結団式が行われました。

 

 

 

 

今朝は、玄関前の笹に七夕の願いを書き込んで飾っている3年生の姿がありました。

「楽しい修学旅行になりますように」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

荷物は会議室に預かって準備万端です。

楽しく思い出に残る修学旅行になることを願っています。

いってらっしゃい!

明日からは、校長先生が修学旅行先から生徒達の様子を送って下さいます。

保護者の皆様、是非ご覧下さい。

ではバトンタッチします。よろしくお願いします。

 

 

<36> プール開き(7月5日)

 

水泳の授業が始まるにあたって

本日2校時にプール開きを行いました。

本日は気温が低く水泳の授業はありませんでしたが、

水に親しんだり水の事故に備えたりするためにも、

感染症対策をしながら実施していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

<35> 通信陸上(7月3日)

 

県通信陸上大会が3日(土)4日(日)に行われました。

3日は雨が心配されましたが、小瀬に着く頃には晴天に変わり、

全体が30分遅れとなりましたがスムーズに実施されました。

14:00の気温は31.5度。

県の高いレベルの中で良い経験ができたと思います。

2日間お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<34> 表彰集会(6月29日)

 

期末テスト終了後の5時間目に支部総合体育大会の表彰を行いました。

 

 

 

 

1位:男子バスケットボール部

1位:剣道部女子団体

2位:野球部

2位:卓球部男子団体

その他にも剣道個人戦の表彰と

支部陸上の個人表彰を行いました。

7月の下旬には県大会が行われます。

県での活躍も期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

<33> 期末テスト1日目(6月28日)

 

本日、1学期の期末テスト1日目です。

暑い一日になりそうですが、

日頃の学習成果を発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

 

玄関前のヒマワリが、いつの間にやら人間の背丈を超えて育っています。

 

 

<32> 漢字検定に挑戦(6月26日)

 

本日漢字検定が行われています。

2級から5級まで10人あまりの生徒が挑戦しています。

検定の良いところは、学年に関係なく自分のペースで挑戦できるところです。

「ここまでにこの級をとりたい」というような目標を立てて、

多くの生徒に挑戦してもらいたいと思います。

なお、7月10日には数学検定も予定されています。

 

 

 

<31> 北都留支部陸上競技大会(6月23日)

 

18日から延期された大会が無事に開催されました。

学校の体育館でお弁当を食べていたときには、土砂降りとなり天候が心配されましたが、

都留市のやまびこ競技場は時折薄日が差す陸上日和でした。

昨年は実施できなかったことを考えると

同意書と検温カードの提出、

移動の大型バスも18人ずつで2台を使用、

午前都留支部、午後北都留支部の入れ替え実施、

スタンドでは拍手で応援、

というような感染症対策をしながら実施できたことに感謝です。

「チーム西中」として精一杯力を出し切ったよい大会となりました。補助員の生徒もよく働いていました。一日お疲れ様でした。

保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<30> Hello Week(6月15日)

 

 

今週から生徒会の取組として「Hello Week」というあいさつ運動が始まっています。

各クラスでも目標を決めて取り組んでいます。

自分から、気持ちよく、相手の目を見てあいさつできるといいですね。

それはいくつになっても、どのような場面でも同じです。

 

担任からのメッセージ

 

生徒会の取組ポスター

 

各クラスの取組

 

音楽室の前には、

2年生が作ったオリジナルリズムの楽譜が掲示してありました。

 

<29> 技術科の栽培と新しいカーテン(6月14日)

 

 

いよいよ梅雨入りです。

何となくどんよりとした空模様が続き

気持ちもすっきり晴れにくい毎日ですが、

技術科の2学年の授業では「栽培」が行われ

二十日大根(ラディッシュ)を育てています。

さすが二十日大根というだけあって、成長が早く収穫が楽しみです。

また、「ひょうたん」の栽培もしています。

こちらもどんな姿を見せてくれるのか気になります。

一方教室ではカーテンが新調されました。

爽やかな緑色のカーテンです。

少し遮光にもなっているので使いやすくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

<28> 本日の下校と土日の部活動について(6月11日)

 

 

保護者の皆様におかれましては、日頃より、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、昨日の山梨県知事の会見を受け、本日の下校、ならびに土日の部活動について以下のようにさせていただきます。御理解と御協力をお願いいたします。
なお、昨年の緊急事態宣言に準ずる自粛要請ということになりますので、御家庭での生活についての配慮と、不要不急の外出も控えていただけますようお願い致します。

1 本日6月11日(金)の下校

全ての活動を中止し
16:10 一斉下校 ( SB16:15 )

2 土日の部活動の原則中止

(1)今週末6月12日(土)・6月13日(日)
(2)来週末6月19日(土)・6月20日(日)
※状況が変わりましたら、また御連絡します。

3 連絡事項

・土日の生活を含め、家庭においても検温・マスク着用、手洗い消毒を徹底する。
・塾やクラブチームの活動についても、参加する場合には十分に感染症対策をとる。
・18日に予定されていた支部陸上競技大会も、23日(水)に変更。

 

 

<27> 支部総体結果(6月9日)

 

支部総体の結果をお知らせします。

支部総体の結果をお知らせします。

野球:2位

卓球:男子団体2位 男子個人8位

バレー:3位

バスケ男子:優勝 バスケ女子:4位

剣道 団体女子:勝

個人男子:1位

個人女子:1位 2位 3位

暑い中、一日お疲れ様でした。

これまでの練習の成果をぶつけて、全力で戦った結果です。

胸を張って明日からの学校生活に生かして下さい。

保護者の皆様、会場に来ていただくことはできませんでしたが、

応援ありがとうございました。

 

 

 

<26> 支部総体速報(6月9日)

 

大会午前中の速報。

野球部:第1試合 西中 7対0 上中(県大会出場)

バレー:第1試合 西中 2対1 東中

剣道 西中 団体女子:勝

個人男子:1位

個人女子:1位 2位 3位

午後も頑張って下さい。応援しています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<25> 支部総体壮行会(6月7日)

 

 

9日(水)に行われる支部総体(陸上は18日)に向けて

選手団が西中代表としての自覚と自信を持ち力を出し切れるよう

全校でエールを送る「壮行会」が行われました。

校長先生から

「最後まで諦めないこと」「相手を敬うこと」という2つと、

「感染症対策をしながら100%の力を出し切り頑張ってほしい」

という激励の言葉をいただきました。

ガンバレ西中生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<24> 県選手権大会(男子バスケットボール)(6月6日)

 

 

本校男子バスケットボール部(北都留1位)ベスト8に勝ち進み,本日準々決勝。

会場:小瀬体育館(無観客)

試合:13時00分 開始

対戦相手:塩山中学校(東山梨1位)

【試合結果】

上野原西中 26-53 塩山中

健闘しましたが,準々決勝で敗退となりました。この貴重な経験は,きっと今後につながると思います。

ありがとうございました。

 

 

 

<23> 学校評議員会(6月4日)

 

本日、令和3年度第1回学校評議員会を行いました。

委嘱状交付の前に授業参観をしていただき、

chrome bookを使って授業を進めている様子や、

活発に自分の考えを発表している様子も見ていただきました。

会議の中では評議員の方から

「日頃、下校時に声をかけたりしても態度がいい。

西中の生徒は落ち着いていて、真面目に応答してくれる。

私が作業をしていると『手伝いましょうか。』と言ってくれることもある。

うわべだけでない、一歩踏み込んだ話をしてくれるのでうれしくなる。

大人も指導する者として地域の子ども達とかかわれるといい。」

というお話をいただきました。ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

<22> 学校だより<大夢>を掲載します(6月4日)

 

 

学校だより<大夢>3

 

 

    <21> 昼休みの一コマ(6月3日)

 

6月になりました。

明日は雨になりそうですが、

今日の昼休みは中間テストも終わってほっと一息、

グランドで元気に体を動かす姿が見られました。

 

体育館では、1年生対象の応援練習が行われていました。

応援団の先輩からアドバイスをもらい、

月曜日の支部総体壮行会に向けて確認しました。

 

  

 

 

<20> 英語検定・コロナ対策強化週間(5月29日)

 

29日(土)英語検定が行われました。

2級~5級まで、合計50名以上の生徒が受検しました。

自分の目標を立てて、今後もどんどんチャレンジしてほしいと思います。

また、31日(月)からの一週間を「コロナ対策強化週間」とし、対策の徹底をはかるきっかけとしたいと思います。

対策をしているつもりでも気が緩みがちです。

もう一度見直し、継続していきましょう。

 

 

    <19> 避難訓練・通学路点検(5月26日)

 

今日は火災を想定した避難訓練を行いました。

1回目の訓練でしたので、丁寧に確認をしながら実施しました。

私語もなく整然と行うことができました。

その後、PTAの校外指導部のみなさんにご協力いただき、通学路点検を実施しました。

ご協力ありがとうございました。

 

  

  

 

 

<18> 授業風景と校内研修の様子(5月24日)

 

本日の1時間目の授業は1Aが社会、1Bが理科でした。

社会では都道府県と県庁所在地の名前と位置を確認し、かつての城下町や港町が県庁所在地になっていることが多いことを学んでいました。

 

理科では実際に玄関前の松を目で見て観察し、その後理科室で手に取って調べたり、ICT機器を使って確認したりしていました。

 

  

  

 

また、放課後は先生方が校内研修として指導主事に来ていただき、道徳教育について学びました。

 

 

 

<17> 2学年校外学習(5月19日)

 

5月19日(水)、途中から雨に降られはしましたが、元気に2学年で校外学習に行ってきました。

甲府方面への日帰り校外学習ですが、安全・安心を考えてバスは2台から3台に変更。

昼食は一方向を向いて座って食べる、食後は座ったシートを消毒するなど、工夫をしながら実施しました。

県立科学館では液体窒素を使ったサイエンスショーに「オー!」と驚きの声を上げ、星空万華鏡作りも行いました。

善光寺では真っ暗な戒壇巡りに恐る恐る挑戦。龍の天井絵の下で手をはたくと反響する「鳴き龍」も、うまく鳴きました。

桔梗屋の工場見学では、信玄餅の包装を6秒でこなす手の動きに感心していました。

この校外学習の成果と課題が、日常生活や来年の修学旅行に生かせるようにしていきたいと思います。

 

  

  

 

 

  <16> 1学年校外学習(5月17日)

5月17日(月)心配された天候もどうにかもち、1学年67名全員で「ゆずりはら青少年自然の里」に校外学習に向かいました。

朝の会で校長先生と団長から「安全に気をつけて」「ルールを守って」「無理をせず」「西中をアピールしてこよう」という話をもらい、元気に「いってきまーす!」と出かけていきました。

一日何事もなく活動し、少し蒸し暑かったこともあり、汗をかいた「いい顔」をして帰校しました。

教室では学べないたくさんの体験ができたことと思います。

 

  

 

<15> 学校創立記念日

 

5月14日は,「上野原西中学校」としての13回目の「創立記念日」です。

平成21年  巌中学校と平和中学校の統合により,「上野原西中学校」が誕生しました。それ以来歴史を重ね,13年目を迎えています。なお,平成26年には島田中学校とも統合しています。

 

また,5月14日が創立記念日となった理由は,平成9年に当時の巌中学校校舎の竣工式および創立50周年祝賀会が現在の校舎・体育館で盛大に催され,その日を記念して定められたということです。当日は,校歌の披露や校歌碑の除幕式も行われたそうです。

 

巌中学校時代から数えると70余年の歴史があります。これからも地域や卒業生の方々の思いを大切にしながら,更なる発展を目指し,教職員と生徒が一丸となって教育活動・学校生活に励んで参ります。よろしくお願い申し上げます。

 

 

    <14> 生徒総会(5月12日)

 

本日、放送による生徒総会を実施しました。

これまで本部役員が準備をしたり、各学級や委員会、部活動等で話し合ったりしながら今日を迎えました。

「 虹 ~自分らしい色を~ 」を活動スローガンに掲げ、自分たちの学校生活の向上を目指し、行動に移していきましょう。

 

 

 

 

 

 

    <13> 屋上の安全点検(5月10日)

 

安全点検のために屋上に上がりました。

屋上から見ると、いつもの景色もまた違って見えます。

ちょうど生徒の下校時間でした。先生方が見送りをしています。

 

 

 

 

 

 

<12> 西中学区巡り(5月08日)

 

GW中に、改めて西中学区を巡ってきました。

どこも下草が刈られてきれいに整備されていたり、斜面の畑に鍬を入れている姿が見られたり、地域やその土地を大切にしていることがわかりました。

 

棚頭:山の中にひっそりと存在する仁王像が立派で驚きました。

 

 

 

芦垣:帝京科学大がよく見えました。山藤も見頃でした。

 

 

野田尻宿、矢坪、新田、犬目宿:新田の見晴台からは談合坂SAやコモアがよく見えました。

 

 

 

   

 

南米沢、大野、川合、杖突:新緑の中、多くの地域を巡り、たくさんの発見をしました。

 

 

 

 

<11> 学校だより<大夢>を掲載します(5月07日)

 

 

 

学校だより<大夢>2

 

 

<10> 支部選手権大会(5月02日)

感染症対策をしながらの大会となりました。

お疲れ様でした。

 

 

<9> 支部選手権大会(5月02日)

5月2日(日)爽やかな青空のもと,令和3年度「支部選手権大会」が開催されました。全競技で感染症対策を十分にとりながら,無観客での実施です。しかし,選手は精一杯試合に臨んでいました。本校からは,バレーボール部(女子),バスケットボール部(男子・女子),野球部が出場しました。今後の県大会や支部総体へ向けて収穫のある大会でした。

 

 

 

<大会結果>

バレーボール(女子)  第3位

野球          第3位

バスケットボール(男子)第1位:県大会出場

バスケットボール(女子)第4位

 

 

<8> 学校開放日(授業参観・学年部会)(4月27日)

 

23日(金)に3学年、26日(月)が2学年、本日27日(火)は1学年で授業参観と学年部会が行われました。

授業参観については、体育館での授業以外は別室で大型モニターで参観していただくなど、感染症拡大防止対策をとった上で3日に分散しての実施となりました。

多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。

 

 

<7> 早朝の様子(4月23日)

 

生徒の皆さんが登校する前、7時頃の様子です。

皆さんのために、給食の牛乳が配達され、スクールバスの準備がなされています。ありがとうございます。(ハナミズキもきれいでした。)

 

 

 

 

<6> クロームブックで朝読書(4月22日)

 

 上野原西中学校GIGAスクール開きから2日目の今朝は、クロームブックでの読書に挑戦です。国内外の名作を閲覧できる「青空文庫」の利用方法を全校で確認し、作品の検索と表示の体験をしました。来週一週間は、クロームブックでの朝読書となります。メリットとデメリットを洗い出し、有効活用につなげていきたいです。

 

 

 

<5> ミライシード学力テスト(4月21日)

 

本日、全学年でミライシード学力テストを実施しています。

廊下に整然と鞄を並べ、教室では真剣にテスト取り組んでいる様子が見られます。

 

 

 

<4> GIGAスクール開き(4月20日)

 

本日6校時に「上野原西中学校GIGAスクール」開きを行いました。

個人情報の保護や人権侵害、著作権について、またセキュリティやネットワーク上のルール・モラルについて確認した後、校長先生の開校宣言に合わせて全校でログインしました。

生徒達はミライシードのドリルパークを体験し、今後の活用に期待を感じていました。

またGIGAスクール開きについては、上野原市教育委員会から参観に来ていただきました。

 

 

<3> 新入生歓迎会(4月14日)

新入生を温かく迎え入れたいという気持ちを込めて、生徒会主催の歓迎会が行われました。

 

体育館フロアに大きなアクリル板を何枚も設置したり、座席の間隔をあけたりと、感染症対策をしながらの実施となりました。

生徒会本部の西中紹介はクイズ方式で、部活動紹介はかけ声などの大きな声は控えてなど、様々な工夫がされました。

中でも2,3年生の合唱は1年生に大きな影響を与えたようでした。

 

1年生代表の感想発表では「西中のことがよくわかり安心しました。」「きれいな歌声に心が打たれました。」「私たちも西中生として頑張ります。」という声が聞かれ、西中生徒会の良いスタートが切れました。

 

 

<2> 学校だより<大夢>を掲載しました(4月14日)

 

 

学校だより<大夢>1

 

 

<1> 入学式を行いました(4月8日)

 

昨日4月8日に、令和3年度の入学式が、厳粛かつ温かい雰囲気の中で行われました。

67名の新入生の皆さん、おめでとうございます。

制服がまだ窮屈かもしれませんが、学校生活も含めてあっという間に慣れていくことと思います。

「自分で考えたり友達と助け合ったりしながら頑張ります。」「一つ一つのことをていねいにやり、自分で考えて行動できる人になりたいです。」と代表2人が誓ったことと、一人一人が胸に誓った入学式の時の気持ちを忘れず、感染症にも注意しながら、工夫して生活していきましょう。

1A,1Bの教室の様子です。

入学式に先立ち、午前中には新任式と始業式も行われました。

まずは朝8:00に、新たなクラスの仲間と担任が発表され、玄関前にはわくわくとした顔が並んでいました。

新任式に歓迎の言葉を贈ってくれた生徒会長は、入学式でも入学生の顔を見ながら呼びかけるように言葉を述べ、先輩としての歓迎の気持ちを十分に伝えていました。

始業式では校長先生より「誠実・感謝・思いやりの心を大切にする」「自分の夢や目標を持ち、その実現に向けて前進する」「生きる力を身につけ、自分の命は自分で守る、健康を最優先にする」というお話がありました。令和3年度の船出として心にとめましょう。

また、2,3年生の学年代表と生徒会代表から「新しい学年を迎えての抱負」の発表がありました。新たな気持ちで始業式の日を迎えたことが伝わる抱負でした。

これから一年間、工夫をしながら生活する中で、充実した学校生活が手に入れられるよう、全校で頑張っていきましょう。