トップページ >  学校生活の様子②(2022年7月16日~2023年3月)

最終更新日:2024年04月28日

213)R4年度の更新はこれで最後です。R5年度もよろしくお願いします!

今年度もホームページを見てくださり、ありがとうございました。来年度もチーム秋山中として全校が一丸となって頑張ってきた様子を伝えていきたいと思います。引き続き、ぜひ、御覧ください。最後は、最近の校庭の桜の写真で締めくくらせていただきます。一年間、ありがとうございました。

 

212)3月24日② 離退任式

淋しいですが、お世話になった3名の先生方ともお別れです。校長先生は定年退職、お2人の先生は、他校へ転任となりました。生徒代表より、お礼の言葉、花束贈呈を行いました。秋山中学校のために、今日まで尽力してくださり、感謝の言葉しかありません。秋山を離れても、見守っていただきたいと思います。私たちも、さらにより良い秋山中を目指し、お世話になった恩返しができるようにしていきます。ありがとうございました。

 

211)3月24日① 修了式・表彰式・スピーチ集会

今年度の締めくくりである修了式が行われました。校長先生からは、今年度の振り返りと、来年度に向けてのお話がありました。各学年の代表からも反省や次年度への決意発表があり、その後、表彰集会、スピーチ集会が行われました。3年生が卒業し、1,2年生のみでしたが、話を聞く場面や発表する際には、しっかりとした態度で、来年度、学校を引っ張っていく立場にふさわしい責任感あふれる、また頼もしい姿に感心しました。今後の皆さんの活躍がとても楽しみです。1年間よく頑張りましたね。進級おめでとうございます!

 

210)3月23日 ALTとのお別れ会

校庭の桜が咲き始めました。今日はあいにくの雨ですが、桜のおかげで、春を感じることができます。しかしながら、今日は淋しい気持ちでいっぱいです。今年度、本校に勤務してくださったALTが本日で最後の授業となりました。4月からは東京の学校で教師を続けるということです。そこで今日、お別れ会を行いました。ALTの先生からお話をいただいた後、生徒会長が流暢な英語でお礼のスピーチを行いました。そして、代表生徒が花束とメッセージが書かれた手作りの色紙を渡しました。これまで、いろんな活動を一緒に行ってくださった、とても気さくな先生だったので、お別れするのは悲しいですが、新たな門出と今後のご活躍を秋山中みんなでお祈り申し上げます。これまでありがとうございました。

 

209)3月17日 技術作品、完成しました

1年生は木材の学習ということで、本立てを作成していましたが、本日完成させることができました。技術教師の指導のもと、緻密に、丁寧に作られた本立ては、頑丈で、長持ちしそうな、とても立派な仕上がりでした。完成作品を2年生が感心してながめていました。

 

208)3月16日 長年ありがとうございました

これまでお世話になった家庭科教師が、今年度で最後の勤務となりました。本日が最終勤務日でした。定年退職をされた後も、多くの学校でお願いされて勤務され、本校においても長年勤めてくださりました。今日まで本当にお世話になりました。今後もぜひお元気でいてください。ありがとうございました。

 

207)3月14日 八つ橋づくり

修学旅行事前学習の一環として、2年生が京都の名物、八つ橋作りに挑戦しました。完成後、職員にもふるまってくれました。とてもおいしく、京都に行った気分を味わうことができました。京都の歴史や名所だけでなく、食文化も学ぶことはいいですね。

 

206)3月13日 今年度最後のエアドッグ清掃

定期的におこなってきたエアドッグ清掃も、今年度は今日が最後です。今回も生徒が帰宅した後、先生方がこまかいところまで、きれいにしていました。まだまだ感染対策は怠らずに行っていかなければならないので、エアドッグは必需品です。大事に使わせていただいております。

 

205)3月9日 第59回卒業証書授与式

朝から、1,2年生が体育館を掃除したり、花をならべたりしてくれました。おかげで会場がさらに華やかになりました。快晴、しかも暖かい陽気で、最高のコンディションのもと、卒業生全員が元気に登校し、卒業式を行うことができました。在校生、お越しいただいた来賓や保護者の皆様に見守られ、無事に終えることができました。卒業生の立派な姿が見られて嬉しい気持ちと、明日から会えなくなるという淋しい気持ちでいっぱいになりましたが、9年間の義務教育を終え、旅立っていく卒業生の今後の活躍を思うと、とても楽しみでもあります。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます!秋山中での思い出を胸に、これからも頑張ってください!!

 

 

204)3月8日② 3年生のために

明日はいよいよ卒業式。生徒下校後、3年生の先生方は教室で黒板アートに励んでいました。卒業生に喜んでもらえるように、集中して描いていました。とても素敵な秋山中の校舎の絵が完成しました。母校を思い出すたびに、この黒板アートも一緒に思い出してくれることでしょう。廊下では、養護教諭が窓に卒業を祝う飾りつけをしていました。生徒の皆さん、お楽しみに!

 

203)3月8日① 予行練習

明日の卒業式に向けて、全校で予行練習を行いました。学年ごとに事前に練習していたので、1回通したのみで、予行練習は終了することができました。とても素晴らしい態度でした。明日本番も皆で頑張りましょう!予行練習終了後に、福祉作品コンクールの表彰式も行いました。

 

202)3月7日 愛校作業

今日は3年生にとっては、最後の清掃でした。心を込めて、お世話になった母校をピカピカにしていました。体育館では、1,2年生が卒業式の会場準備をしていました。立派な会場に仕上げてくれました。いよいよ卒業が目前にせまってきました。皆で卒業式を成功させましょう。

 

201)3月6日② 3年生に贈る会

いよいよ今日は本番。お互いがお互いのために一生懸命に練習に取り組んできたものを、最高の状態で発表することができました。感謝の気持ちが伝わってくる、とても心あたたまる会でした。3年生の合唱はさすがでした。心に響きました。いつも良い見本となってくれています。1,2年生の姿も立派でした。このような会を自分たちでしっかり実施できたことに自身を持ち、来年度の生徒会活動につなげていってください。

 

200)3月6日① 3年生卒業式練習

受検を無事終えた3年生は、今日から卒業式練習を本格的に始めています。歩き方やお礼の仕方など、とても上手にできていました。集中して練習に取り組む姿は、とても立派でした。後輩達の良き見本です。本番に向けて、さらに頑張ってください。

 

199)3月4日 第3回資源ごみ回収

地域の方の御協力のおかげで、今回もたくさんの資源ごみを回収することができました。生徒も保護者の方々も作業は慣れたもので、30分程度で終了することができました。今年度は、無事に3回の予定を全て実施することができました。3年生はこれで最後となりますが、今後ともよろしくお願いします。

 

198)3月3日 三贈会リハーサル

今日は公立高校後期入試の日です。受検する3年生たちが頑張っている中、1,2年生は三年生に贈る会の準備に励んでいました。リハーサルでは、流れや動きの確認などをしていました。会場準備も含め、3年生のために素敵な会にしよう、というあたたかい気持ちが感じられました。3年生の皆さん、入試ご苦労様でした。本番を楽しみにしていてください。

 

197)3月2日③ 救給カレー

本日は、ローリングストック給食の日ということで、救給カレーをいただきました。災害時用ですが、具がたくさん入っており、辛さもちょうど良く、おいしくいただきました。時には、非常食を食べる経験はとても大切ですね。(そのような事態は起きて欲しくはありませんが。)

 

196)3月2日② 明日は後期入試

3年生にとって、教科の授業は今日が最終日でした。明日は、いよいよ後期入試。帰りの会後、玄関で1,2年生が拍手で3年生を迎え、エールを送っていました。受験生の皆さん、ベストを尽くしてきてください。健闘を祈ります!

 

195)3月2日① 雛飾り

本校の校務助手が、今回も季節を感じさせてくれる飾りを飾ってくれました。どんぐりで作った手作りのお雛様は、どれもとてもかわいいです。ほのぼのとした気持ちにさせてくれます。

 

194)3月1日 1,2年生期末テスト

今日から3月です。はやいもので、令和4年度も残り一ヶ月となりました。本日と明日は、1,2年生の期末テストの日です。テストが始まるぎりぎりまで教科書を開き、勉強していました。これまでの努力の成果を発揮できるよう、頑張ってください。

 

193)2月28日 3年生三贈会に向けての練習

今週は後期入試、来週は三贈会、卒業式と大事な行事を控えた3年生。勉強も取組も両方頑張っています。発表練習にお邪魔しましたが、いつ本番でも大丈夫なくらいの仕上がりでした。当日も楽しみにしています。

 

192)2月27日 メッセージが完成しました

校庭の樹木の手入れ作業をしてくださった地域の方々への、お礼のメッセージが完成しました。早速、見ていただけるようにフェンスに取り付けました。雨天にも負けないよう、ビニールシートをかぶせたりなど、工夫がされています。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

 

191)2月24日 技術 最後の授業

後期入試まであと1週間となりました。入試後は卒業式の練習だけとなりますので、授業は来週(木)までです。本日は、技術が最後の授業でした。3年間、お世話になりました。ありがとうございました。

 

190)2月21日④ お礼のメッセージ作成中

校長先生に許可をいただいて、校庭の樹木の手入れをしてくださった地域の方々へ、全校生徒でお礼のメッセージを作成することになりました。近日中に完成しますので、楽しみにしていてください。

 

189)2月21日③ 秋中ギャラリー

3年生が美術の授業で作成した作品が、玄関に飾られています。ちょっとした美術館のようで、素敵な空間となっています。来校した際には、ぜひ御覧ください。

 

188)2月21日② 書き初め大会巡回展

各校の入選作品が巡回されており、今週は本校で見ることができます。職員が脚立にのぼり、丁寧に、また、生徒が見やすいように展示しました。ALTも一緒に手伝ってくれました。せっかくの良い機会なので、じっくり見て、学んで欲しいと思います。

 

187)2月21日① 表彰集会

本日は、たくさんの表彰があり、まずは、書き初め大会で入選した生徒たちが表彰を受けました。また、長年、部活動に尽力したということで本校教師が小中体連より授与された感謝状を校長先生よりいただきました。また、本校の人権作文コンクールにおける実績に対して法務省人権局等により贈呈された感謝状が校長先生より紹介されました。その後、保健委員より環境衛生チェックにかかわる表彰が行われました。賞状だけでなく、委員会の生徒によるプレゼントも一緒に授与されました。

 

186)2月20日 秋山の民話 語り部教室

コミュニティ・スクールサポートクラブ主催による「秋山の民話 語り部教室」が秋山小学校で開催されました。秋山小中学校の児童生徒が参加しました。都留市出身の俳優、白須慶子さんが来て下さり、朗読してくださいました。1人で何役もこなし、お芝居のような上手な朗読に、私たちはお話の世界に引き込まれてしまいました。さすがプロだなと感心しました。「緊張への対応法」など会場からいくつか質問が出てきましたが、どれも納得のいく答えやアドバイスを頂くことができました。とても貴重な機会となりました。

 

185)2月19日 地域の方々が樹木の手入れをしてくださいました

校内のフェンス沿いにたくさんの木が植えられていますが、どれも枝がのびすぎてフェンスを突き抜けてしまっていました。そこで、地域の有志の皆さん、13名が、ボランティアで来てくださり、日曜日にもかかわらず、枝の剪定をしてくださいました。木やフェンスに登っての難しい作業でしたが、朝からお昼過ぎまで、ほとんど休憩もとらず、手入れをしてくださいました。手際の良さに驚きました。おかげで、明るく、見晴らしが良くなり、生徒も快適に体育の授業を行っていました。ありがとうございました。

 

184)2月17日 第3回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会が開かれました。各グループによる活動のまとめでは、多くの成果が出されました。学習支援グループでは、小中学生を対象とした地域学習を活発に行うことができたことなどが出されました。環境美化グループでは、小中学校の美化作業への参加や校内外の樹木の枝の剪定などの作業についての報告がありました。安全確保グループでは、街頭での見守り活動実施についての報告や今後はハザードマップの作成を検討中などの連絡がありました。課題も含めて、今後も持続可能な活動として継続していくために話合い、多くの意見が出されました。来年度にいかしていきたいと思います。今年度も秋山小中学校では、地域の皆様に支えられ、有意義で充実した教育をすることができました。心より感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

 

183)2月16日 3年生最後の委員会活動

本日は委員会活動の日でした。いつも通り、話し合ったり、活動をしたりと生徒は自主的に行動していました。3年生にとっては今日が最後の委員会活動でした。次回は3年生がいないと思うと淋しいですが、3年生から学んだことをいかし、1,2年生でしっかり秋山中の生徒会活動を受け継いでいってください。3年生、ご苦労様でした。

 

182)2月15日 期末テストに向けて

1年生が期末テストに向けて、教科担当の先生から学習方法を学んでいます。本日は、英語でした。悩んでいることなどを先生に質問し、メモをとったり、PCに入力したりしていました。期末テストにぜひ、いかしてくださいね。

 

181)2月14日 3年生期末テスト

本日、3年生は期末テストを受けています。3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストとなります。これまで頑張ってきたことを十分に発揮して欲しいと思います。頑張れ、3年生!

 

180)2月13日 第3回PTA学校委員会

お忙しい中にもかかわらず、PTA役員の皆様全員が出席され、今年度最後の学校委員会を開催することができました。今年度は美化作業をはじめ、予定していた取組を当初の計画通り実施することができました。保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。特に、中心となり活動して下さった役員の皆様、大変にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

179)2月10日 大雪ですが、学習に励んでいます

1年生は期末テストに向けて、朝学習の時間に教科担当の先生に来ていただき、勉強法を教えてもらっています。外は朝から激しく雪が降っていますが、校内では、生徒は集中して頑張っています。

 

178)2月9日② 事前検証

来年度行われる全国学力学習状況調査の英語は実際に聞いたり、話したりすることが必要な調査のため、本番当日に問題なくスムーズに行えるよう、本日は事前に検証をしました。担当教諭やICT支援員の指導の下、2年生がヘッドセットを使って英語を話したり、音声を録音したりしました。機械トラブルも無く、無事終了することができました。

 

177)2月9日① 巡回展準備

図工美術作品展で入選した作品を各学校で見られるように巡回展が行われています。明日から14日(火)までは、秋山中に飾られています。本校職員が、見やすいように、丁寧に掲示してくれました。同年代の仲間の作品はとても勉強になり、良い刺激を受けることと思います。しっかり鑑賞しましょう。

 

176)2月8日 学校表彰

甲府地方法務局大月支局長が来校し、学校表彰を受けました。毎年、人権作文コンテストに応募するなど、本校の人権教育への取り組みを評価していただきました。立派な賞状と生徒全員分のメモ帳をいただきました。

 

175)2月7日 3年生総合発表会

5,6校時に3年生による総合学習発表会があり、1,2年生も参加し、発表を聞きました。内容は、「今、日本が抱える社会問題」についてでした。自然、環境、人権、政治など、様々なテーマのもと発表が行われました。自分たちに何ができるのか、どう解決していけばいいのか、どれも考えさせられる内容でした。これまでの義務教育9年間での学びがしっかり生かされていた発表でした。

 

174)2月6日 放課後の様子

約一ヶ月後に後期入試を控えた3年生。残って勉強したいという生徒が数名、学習に励んでいました。養護教諭もかかわってくれていました。その隣の部屋では、1,2年生が今日も部門活動を頑張っていました。夕焼けの中、真剣に取り組む姿が、とてもすてきでした。

 

173)2月2日 校内掲示で心が癒やされます

本校の校務助手は、時期折々の掲示を飾ってくれています。今は、節分ということで、登校すると、かわいい鬼たちが出迎えてくれます。美術で制作した藍染めも掲示されています。同じ藍染めでも、それぞれ味があり、ずっと見ていたくなります。まるで、美術館のようです。

172)2月1日 三贈会部門活動

3月に行われる三年生に贈る会に向けて、1,2年生がそれぞれの部門の活動に主体的に取り組んでいます。三年生に喜んでもらえるように、そして感謝を伝えることができるように、丁寧に、心を込めて作業しています。三年生の皆さん、お楽しみに!

 

171)1月31日 アオゲラの森キャンプ場にて

今年度のあきやまタイム(地域学習)のまとめとして、日頃からお世話になっている地域の方々から、お話を聞きました。アオゲラの森キャンプ場に行き、展示されているパネル等も見学させていただきました。ふるさとのために活動されている熱い思いが心に響きました。学んだことを今後どういかしていくか、何ができるか考える良い機会となりました。

 

170)1月30日 今年の目標

始業式に書いた個人目標が飾られています。力強い字を見ると、2023年への生徒の熱い思いが伝わってきます。早くも1月が終わろうとしています。目標に達成に向けて、一歩一歩確実に歩みを進めていきましょう。

 

169)1月26日 出前授業

本校教師が秋山小学校に行き、6年生を対象に英語と理科の出前授業を行いました。熱心に話を聞いたり、一生懸命に作業に取り組む様子に、授業をした教師が感心していました。6年生の皆さん、4月から一緒に生活できることを楽しみにしています。

 

168)1月25日 春への準備

今日は太陽の明るさは感じますが、とても冷たい風が強く吹いており、一段と寒さが厳しい一日でした。しかし、生徒が大事に育てている球根は、しっかりと芽を出し、寒さに負けず、春への準備をしています。私たちも体調管理を第一に、日々やるべきことにしっかり取り組み、また様々なことに挑戦し、新年度の良いスタートにつながる3学期にしていきましょう。

 

167)1月24日 あきやまタイム発表会

今年度の地域学習のまとめ発表会を行いました。秋山小学校の6年生がオンラインで参加、視聴してくれました。秋山の自然を現地調査してわかったことや秋山に移住してきた方々(掛け軸作家、家具職人、映像クリエイターの皆さんなど)から聞いたお話から学んだことを通して、自分たちのふるさとの良さを見つめ直すことができました。秋山小学校の校長先生や教頭先生も参加して下さり、講評もいただくことができましたので、来年度につなげていきたいと思います。

 

166)1月20日 三贈会に向けての合唱練習

1,2年生も3年生のために合唱練習を頑張っています。6校時は、パート練の後、初めて合わせて歌いました。パートの音がしっかりとれていて、心のこもった歌声でした。本番も楽しみにしています。3年生に喜んでもらえるように、この調子で頑張ってください。

 

165)1月19日 卒業式に向けての合唱練習

4校時に歌声が聞こえてきたので音楽室に行くと、3年生が合唱練習をしていました。パート練習を終え、練習したところまでを全体で合わせて歌っていました。一生懸命歌う立派な姿に、さすが3年生だな、と感心しました。と同時に、さみしさも感じました。卒業式まで2ヶ月をきりました。残りの中学校生活を、悔いなく過ごしてくださいね。

 

164)1月18日 委員会活動

日頃から生徒はそれぞれの役割分担を責任を持って行い、主体的に委員会活動を行っています。今日は、委員会ごとに話し合ったり、作業したりしていました。今年度の活動も残りわずかとなりました。今後も積極的に取り組んでいってほしいと思います。

 

163)1月17日 藍染め

本日の美術の時間は、全校で、藍染めにチャレンジしました。担当教師の指導のもと、集中して作業していました。自分の思うとおりに染めることができたでしょうか。仕上がった作品を見ると、どれもきれいな模様に染め上がっていました。

 

162)1月16日 朝の体力作り

3学期最初の体力作りの時間の様子です。新学期も感染症対策をしっかり行いながら、実施しました。本日は、3人一組で手を使わず、仲間と助け合いながら行うトレーニングなどを行いました。今年もしっかり体力作りに励んでいきたいと思います。

 

161)1月12日② 避難訓練

今年度4回目の避難訓練を行いました。今日は火災発生という想定で、非常階段を使用して避難する訓練を行いました。本日も、本校生徒は静かに素早く避難することができました。校長先生からは、緊急事態の時に訓練を生かして、すぐに安全確保ができるように、安全で安心な学校生活を心がけましょう、とのお話がありました。

 

161)1月12日① 到達度テスト

休み明けですが、早速今日はテストを行いました。皆、一生懸命に取り組んでいました。冬休み中の学習の成果を発揮できたでしょうか。健闘を祈ります。

 

160)1月11日② 書き初め大会

始業式後は書き初め大会を行いました。教室中に墨の匂いが漂い、落ち着いた雰囲気の中で、全校生徒が一心不乱に書道に取り組みました。日本文化の良さをあらためて感じることができました。

 

159)1月11日① 3学期始業式

3学期始業式が行われました。校長先生からは、「自分の目標を実現するために計画や準備をしっかりしておこう。自分のペースでいいので、ためらわずに何事もやってみよう。」というお話をいただきました。代表生徒による決意発表では、3学期に向けて頑張りたいことについて、やる気のみなぎるスピーチがされました。さあ、いよいよ2023年のスタートです。今年も皆で協力して頑張っていきましょう。本年もよろしくお願いいたします。

 

158)12月27日② 3年面接練習

年明けの入試に向けて、面接練習が始まっています。室内への出入りや座り方などの立ち居振る舞いから、徹底的に指導されていました。冬休み中に何度も練習が行われる予定です。受験生も指導する教師も、気の抜けない日々が続きますが、頑張って下さい!

 

157)12月27日① 学習会

冬休み中ですが、昨日と今日の2日間は学習会ということで、生徒は登校し、学習に励んでいました。個人で黙々と勉強したり、分からないところを積極的に質問したりと、主体的に学習していました。両日とも教育委員会から、お二人の方が来てくださり、生徒の勉強を見てくださいました。この頑張りを明日以降も家庭で続けてくださいね。

 

156)12月23日 スピーチ集会・終業式

毎学期末に行っているスピーチ集会、本日は5人の生徒が自分の関心があることについてスピーチしました。各自で作成したスライドをもとに、ゲーム、手相、犬、地震、選挙権について話をしました。どれも興味深いスピーチでした。その後、2学期終業式を行いました。校長先生からのお話や学年代表の振り返りの発表などがありました。終了後は表彰式が行われ、多くの生徒が校長先生から賞状を手渡してもらいました。いよいよ本日で2学期も終わりとなります。冬休み中は、元気よく過ごしてください。保護者、地域の皆様、本校への御協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

 

155)12月20日 後期生徒総会

本日は生徒総会ということで、今年度の生徒会活動について総括を行いました。事前に学級で話し合った意見等を出し合い、来年度に向けて話し合いました。総会後は引き継ぎ式を行いました。これまで頑張ってきてくれた生徒会役員の皆さん、ご苦労様でした。新役員の皆さんは、伝統を受け継ぎ、より良い秋山中を目指して頑張ってください。

 

154)12月19日② 「無生野の大念仏」記念展示会

「無生野の大念仏」ユネスコ無形文化遺産登録を記念した展示会が上野原市役所で23日まで開催されています。以前、このホームページでもお伝えしたとおり、本校生徒が寄せたメッセージも飾られています。秋山地区の歴史文化も紹介されていますので、ぜひ、見に行っていただけたらと思います。

 

153)12月19日① 一人一実践(数学)

校内研究会の一環として行っている一人一実践、本日は数学担当教師が授業を提供してくれました。「75°の角をを作図してみよう」ということで、生徒はこれまで学んだ基本的な作図を活用して、コンパスや定規を使いながら、試行錯誤していました。悩んでいた生徒も、最後まであきらめずに自分でやり方を見つけたり、1つだけでなく、他の方法も考えて挑戦していたりする生徒もいました。

 

152)12月16日 がん教育出前授業

講師の方に来ていただき、「がん体験談から考える大切な命~自分にできることを考えよう~」をテーマにお話をしていただいきました。がんについての正しい理解や治療について、がんと向き合う人々の気持ちなど、実体験をもとしたわかりやすいお話でした。健康と命の大切さについて、あらためて考えさせられました。

 

151)12月14日 税金作文表彰

「税についての作文」コンクールで、本校生徒が県納税貯蓄組合総連合会長賞を受賞しました。そこで、本日は、大月事務所と納税貯蓄組合連合会より、お二人の方がわざわざ来てくださり、校長室にて直接表彰をしてくださいました。立派な賞状を受け取り、終始、生徒は笑顔でした。上野原市の広報においても紹介していただけるようです。ぜひ、そちらも御覧ください。

 

150)12月13日 市英語研究会研究授業

本校に市内小中学校の英語担当教師が集まり、英語研究会を行いました。本校の英語教師とALTが研究授業を行い、多くの先生方に見ていただきました。いつも広々としている3年生の教室ですが、今日はたくさんの先生方でいっぱいになり、生徒もですが、授業をする教師もかつてなく緊張していたようです。しかし、生徒は元気よく、仲間と英語でやりとりする活動などに積極的に取り組んでいました。授業後、研究会を行いました。先生方から多くの意見をいただくことができました。富士・東部教育事務所からも、お二人の指導主事が来て下さり、指導助言をいただくことができました。先生方の御意見を生かし、生徒のために、さらにより良い授業づくりを目指していきたいと思います。

 

 

149)12月12日 新入生説明会

午後から秋山小学校の6年生が来校し、説明会を実施しました。まずは、授業参観を行い、中学校1年生から3年生までの教室を見てまわりました。少し緊張した表情でしたが、問いかけられた時には発言したり、挙手や拍手などをしたりと、一緒に授業に参加していました。その後、スライドを使った生徒会執行部による歓迎アトラクションや校長先生のお話、そして中学校生活などについての説明がありましたが、落ちついてしっかり話を聞く態度に感心しました。来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。6年生の皆さん、入学を心よりお待ちしております!

 

148)12月9日 会場準備

新入生説明会が、来週12日(月)に行われます。秋山小学校の6年生のために、中学校1,2年生達が会場の準備をしてくれました。机や椅子をならべ、すみずみまで掃除機をかけ、きれいにしていました。当日は、授業参観も予定していますので、6年生の皆さん、楽しみに中学校へ来てください。

 

147)12月8日 任命書授与式

新生徒会役員のメンバーが決まり、本日校長先生より任命書が授与されました。新リーダーを皆で支え、秋山中の生徒会活動をさらに活発化させていきましょう。選挙管理委員の皆さん、今日までご苦労様でした。

 

146)12月7日② 理科出前授業②

前回のドローンの出前授業に続き、本日の午後は、「エネルギーとしての水素の利用と燃料電池の有用性について学ぶ」をテーマに理科出前授業第2弾を行いました。山梨大学水素・電池ナノ材料研究センターから講師として教授が来てくださいました。環境や水素等のお話を聞いた後、燃料電池の作成を行いました。クリスマスツリーが点灯すると、生徒はとても喜んでいました。環境問題やSDGsについても考える機会となり、大変充実した時間を過ごすことができました。

 

 

145)12月7日① 全校音楽

本日は、北都留地域在住の琴の専門家をお招きし、演奏指導をしていただきました。ここ数年、秋山小中学校にかかわって下さっている先生です。とてもわかりやすく、楽しく御指導してくださったおかげで、短時間にもかかわらず、生徒はとても上手に演奏をすることができました。「きよしこの夜」が素敵な琴の音色で奏でられ、校内中に響き渡りました。

 

144)12月6日③ 2年生掲示物

2年生の教室前の廊下には職場体験の事後レポートが掲示されています。体験してみて学んだことなどがまとめられています。2日間が充実した日々であったことがよくわかりました。体験させて下さった事業所の方々ありがとうございました。職場体験が終わるとすぐに、修学旅行の学習を進めています。早速、奈良について調べた掲示物が貼られていました。見ているだけで楽しくなる掲示物です。

 

143)12月6日② 1年生三者懇談1日目

1、2年生の三者懇談が始まりました。お忙しい中にもかかわらず、保護者の方が、来て下さいました。2学期の振り返り、冬休みの生活について話をしていました。明後日も懇談日となっております。よろしくお願いいたします。

 

142)12月6日① 第15回秋山元気標語表彰式

秋山小中学校運営協議会サポートクラブの皆さんが主催してくださった標語コンクールが今年も行われました。本日は代表者の方々が来校し、優秀賞に選ばれた生徒を表彰してくださいました。また、全校生徒に参加賞として、ひなづる姫の缶バッジ、生徒会長には絵葉書をいただきました。作品は、地域内の郵便局や施設等にあり、見ることができるようです。地元小中学生の「大好きな言葉、物、場所」を多くの方に見ていただけたらと思います。

 

141)12月5日② エアドッグ掃除

2ヶ月に1回行っている清掃時期がきました。今回も生徒が帰った後、各クラスのエアドッグを先生たちが、すみずみまで掃除していました。ほこりのかたまりがボロボロ出てきましたが、とてもきれいになりました。特別教室は、午前中に養護教諭が全て掃除しておいてくれました。生徒の皆さん、明日からまたきれいな環境で過ごすことができますよ。

140)12月5日① 当選証書授与式

先週行われた生徒会選挙で当選した2人に選挙管理委員会より当選証書が授与されました。すでに自覚と責任を持って頑張ろうとする表情が見られ、頼もしさを感じました。

 

139)12月2日② 生徒会選挙

6校時に立会演説会が行われました。熱く語る候補者と応援演説者による演説、そして活発に行われた質疑応答、全校生徒が真剣態度で、責任を持って新リーダーを選び、支えていこうとする思いが、この会から伝わってきました。演説会後、選挙管理委員が素早く準備をしてくれたおかげで、投票も開票も滞りなく無事終了することができました。

 

138)12月2日① 飾られています

12月ということで、早速、校務助手が飾り付けをしてくれました。かわいいツリーとペットボトルキャップを利用して作ったサンタさんたち。校内が一気にクリスマスモードになりました。なんだかとてもワクワクします。そして、同じく玄関には、もう一つ飾られているものがあります。市からいただいた、無生野の大念仏登録決定の「のぼり」です。さらにこれもワクワクさせてくれます。

      

 

137)12月1日 選挙運動②

はやいもので、今日から12月です。2022年も残りわずか。良い締めくくりができるように日々元気に頑張っていきましょう。さて、本日は選挙運動2日目ということで、副会長候補と応援隊による選挙活動が行われました。候補者をお手製の漫画で紹介するという斬新なアイディアに感心しました。さあ、明日はいよいよ選挙本番です!

 

136)11月30日② 3年生三者懇談

今日は、3年生の三者懇談1日目です。いよいよ進路決定の大事な時期となってきました。2学期の様子も含めて、お話をしていました。短い時間ですが、学校としては有意義な時間となり、感謝しております。保護者の皆様、お忙しい中来て下さり、ありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。

 

135)11月30日① 選挙運動

今週金曜日に行われる生徒会選挙に向けて、今日と明日は選挙運動が行われます。早速、今朝は生徒会長候補と応援隊による運動が行われました。候補者の紹介は、あいうえお作文を使い、工夫されていました。候補者による演説は、やる気がみなぎる内容でした。聞いている人にしっかり伝わっていたと思います。

 

134)11月29日 一人一実践(社会)

今日は、社会科担当教師が授業を提供してくれました。2年生は久しぶりの歴史の授業ということで、まずは、やりとりをしながら復習を行っていました。その後、今日のメインである江戸時代の学習に入りました。「なぜ約260年間も長く続くことができたのか。自分が将軍になったつもりでその方法を考えよう。」という質問に、生徒は、「戦争をしない。」「争いをやめさせる」「意見を聞く」「差別しない」など様々な意見を出し、具体的な方策もあげていました。積極的に授業に取り組む生徒の姿は素晴らしかったです。歴史を単なる史実として学ぶのではなく、今現在、そして未来に、学んだことを生かして欲しいと思います。

 

 

133)11月25日 メッセージ完成

「無生野の大念仏」無形文化遺産登録記念展示会に掲示されるメッセージが完成しました。中心となって作成した3年生が校長室へ運び、披露してくれました。全校生徒の熱い想いがこもったメッセージがきれいに飾られていました。記念展示会は、12月10日(土)から23日(金)まで市役所展示室にて開催されます。時間は9時~17時までです。ぜひ、御覧ください。

 

133)11月25日 避難訓練

本校は土砂災害警戒区域にあるため、避難確保計画に基づいた避難訓練を必ず実施しています。本来ならば、8月に近隣の小学校と保育所と合同で訓練し、保護者の方に協力していただいて、引き渡し訓練もする予定でしたが、感染拡大防止のため、中止となりました。そこで、本日は校内で生徒と教職員のみで訓練しました。皆、静かに素早く体育館へ避難することができました。校長先生からは、「周りに大人がいない状況で避難しなければならないときもあるので、その場で判断して安全を確保できるように、日頃から様々な場面を想定しておくことが大切である」とのお話をいただきました。

 

132)11月24日 期末テスト

今日と明日は期末テストの日です。皆、全力でテストに挑んでいました。2校時の保健体育のテストは、コンピュータを使用した試験でした。生徒は普段からPCを使いこなしているので、入力は手慣れたものです。明日のテストも頑張って下さいね。

 

131)11月22日③ 第2回学校運営協議会

18:30より本校において開催されました。委員の皆様以外に、市教委より教育長をはじめとする3名の方々が参加してくださいました。また、アドバイザーとして立ち上げ当初から、かかわってくださっている山梨大学教授も来てくださり、講評をしてくださいました。今回は主に3つの活動グループ(学習支援、環境美化、安全確保)が、これまで行ってきた活動報告と、今後の活動についてを話し合いました。夏休み中の学習ボランティア、美化作業、登下校の見守り指導など、様々なところで学校を支えていただき、感謝しております。

 

130)11月22日② 校内研究会

今回も、お互いの実践報告を発表し、学び合いました。1つ1つの発表に質問や意見が多く出されたことにより、深い学びの場となりました。日々の授業に早速生かしていきたいと思います。

 

129)11月22日① 焼き物づくり

芸術の秋ということで、美術の授業におじゃまさせていただいたところ、1年生が土鈴を作っていました。練ったり、たたいたり、のばしたりと土と格闘していました。先生が持ってきて下さった見本のように、個性豊かな鈴ができるのを楽しみにしています。

 

128)11月21日③ 放課後学習会

今週木曜日と金曜日は、いよいよ期末テストです。放課後はテスト前恒例の放課後学習会を行いました。今日も仲間や先生達とじっくり学習に励んでいました。帰宅後も頑張って下さいね。

 

128)11月21日② 寄せ書き作成

秋山地区に伝わる民俗芸能である「無生野の大念仏」がユネスコ無形文化遺産に登録されるにあたって、12月に市役所で記念展が行われるそうです。そこで秋山小中の児童生徒達からのお祝いメッセージも展示していただけることになりました。3年生の女子3名を中心に作成し、全員のメッセ-ジをのせます。展示期間中にぜひ見に行っていただきたいと思います。

 

127)11月21日① 公約文読み合わせ

来月行われる生徒会選挙に向け、本日は候補者から出された公約文を皆で読み合いました。候補者の考えをしっかり受け止め、大事な一票を無駄にせず、投票につなげていきましょう。

 

126)11月18日 職場体験無事終了

2年生は昨日と今日の2日間にわたって職場体験を行いました。それぞれ体験場所が違うため、初日の朝は緊張していたと思いますが、校長先生や先生方に元気よく「行ってきます」の挨拶をし、出かけていきました。働くことの楽しさや大変さが少しでも感じられた2日間だったと思います。貴重な経験になったことでしょう。無事日程を終えることができたのは、体験させていただいた職場の皆様のおかげです。御協力、ありがとうございました。

 

 

125)11月17日 一人一実践(理科)

前回の国語に続き、今日は理科教師が授業を提供してくれました。本日も多くの職員が参観しました。ALTもわくわくしながら、1年生と一緒に授業を受ける気持ちで参観していました。本時は「光の性質~反射するときの規則性を見いだして理解する~」についての授業でした。教室を真っ暗にして光の反射の実験を行い、分かったこと、気づいたことについて意見を出し合いました。生徒による実験記録の撮影、意見のまとめ、教師による資料等の提示、板書はすべてICTを使用していました。手際よく、効果的に活用する姿に感心しました。導入からまとめまでの授業の流れがスムーズで、わかりやすい授業でした。

 

124)11月16日② 養護教諭による授業

6校時、1年生の保健体育の授業は、養護教諭が主となり、保健体育の授業を行っていました。学習内容は「体のしくみ」についてでした。スライドを使って、生徒とやりとりをしながら教えていました。保健体育担当教師も、ベテランの養護教諭の授業を聞いて、生徒とともに熱心に勉強していました。

 

123)11月16日① 地産地消

給食時に献立の説明を委員会活動として行うなど、食育の推進のために学校では様々な取り組みをしています。本日は北都留ブロック食育推進研究会(栄養教諭の研究会)の先生方が地産地消指導として作成して下さった、音声入りスライドを視聴しました。今日は「味噌」についてでしたが、とてもわかりやすく学習することができました。

 

 

122)11月14日② 一人一実践(国語)

校内研の一環として、本校では全教諭が授業を公開し、互いに授業を参観することで授業力向上につなげていく取組をしています。本日は研究主任でもある国語教師が授業を提供してくれました。校長をはじめ、その時間に授業のない職員みんなで参観しました。本時の目標は「故事成語を使った作文を読みあって、よりよい文章を作ろう」ということで、体験談を1つ取り上げ、関連する故事成語を選び出して発表する活動を行いました。故事成語を日常生活と結びつけ、より理解を深めるというねらいが見事に達成された授業でした。

 

122)11月14日① 芸術鑑賞教室

上野原西中の皆さんと一緒に音楽鑑賞を行いました。今年はピアノ、打楽器、尺八の演奏会でした。しゃもじやフライパンなどを使った演奏もしてくれました。また、たった1枚の紙でもたたいたり、こすったりすることで音が出るということで、会場みんなで演奏しました。楽器がなくても、身近なもので音楽を楽しむことができる方法を教えてもらいました。秋山中代表で2人の生徒が感想発表やお礼の言葉を述べました。芸術の秋に素敵なひときを過ごすことができました。

 

122)11月12日 県卓球新人大会

先週は団体戦、本日は個人戦が行われました。本校は全員1年生のため、県新人戦には初めての参加となります。緊張した様子でしたが、できることを精一杯頑張り、プレーしていました。とても良い経験を積んだようで、学んだこともたくさんあったようです。ぜひ、次に生かしてくださいね。

 

121)11月11日 食育カルタ大会

今年度第2回食育カルタ大会が行われました。今回から優勝者にはトロフィーが授与されることになりました。生徒たちのみならず、先生方も優勝目指し、皆、真剣勝負でした。今回のカルタクィーンは3年生女子。なんと3連覇!おめでとうございます!!

 

120)11月10日 第2回教達検

第1回から約一ヶ月がたちました。3年生は前回の成果や課題をいかし、本日挑んでいます。休み時間も仲間と勉強して過ごしていました。これが終わると次は入試本番です。今後も将来の目標に向かって、頑張ってください。

 

119)11月7日 地域授業公開

コロナ禍ということで参観者を限定し、学校運営協議会の委員の皆様と秋山小学校の先生方に来ていただきました。終日公開でしたが、多くの方々が来校し、毎時間どこのクラスにも参観者がいる、というありがたい状況で実施することができました。全校体育は、約一ヶ月取り組んできた創作ダンスの発表会でした。参観して下さった方から講評をいただくことができました。ちょうどこの日は、総合学習の時間に地元で活躍されている方が来校し、秋山の自然についてなどお話をして下さる日でしたので、参観者の方々にも一緒にお話を聞いていただきました。生徒の頑張りを見に来て下さり、ありがとうございました。

 

118)11月4日 図書集会

図書委員がおすすめの本を紹介してくれました。スライドを作成し、わかりやすく、興味をそそるような伝え方でした。また、2グループにわかれ、ビブリオバトル形式で行い、読みたいと思った方に投票するという形で行うなど、とても工夫されていました。読書の秋ですので、図書集会をいかして、たくさん本を読みましょう。

 

117)11月3日 県空手新人大会

本校生徒が3名参加しました。女子は今大会も団体2位という見事な成績を残しました。また、個人戦においても3位に入賞し、3月下旬に行われる全国大会への出場が決定しました。翌日、校長先生へ結果を報告し、お褒めの言葉をいただきました。

 

116)11月2日 焼きいも集会

この日のために、数日前から校庭の落ち葉を集めてきました。また、保護者の方々も協力してくださり、まきを持ってきてくださった御家庭もありました。そして、迎えた当日は、おだやかな秋晴れのもと、紅葉に囲まれ、楽しく、おいしい焼きいも集会を行うことができました。事前準備や、焼けるまでの間のレクの企画等、主催してくれた生徒会の皆さん、御苦労様でした。おかげで、素敵なひとときとなりました。

 

115)11月1日 生徒会選挙立候補受付

今日から受付が開始されました。早速、2組の立候補者と責任者がきました。選挙管理委員から必要書類が渡され、説明を受けていました。これから選挙運動等が始まりますが、全校で、選挙管理委員の皆さんに協力し、立候補者を応援していきましょう。

 

114)10月29日② 授業参観

午後からは授業参観が行われました。たくさんの保護者の方が見に来て下さいました。生徒の発表をじっくり見てくださったり、隣で一緒に考えたりしてくださいました。生徒の方は少し緊張していたようですが、いつもの頑張りを見ていただくことができました。3年生にとっては、義務教育最後の授業参観日でしたので、実施できてとても良かったです。

 

113)10月29日① 第2回資源ごみ回収

休日にもかかわらず、朝早くから保護者の方々も来てくださり、全校で協力してコンテナに積み込みました。皆、手際よく、率先して取り組んでいました。今回も地域の方々のご協力のおかげで、たくさんの資源ごみを回収することができました。ありがとうございました。次回は3月4日(土)です。よろしくお願いいたします。

 

112)10月28日 ふれあい学校訪問

富士・東部教育事務所より3名の先生方が来校しました。全学年の授業を1つ1つ、じっくり参観してくださいました。生徒たちはいつも通り、集中して授業に参加したり、発言したりしていました。授業者の先生たちも普段通りでしたが、心の中では少し緊張していたかもしれませんね。

 

111)10月27日 生徒会活動発表

本日午後に行われる地区「子ども・保護者・教職員の会」で本校生徒会役員の代表が、自校の取り組みについて発表を行います。これまでの活動をまとめ、スライドを作成するなど本番に向けて準備してきました。今朝はまず全校生徒の前で、皆に見てもらうために練習も兼ねて発表しました。工夫されたスライド、そしてわかりやすい説明で、これまでの努力が感じられました。秋山中の代表として自信を持って発表してきてください。

 

110)10月25日 職場体験事前打ち合わせ

2年生は11月に職場体験学習を行います。本日は、お世話になる職場に電話をかけ、お願いの挨拶と時間や持ち物等の確認をしました。電話をする前に、教室で先生方を相手に練習しました。校長先生が校長室の電話を使うように言ってくださり、使い方も教えてくださいました。緊張しながらも、練習の成果を発揮し、事前の打ち合わせを無事に終えることができました。お疲れ様でした。本番も頑張ってください!

 

109)10月24日 アフリカ救援米活動スタート

アフリカ救援米活動がスタートしました。玄関には『みんなが届けたい想い』が掲示されています。「みんな元気気で笑顔でいて欲しいです」をはじめ、一人一人が書いたメッセージが貼られています。回収箱をのぞくと、早速、持ってきてくれた生徒がいたようで、もうお米が入っていました。皆で協力していきましょう!

 

108)10月20日 ぶたキムチやきそば

栄養教諭による給食指導の日です。なんと今日のメニューは、本校生徒が考え、料理コンテストの中から選ばれた「ぶたキムチやきそば」でした。毎日、給食を楽しみにしているのですが、特に今日は待ち遠しかったことでしょう。皆さん、どうでしたか?おいしくいただきましたか?

 

107)10月19日 JRC委員会集会

児生連で行っているアフリカ救援米の取り組みが今年度も行われます。本校ではJRC委員会が中心となって、お米と募金の協力を呼びかけます。その活動が始まるにあたって、スライドを使って説明してくれました。皆で協力して取り組んでいきましょう。

 

106)10月18日②  1分間避難訓練

この訓練の目的は、緊急時に反射的に適切な避難行動ができるようにするためです。そこで、避難訓練をすることだけは事前に伝えておきましたが、どの時間帯に行うかは、生徒には秘密にしておきました。清掃の時間に一斉放送を使って地震情報を流しました。自分で考えて安全な場所を見つけ、身を守る姿勢をとることができていました。日頃から、いつでも避難できるように心構えをしておくことが大切ですね。

 

105)10月18日①  服装点検

すっかり寒くなり、衣替えの季節となりました。冬服着用にあたって、放送生活委員会による服装点検を行いました。普段から身だしなみがきちんとしている生徒達ですが、お互いに服装を見合い、細かくチェックしていました。

 

104)10月17日  校内研

定期的に校内研究会を実施していますが、今回は「ICT活用の実践報告」を行いました。授業でどのように活用しているのかを発表し、学び合いました。ALTの先生も参加し、発表してくれました。

 

103)10月14日  中間テスト

登校後、生徒達は直前まで見直しをしていました。そして、テストが始まると落ち着いた様子で取り組んでいました。これまでの頑張りが発揮されることを願っています。テスト終了後はきちんと振り返りを行い、次につなげていきましょう。

 

102)10月13日  3年生家庭科最後の授業

3年生の家庭科は今日で最後。3年間教えていただいた担当の先生に、代表生徒が感謝の言葉を述べ、全員で作成したメッセージカードを渡しました。中学校で学習するのもあと半年。3年生の皆さん、今後も一日一日を大切に過ごしてくださいね。

 

101)10月11日②  学習会

今週金曜日に行われる中間テストに向けて、放課後に全校で学習会を行いました。友人どうしで教え合ったり、先生に質問したりなど、学習に励んでいました。一人で黙々と勉強に取り組む姿も見られました。テストまであと数日、頑張ってください!

 

100)10月11日①  3年美術

3年生は水墨画に挑戦しています。今日は、完成した水墨画の裏に画用紙を貼り付ける作業を行っていました。担当の先生が、わざわざ自宅からカセットコンロや材料を持参し、小麦粉と水を使って、お手製の「のり」を作ってくださいました。その後、貼り付け方のお手本を見せてくださいました。生徒達は教えてもらったように作業をしていました。とても素敵な作品ができあがりました。

 

99)10月8日②  新人戦 バレーの部

本校は5人しかいないため、オープン参加という形で出場し、1試合のみ行いました。1人足りない状況でしたが、2-0で勝利することができました。2年生はさすがのプレーで、サーブ等でポイントをとる場面がたくさん見られました。1年生も練習の成果を発揮していました。

 

98)10月8日①  新人戦 卓球の部

午前中は5チームによる団体戦、午後は個人戦が行われました。本校は1年生だけの5人チームですが、団体戦で1勝することができました。また、個人戦では多くの生徒が2回戦に進出できました。1年生ながら、随所にナイスプレーが見られました。今後の活躍がとても楽しみです。

 

97)10月7日  新人戦へのみなぎる決意

いよいよ明日は本番です。 これまでの練習の成果を発揮し、悔いの残らないように頑張ってきて欲しいと思います。帰りの会後、玄関では、部活に行く1,2年生に3年生が励ましの声をかけていました。1年生の教室前の廊下には決意あふれる掲示物が飾られています。1,2年生一丸となって、自信を持って試合に臨みましょう!

 

 

 

96)10月5日  新人戦壮行会

今週末に支部新人戦が行われます。1,2年生にとっては、初めての公式戦となります。生徒会が壮行会を行い、生徒会長や校長先生からのアドバイスをいただきました。また、代表による選手宣誓、気合いの入ったパフォーマンスやエール交換の後、3年生から応援のメッセージが送られました。心強い声援を受けたので、これをエネルギーにかえて頑張って欲しいと思います。ファイト!チーム秋山中!!

 

95)10月4日  第1回教達検

1校時国語からスタートです。3年生は集中した様子で試験に挑んでいました。これまでの努力を発揮できるように、いつも通り、あせらず、落ち着いて取り組みましょう。頑張れ、3年生!

 

94)10月3日  教達検に向けての準備

明日はいよいよ第一回教達検が実施されます。3年生は多目的室で受検するため、机、椅子等を運ぶなど会場準備をしました。帰りの会もそこで行われ、明日の確認をし、先生からのアドバイスをうけていました。少し緊張している様子でしたが、自信を持って頑張ってください。

 

93)9月30日  後期学級役員任命式

いよいよ今年度も後半に入りました。学級役員もここで交代となります。後期学級役員6人が、校長先生から任命書を授与されました。有終の美を飾ることができるよう、リーダーとして半年間頑張ってください。前期学級役員の皆さん、ご苦労様でした。校外学習や学園祭など、成功できたのは皆さんの頑張りのおかげです。今後も後期役員を支えてあげてくださいね。

 

92)9月29日  シミ抜き

家庭科では、先週の手洗い洗濯に続き、本日はシミ抜きを行っていました。機械を使わず、手作業で地道にシミを抜いていました。汚れをとる大変さを感じたようで、今回も貴重な経験となりました。

 

91)9月28日  新人戦に向けて

10月に行われる新人戦に向けて、1,2年生が放課後の部活動に励んでいます。まだまだ暑い時期ですが、今日も一つ一つの練習に真剣に取り組んでいました。けがの無いように、頑張って下さい!

 

90)9月26日  Airdog清掃

先生方が定期的に空気清浄機を清掃してくれています。生徒下校後に今回も丁寧に洗っていました。感染拡大防止のために様々な配慮を行っています。生徒の皆さん、明日からまた快適な状況で学校生活を過ごせますよ。

 

89)9月22日  手洗い洗濯

1年生の家庭科の授業では、手洗い洗濯を行っていました。ほとんどの生徒が初めての体験だったようです。中には洗濯機を操作したこともないという生徒もいました。靴下やハンカチなど、自分が使用したものを自分の手で洗うという経験はとても貴重なものになったようです。

 

88)9月21日  交通安全指導

秋の全国交通安全運動が今日から始まっています。本校でも職員が横断歩道前等に立ち、指導を行いました。普段から生徒は皆交通ルールを守って登校しています。連休が続き、交通量も増えますので、事故にあわないよう、今後も気をつけていきましょう。

 

87)9月20日②  秋山の良さを学ぶ

あきやまタイム(総合学習)の時間に、秋山にお住まいの方に来ていただき、お話を聞きました。今日来て下さったのは、地域の木材を活用する家具職人で、森の再生プロジェクトにも携わっている方々です。秋山に移住してきてから感じたことや秋山の良さなど、様々なお話を聞くことができ、有意義な時間となりました。

 

86)9月20日①  養護教諭の先生が来て下さいました

本日から産休代替の養護教諭の先生が勤務されます。全校集会で校長先生から紹介があり、その後代表生徒が歓迎の言葉を述べました。先生からもお話をいただきました。初日でしたが、積極的に生徒に話しかけてくれたり、掃除などの活動を一緒に取り組んだりしてくれました。ベテランの先生なので、とても心強いです。よろしくお願いいたします。

 

85)9月16日  母子ともにお元気で

養護教諭が来週から産休に入るため、しばらく会えなくなります。そこで全校集会を行いました。生徒代表から、これまでのお礼の言葉があり、手作りのプレゼントも渡していました。3年生は1年生の時からお世話になっているので、お別れするのが名残惜しそうでした。これまでありがとうございました。元気な赤ちゃんが生まれることを秋山中皆で祈っています!

 

84)9月15日  秋ですね

朝晩は涼しい風が吹き始め、秋の気配を感じる頃になってきました。本校でも校務助手が秋を感じさせる素敵な飾りを作ってくれました。まだ昼間は暑さが厳しい時期ですが、この飾り付けを見ると少し心が和らぎます。

 

83)9月13日  体力トレーニング

今年度から取り組んでいる体力トレーニングは2学期から内容がグレードアップし、ただ走るだけでなく、様々な運動を取り入れ、計画的に行っています。今朝は下の写真のようにコーンにミッションが貼られてあり(全部で4種類)、ランニングしながらその都度コーンで止まり、トレーニングを行うという形式でした。学園祭疲れがまだ残る中、皆今日も集中して取り組んでいました。腕立て伏せが苦手な生徒が多く、体育教師が見本を見せてくれました。

 

82)9月10日②  朝光祭 午後 文化の部

たくさんの展示品や素敵な装飾に囲まれた体育館で、午後からブロックごとの発表が行われました。自分たちでシナリオから考え、メッセージがたくさん含まれた劇を行いました。どちらも工夫されており、短期間でここまで仕上げられるとは、大変驚きました。全校合唱も練習の成果を発揮し、心のこもった歌声を響かせることができました。閉祭式、片付け・反省も疲れを感じさせず、しっかりとした態度で行っていました。生徒会の皆さんをはじめ、全校生徒の皆さん、今日までよく頑張りましたね。大成功の朝光祭となりましたね。御家族の方々、御協力、ありがとうございました。

 

81)9月10日①  朝光祭 午前 体育の部

生徒会の書道パフォーマンスから始まった朝光祭。午前中は、ブロック対抗で様々な競技を行いました。御家族の方々も競技に参加してくださり、親子や兄弟対決の場面もありました。おかげで皆で楽しむことができました。全校で踊ったソーラン節も見事でした。どの場面においても、素敵な表情が見られた体育部門でした。

午前中の競技終了後、保護者の皆様がテントを片付けてくださいました。ありがとうございました。

 

80)9月9日  前日準備

明日の学園祭本番にむけて全校で準備を行いました。体育部門は競技で使う道具を運んだり、テントをたてたりしていました。重たいものを運ぶ作業が多かったのですが、皆で協力して頑張りました。

テントが風でとばされないよう、校長先生が全ての脚を固定してくださいました。

文化部門は、壁の装飾や展示に取り組んでいました。見る人のことを考えて掲示したり、学園祭を盛り上げられるように工夫したりしていました。椅子並べをしてくれたのも文化部門です。並べるだけでなく、一つ一つきれいに拭いてくれました。

生徒会役員は看板設置をしていました。執行部の皆さんは、ここまでくるまでに大変だったと思いますが、明日はいよいよ本番です。悔いの残らないように全力で頑張ってください。全校で協力して成功させましょう!

 

79)9月8日  大型提示装置設置

市より新たに2台の大型テレビを設置していただきました。多目的室と音楽室で早速使用しています。ICT機器と大型提示装置はいまや学習に欠かせません。大事に活用していきいと思います。

 

78)9月7日  本日の取り組みの様子

音楽担当の先生が本番前の最後の指導をしてくださいました。全体練習だけでなく1,2先生と3年生にわかれて、お互いに発表し合う場面もありました。3年生の合唱を下級生たちはじっと聞いていました。上級生の姿から学ぶことがたくさんあったことでしょう。全校で合わせて歌うと、体育館中にきれいな歌声が響き渡りました。

ソーラン節の練習でも向かい合って踊り、お互いにアドバイスをするという練習方法が行われていました。部分練習の後、入場から最後まで通し練習をし、その都度リーダーから指導があり、それを生かして再度練習という形で、現状に満足せず、自分たちで頑張っていました。

 

77)9月5日  取り組みの様子

学園祭の取り組みが2週間目に入りました。いよいよ土曜日は本番です。まだ暑い時期ですが、本日も合唱練習や部門活動に励んでいました。皆さん、頑張って下さい。

 

76)9月3日  PTA美化作業

雨が心配されましたが、曇りで涼しく、作業しやすい天候でした。生徒、保護者、教職員が協力し、校庭の草取り、側溝掃除、テント設営、体育館清掃、枝の伐採などを行いました。学校運営協議会環境美化グループの方々も来て下さったおかげで、1時間ほどで予定していた作業を終わらせることができました。来週から、また気持ちよく学園祭の練習に励むことができます。御協力ありがとうございました。

 

75)9月2日  アイディアレシピコンテスト

食育の一環としてアイディアレシピコンテストを行っています。夏休み中に発酵食品を使ったレシピを考え、実際に調理し、レポートにまとめたものが廊下に掲示されています。おいしそうな写真や絵が飾られた様々な料理のレポートには使った食材、作り方、工夫したところなどもこまかく書かれています。自分も作ってみたいと思ったレシピに投票し、優秀作品は学園祭で表彰されることになっています。先生達も投票権がありますが、どのレシピも素晴らしく、悩みに悩んで投票していました。

 

74)8月31日②  ソーラン節と競技練習

今週月曜日から朝光祭の取り組みが始まっています。今日は天気が良いため、グラウンドでソーラン節と競技の練習ができました。他の部門活動も順調に進んでいるようです。本番が楽しみです。

 

73)8月31日①  空手全国大会報告&理科出前授業

全国大会に出場した生徒たちが校長先生をはじめ先生方に報告をしました。10月に行われる関東大会出場も決定していますので、ぜひ今後も頑張って下さい。応援しています。

山梨大学の先生が来て下さり、「ドローン」について学びました。5校時は基礎知識や構造についてなどの学習。6校時は操縦に挑戦しました。最初は不安そうでしたが、あっという間に操作方法を習得し、自由自在に動かしていました。最後は、ドローンを使った動画を撮影しました。先端技術に触れることができ、楽しく、有意義な時間となりました。

 

72)8月30日  合唱鑑賞

5校時はオンラインによる合唱鑑賞を行いました。小菅中学校に毎年合唱指導に来て下さる有名な音楽家の方の指揮による男声合唱を一緒に聞かせていただきました。とてもきれいな歌声でした。声だけでなく、歌っているときの姿勢や気持ちもとても素晴らしかったです。学園祭に生かしていきたいですね。

 

71)8月29日  防犯弁論大会

本日は防犯弁論大会が行われ、本校からも代表生徒が参加しました。感染拡大防止のため上野原警察署での録画審査方式で実施されました。出かける直前まで練習に励み、担当教師からアドバイスを受け、いざ出発。本番では緊張したようですが、しっかり発表できたようです。頑張りましたね。お疲れ様でした。

 

70)8月24日  2学期始業式

夏休みが終了し、今日から2学期が始まりました。始業式では、皆で久しぶりに校歌を歌いました。その後、校長先生から2学期の過ごし方についてお話がありました。2名の生徒が代表して決意発表を行いました。意欲に満ちあふれた、素晴らしい内容でした。

7月末に行われた県総体空手の部において、本校生徒が女子団体の部で準優勝を勝ち取りました。選手権に続き、またもや見事な成績を収めることができました。8月下旬に九州で行われる全国大会出場に向け、全校で励ましの拍手を送りました。頑張ってきてください!

4校時は学園祭の取り組みを行いました。体育部門から競技の説明がありました。一人一台端末上で要項を見ながら、確認していました。競技の実演もあり、分かりやすいように工夫されていました。

上野原市から、大型のエアドッグを3台いただきました。1台は多目的ホールに設置し、早速始業式で使わせていただきました。感謝して、大事に使っていきたいと思います。2学期も感染対策をしっかり行っていきましょう。

 

69)7月22日  フォローアップ教室2日目

フォローアップ教室2日目。今日は地域のボランティアの方だけでなく、教育委員会の方々も来て下さいました。多くの方に見守っていただき、恵まれた環境で今日も勉強に励みました。

 

68)7月21日②  砂利入れ作業

職員が駐車場として使用している場所は雨が降るとすぐにぬかるんでしまいます。そこで、学校教育課の方々がわざわざ学校に来て下さり、砂利入れ作業を行って下さいました。トラックで砂利を運び、スコップでならし、機械を使って地固めをして下さいました。ありがとうございました。

 

67)7月21日①  フォローアップ教室

夏休みがスタートしました。今日から3日間、秋山中学校でフォローアップ教室が開催されます。秋山小学校からも希望者が参加しました。地域の方々や大学生がボランティアとして来て下さり、児童生徒の勉強を見守って下さいました。子ども達は皆、集中して学習していました。

 

66)7月20日②  大掃除&1学期最後の学活

大掃除の時間は通常の清掃以外にエアコンのフィルターや窓のサッシなど、こまかいところまで念入りに掃除しました。1学期最後の学活では担任の先生からのお話を聞き、通信票が配布されました。どうだったでしょうか。反省は2学期にいかしましょう。1学期、お疲れ様でした。皆さん、よく頑張りましたね。いよいよ夏休みが始まります。充実した夏休みにして下さいね!

 

65)7月20日①  終業式&スピーチ集会

本日は1学期最終日、終業式が行われました。校歌斉唱後、校長先生から有意義な夏休みを過ごすようにとのお話をいただきました。学年代表からは1学期の振り返りや夏休みに向けての決意発表がありました。その後、支部陸上の表彰、そして今年もスピーチ集会が行われました。自分が興味あることや人、ふるさとの良さについてなど4人の生徒が発表してくれました。自分の言葉でしっかり伝えることができました。聞く側の姿勢も大変素晴らしかったです。

 

64)7月19日②  あきやまタイム

5,6校時はあきやまタイムでした。全校を2グループに分けて学習しています。本日は、1つのグループは他県から秋山に移住された掛け軸作家の方に来ていただき、お話をうかがいました。もう1つのグループは、校外へ出かけ、旧道や秋山川の支流の調査を行いました。どちらのグループも充実した時間となったようです。

 

63)7月19日①  食育指導

昼休みに栄養教諭による食育指導が行われました。本日のテーマは発酵食品の素晴らしさについてでした。とてもわかりやすく説明して下さいました。生徒達は熱心に聞き入り、メモをとっていました。「今日の食事が、未来の自分の体になる!」というメッセージを忘れず、夏休み中も3食しっかり食べ、規則正しい生活をおくりましょう。

 

62)7月16日  資源ゴミ回収

第1回資源ゴミ回収を行いました。保護者の皆さんとともに、これまで集まった資源ゴミを引き取り業者のコンテナに積み込みました。蒸し暑く、小雨が降る中、びっしょりになりながらも全員が積極的に働きました。なんと、コンテナ3つが満杯になりました。お疲れ様でした。地域の皆さんの御協力のおかげで、たくさん回収することができました。今後も引き続き、よろしくお願いいたします。

 

2022年4月~7月15日までをご覧になりたい方は、こちらをクリック。