ようこそ!あなたは 504,536 番目の訪問者です。 |
秋山中学校 |
長かぶフェスに向け、2回目の秋中サロンが開催されました。今日は、前回材料を持ち帰ってくださった「ちくちく会」のみなさんがご自宅などで大量にかっちゃんマスコットを仕上げて来てくださり感激でした。
途中、参加者みんなでお茶を飲みながら、長かぶフェス当日の役割分担や前日準備などについて打合せを行いました。
本日の山梨日々新聞にも掲載していただきましたが、フェス当日は多くのみなさんにご参加いただきたいと思っています。
後期役員の任命が行われました。また、夏休み中に行われた各種コンクールと先日の交通弁論の表彰も行われました。多くの活躍が光る秋中生です。
昨晩、上野原市文化ホールにおいて、第62次教育県民大行動第47回北都留集会が開催され、本校からもPTA会長・副会長が参加しました。特に副会長の佐藤さんは北都P連の副会長として、この会の司会を務めてくださいました。校長会・教頭会・教育会・保護者の教育4者が一堂に会し、子どもたちの未来のために、行政に対して要請活動を行うための大事な集会です。今年度も多くの要望がまとまり、11月の要請活動に結びついていきます。
↓秋小の会長さん(本校2年生の保護者)も総務部長としてPTAの立場から提案を行いました。
木曜日は音楽の先生がいらっしゃる日なので、昼休みまで先生に残っていただき、全校で合唱練習に臨みました。これまで自分たちでパート練習に取り組んできた「春に」の合わせ練習を行いました。良く声が出ていましたが、まだ音取りが不十分な部分があるようなので、リーダーも「これからパート練習で足りないところをしっかりやっていきましょう」と声かけしていました。
久しぶりの本降りの雨と昨日の疲れもあってか、今日の校舎内は少し静かかな?
しかし、今日から新人戦に向けた部活動強化週間。 1,2年生は放課後の部活に気合いが入ります。
そして、掃除の前の時間帯で、市音楽会に向けた合唱練習も始まっています。3年生の朝光祭文化部門の生徒が中心になって練習を進めてくれています。朝や放課後、校舎内に生徒たちのいい声が響いています。
今年度もNIE指定校の関係で、6社の新聞(朝刊)が4ヶ月間学校に配達されます。同じ日の新聞でも、1面の見出しはそれぞれ違っていておもしろいです。読み比べもできるので、この機会に新聞に親しみ、社会の情勢を知ったり、読解力の向上を図ってほしいと思います。