トップページ >  学校生活の様子(2021年4月~3月)

最終更新日:2024年04月19日


159)修了式・スピーチ集会・離任式       3月25日

令和4年度も、いよいよ最終日を迎えました。秋中生はコロナ禍にも負けず、最後まで元気に爽やかに活動しました。

【終業式】

学年代表の言葉では、2人とも来年度に向けての頼もしい目標を語ってくれました。

 

【スピーチ集会】

国旗の話から、ウクライナとロシアの戦争について思いを語ったNさん

校外学習の折に博物館で見学した日本住血吸虫病の展示をもとに、病気についての解説や、現在のコロナにつながる思いを語ったMさん

3年生に進級するのを前に、最上級生として成し遂げたいこと3つを語り、かっこいい先輩になりたいと語ったYさん

3人とも素晴らしいスピーチでした。

 

【離任式】

とても温かい離任式でした。

 

158)ALTタイロン先生お別れ会        3月24日

英語の指導のみならず、様々な行事にも生徒の近くで共に参加し、共に考え、楽しみ、励ましてくださったタイロン先生。素敵な掲示物でも学校生活にうるおいを与えてくださいました。さみしいですが、今日が本校最後の勤務日となり、全校生徒・職員でお別れの会を開きました。

会の中で述べられた生徒代表 お礼のスピーチです。

(全部自分で作文したそうです) ↓

 

 

 

 

 

 ラストの玄関掲示 ↓

今まで本当にありがとうございました。新任地でのご活躍をお祈りしています。

 

157)第2回秋山オープン            3月24日

今年度最後の授業は1,2年合同体育でのグランドゴルフ大会。今回はホールインワンが3度も出る大熱戦で、前回に続き大盛り上がりを見せました。みんな笑顔で最後の授業を終えることができました。

 

156)技術「水の旅ワークショップ」&棚完成   3月18日

1,2年生の技術科は今日が最終日でした。2年生は今年度の学習のまとめとして、水の循環についてのワークショップを行いました。S先生自作の教材で、自分が「1滴の水」になり、地球に見立てた教室をサイコロをふりながら循環していくというものでした。その様子をワークシートにまとめ、最後に各自が巡った経路をもとにそれぞれの物語を作りました。

ある生徒の作品の一部を紹介します。

「僕は今、秋中の校庭の土にいる。今、秋中上の空に舞い上がっているところだ。もうすぐ雲になる。やったー!日本海だ~。たくさん友達がいる。(省略)今度は富士山だ~!今富士山から流れる川にいる。みんな僕を『おいしい』って飲んでくれる。」

そして1年生は、木工作品の棚が完成しました。かわいらしくディスプレーしてもらい、見ばえ、できばえ共に最高の作品になりました。

 

 

155)第1回秋山オープン(グランドゴルフ大会)開催 3月17日

今日の体育は、グランドゴルフ大会でした。先生方も参戦して、白熱した戦いが繰り広げられました。前半は個人戦、後半はチーム対抗で試合が行われ、コロナ禍の制約が続く中、ひとときの楽しい時間を過ごしていました。

 

 

154)野鳥の会出前講座            3月15日

5,6校時1,2年合同の理科で、やまなし野鳥の会より講師として樋川さんをお招きし、野鳥に関する出前授業が行われました。はじめに座学で鳥に関する知識を学んだ後、実際に外に出て、野鳥を探しながら学校周辺を散策しました。午後の時間帯で実際に見られた鳥の数は少なかったものの、わずかな時間で10種類くらいの野鳥が確認できました。生徒達は、樋川先生の解説と鳴き声をたよりに川面や茂みにいる野鳥を一生懸命探していました。

 

153)秋山の民話DVD贈呈式         3月15日

先日の秋山小学校での贈呈式に続き、本校でも「秋山の民話を伝える会」の代表の方々より、DVDの贈呈が行われました。8年という長きに渡り撮影に携わってくださった坂口さんご夫妻より生徒会長のKくんにDVDが手渡され、副会長のHさんからお礼の言葉が述べられました。Hさんは自身が先日朗読の収録に参加していたため、「読むときは、セリフのをその人になった気持ちで読むよう工夫して練習しました。」「撮影しながら(坂口さんが)『いいね』とたくさん褒めてくださったおかげで、楽しく朗読することができました。」など、この事業に参加できた思い出を語っていました。今後は、民話の本と共にこのDVDを活用し、地域の様々な伝統を後世につなげる取り組みに力を入れていきたいと思います。

 

 

 

152)オリパラにつづけ!カローリング(体育) 3月11日

5校時の1,2年合同体育では、冬のオリンピックで人気となったカーリングのフロアー版「カローリング」を行っていました。簡単そうな見た目とは裏腹に、力加減がとても難しく、的に入れるのはかなり大変そうでした。誰でも気軽にできる軽スポーツに親しむ良い機会となりました。

 

152)食育・防災~エネルギー編~ 2年技術 3月11日

3.11東日本大震災の日を意識して、2年生の技術科でS先生が防災特別授業を行いました。いざという時の備えがいかに大切かについて、動画や先生が実際に備えている防災グッズを見せていただきながら学びました。停電時でもできる料理について学んだり、最後には停電時の明かりの確保法として、油漬け缶詰を使用したランプの実習も行い、生徒も非常に熱心に取り組んでいました。

 

 

151)第58回卒業証書授与式        3月10日

梅の香漂ううららかな春の日。7名の卒業生が晴れやかに学び舎を巣立って行きました。中学校生活の3分の2をコロナ禍で過ごすという大変な経験もしましたが、今日はそれら全てを乗り越えた強さとすがすがしさが全員の顔ににじんでいました。7名の前途に幸多かれと願います。

教室や廊下も、祝福の装飾に包まれていました。

 

150)いよいよ明日は卒業式            3月9日

7名の卒業生のために、1,2年生13名が心を込めて会場づくりを行いました。玄関にもALTのT先生が素晴らしい装飾を施してくださいました。きっと明日は素敵な卒業式になるでしょう。

2階にも素敵な装飾が・・・全貌は明日をお楽しみに!

 

149)JICA出前授業(社会科)~難民について考える 3月8日

W先生が3年生最後の社会科授業として、これからの生き方の一つのヒントとしてJICAから講師をお招きし、出前授業を企画して下さいました。前日まで内容の打合せを重ねた結果、題材は「難民」について考えるものとなっていました。今現在中学生も感心の高い話題であり、ワークショップなどの活動も入っていて、生徒達は非常に意欲的に授業に臨んでいました。講師の清水さんの生き方はきっと生徒達の心に何かを残したと思います。素敵な授業でした。

 

148)3年生最後の愛校作業         3月7日

卒業式の練習の合間を縫って、お世話になった校舎を心をこめてきれいにしていました。

 

147)1,2年生から3年生への「GIFT」~感動の三贈会~ 3月4日

コロナ禍によって様々な制約がある中、生徒会本部を中心に「今、できること」として、本当に一生懸命考えを出し合って、3年生に気持ちを伝えようと準備してきた三贈会。この少人数で、そして誰一人体調を崩さず元気に過ごした甲斐もあり、合唱や発表を通じて直接気持ちを伝えることができました。3年生からも素敵なお礼の合唱発表があり、全校が感動に包まれた心温まる1日となりました。

                                 

 

 

146)3年生は明日後期入試。そして今日最後の授業   3月2日

大半の3年生が明日後期入試に臨みます。緊張もあるでしょうが今日は早く床につきしっかりと睡眠をとってほしいと思います。そして、3年の教科の授業は今日で全てが終了となりました。お世話になった先生方に心を込めてお礼をすることができました。3年生、明日は全力で頑張ってきてください。

 

145)2年保健体育 応急処置・救急救命法実技実習   3月1日

毎年この時期に実施される単元で、2年生が応急処置の実習を行いました。なかなか慣れるまではスムーズにできず、何度も繰り返しながら体得していました。

 

144)空気清浄機とCO2換気モニターを購入していただきました。2月25日

上野原市で各学校に空気清浄機(Airdog)とCO2モニターを配備してくださいました。ウイルスを除去できるだけでなく、花粉や寒さ対策として活躍してくれそうです。

143)秋小5年生との英語スピーチオンライン交流 2月24日

英語科のT先生と秋山小A先生の連携で、本校2年生が作成した英語のスピーチ(プレゼン資料を含む)を、オンラインで秋小5年生に披露しました。初めての体験とあって、緊張で声が小さくなってしまったり、つまずくところもありましたが、聞き取れない単語をフォローするために作成したスライドが工夫されていて、小学生にも十分理解してもらえたようです。明日も残り半分の生徒が発表を行います。このように、多くの人に聞いてもらう経験を積みながら、ブラッシュアップを図っていく予定です。

 

142)秋山小への出前授業(体育)        2月22日

秋山小中学校コミュニティ・スクール事業の一環で、体育のY先生が、小学校での出前授業を行いました。授業を受けたのは5,6年生で、中学校の体育授業のオリエンテーションを兼ね、頭を使いながら体を動かす運動で1時間楽しく動いていました。

 

141)3年生へ三贈会の「招待状」が贈られました。 2月21日

放課後、プレゼント部門の生徒から3年生にメッセージと共に「招待状」が手渡されました。

心温まる手作りの招待状に、3年生も嬉しそうに顔をほころばせていました。

 

 

140)3年生から大神田先生へ         2月21日

大神田先生が給食指導にお見えになりました。3年教室での指導の際には給食を食べられるのもあと2週間あまりとなった3年生からお礼の寄せ書きが手渡されていました。

毎日おいしい給食が食べられるのは、本当にありがたいことですね。

 

139)技術科最後の授業              2月18日

3年生の技術は今日が最後の授業でした。授業終わりには、生徒からお礼の言葉と、素敵なプレゼントが先生に贈られました。

 

138)3年生最後の委員会活動でした        2月17日

3年生にとっては、日々の活動一つ一つに「最後の」がついていく時期です。今日は通常の委員会活動の後、1,2年生から3年生にお礼の言葉が添えられました。

 

137)3年生は期末テスト、1,2年生は・・・     2月15日

今日は3年生にとって中学校最後の期末テストです。音楽、美術、技術家庭を除く6教科を1日で行うハードスケジュールです。朝からみんな真剣に頑張っていました。

1校時、1年生は英語の単語テストをジャムボード上で行っていました。毎回鍛えているだけあって、2人のタイピングの速さに驚かされました。

2年生は、美術で「4コマ漫画」の作成をしていました。それぞれ自分の好きな題材で、興味深いストーリーを描いていました。

 

136)再び雪かき             2月14日

2時間遅れで生徒が登校する前に先生方が、体育館玄関付近と渡りのすのこの除雪、融雪剤撒布を行いました。

 

雪が降り積もる中でも、チューリップの芽は確実に大きく成長し、春の訪れが近いことを教えてくれています。

 

135)先生方による雪かき         2月10日

凍るとスリップしやすい校門前と、給食車のワゴン搬入口付近を雪かきを行いました。

 

134)オンライン朝の会               2月10日

本日は大雪による臨時休業ですが、生徒は朝9時に各家庭からGoogle classroomに入り、元気な姿を見せてくれました。

3年生のクラスルームでは、朝からみんなで合唱を歌って盛り上がっていました。

 

133)今月の保健の広場・食育の広場

今月の保健の広場は、アサーションスキルの掲示です。生徒達は休み時間などに立ち止まって自分のタイプを確かめたり、どうしたら気持ち良いコミュニケーションができるのかを確認したりしていました。

 

また、食育の広場では、毎日の給食メニューを栄養素で見るとどんな工夫がされているのか、イラストでわかりやすく掲示してくださっています。

 

132)巡回図工・美術作品展            2月9日

今年も北都留地区の入選作品の巡回展が本校にまわってきました。生徒達は登校してすぐ作品に気づき、さっそく鑑賞したり知り合いの名前を見つけて嬉しそうにしたりしていました。

 

131)前の道路際の木が伐採され見通しが良くなりました。 2月8日

校内の排水工事も一段落したところですが、それとは別に学校南側の視界を遮っていた高木の並木がここ数日で道路管理担当者によって伐採されました。そちらも昨日終了し、学校の前はすっきり視界が開けました。

 

130)書きぞめ大会表彰集会              2月4日

始業式の日に行われた教育祭書きぞめ大会の表彰を行いました。

各自の決意が掲示されています。

 

 

129)今日は公立高校前期入試              2月1日

無事に前期入試が終了しました。3年生は放課後、入試に臨んだクラスメイトの気持ちを想像しながら、自分たちの後期入試に向けて緊張感の中、願書の清書をしていました。

 

128)市の租税教育進の一環で、本を買っていただきました。 1月31日

今年度、上野原市が推進する租税教育に関連して、1学期には大型テレビモニターを各校に配備していただきましたが、ここでお金や税にまつわる本をたくさん寄贈していただきました。司書のT先生が図書館だよりで紹介してくださっていますが、身近な生活に関連した興味深い話題がたくさん載っています。

 

併せて、上野原市社会福祉協議会が行っている「福祉の心を育てる事業」関連の予算で、道徳や福祉と関わる本も購入させていただきました。

 

127)本校卒業生とのつながり

PTA会長さんから、本校の卒業生で歌手のさとう美南さんのCDを学校にいただき、話題にした様子が地域情報紙「ラブレター」に掲載されました。秋山出身でアーティストとして活躍されている方がいることに誇りを感じると共に、これからキャリア教育の中でも中学生との交流などを企画していければと思っています。

 

126)人権出前授業(オンライン)~デートDVについて~1月27日

NPO法人エンパワメントアフロッキーから3名の講師の方にオンラインで参加いただき、デートDVを中心にこれから多くの人との出会いがある中で、自分を守るための方法や悩んでいる友人への適切な声かけの仕方などを教えていただきました。昨日の道徳と併せて、生徒達は自分事として真剣に考え、意見を出していました。

 

 

125)「ちくちく会」玄関飾りの模様替え      1月27日

「ちくちく会」の原田さんが来校し、玄関の装飾を寅年の新年バージョンに模様替えしてくださいました。

 愛らしい飾り付けに、心が和みます。

 

124)明日の人権出前授業に向けた道徳       1月26日

明日、養護教諭のK先生が企画してくださった人権出前授業(「デートDV」って)が行われるため、各クラスでその内容に関連した道徳を行いました。最近多発しているSNSを介した子どもターゲットの犯罪で使われる「グルーミング」という手口を学ぶなどし、ネット上で友達をつくる場合の危険性について確認していました。

3年のY先生は、他者理解→ジョハリの窓→毎日一緒に生活している友達でも理解できていないところがある→会ったこともないネット上の友達は本当に信頼できる人? という流れでネット友達のリスクについて考えさせていました。

 

 

 

 

 

123)玄関の掲示が節分バージョンになりました。   1月25日

お正月に引き続き、秋中クリエーターズによって玄関が節分の飾り付けに刷新されました。

 

122)青少年問題連絡会の皆さんが授業を参観して下さいました。1月20日

先進的なICT活用の様子を是非見せてもらいたいとのお声を受けて、本校の授業を公開させていただきしました。みなさん、大変興味を持って見学されていました。ありがとうございました。

 

121)食育かるた大会               1月18日

保健委員会のSDGsに関わる企画で、「食育かるた大会」が開かれました。このかるたは北教研食育部会所属の先生方が考案して制作してくださったもので、本校が初めての活用校となりました。どの札も楽しみながら食や健康について学べる内容になっていて、全校で楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

122)理科「放射線を学ぶ」オンライン出前授業    1月17日

理科のT先生が2,3年合同によるオンライン出前授業を企画してくれました。内容は、放射線に関する講義と実習で、東北大学大学院の藤原先生が講師で出前授業をしてくださいました。霧箱による放射線の観察では、普通なら目に見えない放射線を実際に観察し、生徒達は自然界に放射線が存在することを実感できたようです。その後、学校の色々な場所で「はかるくん」を使って放射線量を測ったりもして、楽しみながら学ぶことができたようです。オンラインでもスムーズに出前授業ができることが確認できた2時間でした。

 

121)3学期始まる~始業式・書き初め大会      1月12日

秋中の生徒達は冬休みも健康に過ごし、無事にそろって3学期を迎えることができました。始業式はコロナ対策のため、いつもより距離をとって整列し行われました。

書き初め大会では、新年らしくみんな清らかな気持ちで真剣に筆を走らせていました。

 

120)終業式・スピーチ集会・あきやまタイム発表会 12月24日

2学期最終日は、それぞれの場面で2学期の取り組みの成果と生徒達の大きな成長が感じられる1日となりました。

終業式の各学年代表の話では、それぞれの学年にふさわしい2学期の反省が述べられました。3人ともとても素敵な話だったので、校長先生が次の学校だよりで紹介してくださるそうです。

次に恒例のスピーチ集会です。今回は4名の生徒がスピーチに臨みました。

2年生のMさんは「地球温暖化の真実」と題し、プレゼン資料と共に、自分が日頃から何とかしなければと感じていることについて力強く発表しました。同じく2年のYさんは森林伐採の問題に触れ、林業について興味を持ち、自分なりに調べ考えたことについて語ってくれました。

そして3年生のAさんとMさんは、人との関わりの中で自分が経験したことをもとに「努力」や「コミュニケーション」についての深い話をしてくれました。とても感慨深く、素敵なスピーチでした。

つづいて「あきやまタイム」の最終発表会も行われました。

それぞれのグループが研究成果のまとめを発表し、感想などを述べました。「観光特産品グループ」のMさんは、今回のあきやまタイムを通して、あきやまががりという大学生のグループがいることを知ったり、長カブのデザートづくりを通して秋山に対する印象が変わった、これからも自分で良いところを見つけていきたい、と感想を語っていました。

また、伝統文化チームが作成した「雛鶴姫伝承」の動画は、目標通りyoutubeの「あきやまチャンネル」にアップして頂くことになりました。そちらもぜひご覧になってみてください。

↓ ↓

https://www.youtube.com/watch?v=4MXsvYHQNFg

 

 

119)後期生徒総会・新生徒会役員任命式     12月23日

事前にgoogleformsを使って議案書の内容についてのアンケートを実施し、その結果を提示しながら、さらに課題点について全員で改善策を話し合っていく形の生徒総会でした。全員が真剣に意見を考え、班の仲間と交流しながら、より良い考えにまとめ上げていました。  

任命された新役員の皆さん。正式な任期は来年度からですが、3学期はさっそく3年生に贈る会の取り組みが待っています。秋中の良さや課題をしっかり踏まえ、より良い生徒会を創っていってください。

 

 

118)あきやまの民話DVD収録(12/21)    12月23日

コミスクサポーターの方々が中心となり制作していた「あきやまの民話」DVD最終話の収録が本校1年生の朗読により行われました。撮影後はキャリア教育を兼ねて、プロのカメラマンである坂口さんに、1年生2人からインタビューする機会もいただきました。2人にとって貴重な体験となったようです。

 

 

117)お琴の授業(全校音楽)           12月22日

お琴の指導で、講師に生徒達が小学校の時にもお世話になったI先生をお招きし、全校音楽を行いました。さすがに小学校で経験しているだけあって、みんなあっという間に上達し、素敵な演奏をしていました。ぜひ来年も継続していきたい取り組みとなりました。

 

 

116)小菅中とのオンライン交流授業③      12月17日

1年生の理科は力のはたらきの単元に入り、今日の授業は「フックの法則」の実験でした。それぞれが実験を行い、結果をスプレッドシートでグラフ化し、全員がワークシートにまとめました。最後に生徒一人一人がZOOMに入り、自分の結果を見せる形で共有し、おもりの重さとバネののびが比例してることを確認していました。小菅中との交流も会を重ね、互いに顔と名前も一致してきており、まるで隣で実験しているような感覚に近づいてきています。

 

 

115)山梨中銀バレー教室            12月16日

山梨中央銀行バレー部で行っているバレーボール教室に申し込んだところ快く引き受けていただき、選手とGMさんが指導のために来校してくださいました。初心者ばかりの秋中バレー部ですが、2時間みっちり熱心で楽しい指導をしてくださいました。生徒達にとってとても良い経験になりました。本当にありがとうございました。

 

 

114)秋山小5年生とのオンライン交流      12月15日

ステップアップの時間に、秋山小5年生とmeetでつながり、オンラインで総合の成果発表をしてもらいました。根拠となるデータや自分の考えに対する理由付けなど、中学生でも学ぶところが多いとても立派な発表でした。

 

113)「あきやまタイム」地域への成果の報告   12月14日

自然チームは、マス釣り場を訪問し、学習のまとめを報告しました。

観光・特産品チームは地域の方に来校していただき、長カブを使った新メニューについての発表を聞いていただきました。

伝統文化チームは動画の仕上げを行いました。その作品は近日中にYouTubeの「あきやまチャンネル」にアップされる予定です。

112)3年生クリスマス飾りづくり        12月14日

玄関にALTのT先生が素敵なクリスマス飾りをつくってくれました。

それに刺激されて3年生も放課後のバス待ちの時間を利用して教室用の飾りを制作しました。

111)ゴルフ体験・職場体験(2年)           12月10日

2年生は今年度コロナの影響で本格的な職場体験ができなかったため、本校の特色のひとつでもあるゴルフ体験を兼ねて例年お世話になっている「桜ヒルズカントリー」さんに半日職場体験に行ってきました。

仕事はお客様のラウンド終了を待ってからだったので、前半はパターと打ちっぱなしの体験をさせていただきました。支配人さんとプロの方の手厚い指導をいただきながら、本格的なレッスンを受けることができました。

短い時間でしたが、とても良い体験になりました。桜ヒルズカントリーの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

110)秋中のクリスマス             12月9日

プロ顔負けの本校職員のクリエーター3名(K先生・T先生・Iさん)がクリスマスの掲示をつくってくださいました。

 

 

↑ 生徒が今年楽しかったことを記入して貼っています。

  こちらのツリーはT先生作。なんとペットボトルキャップでできています!

 

109)表彰集会                 12月8日

教育祭図美展、甲斐清和高校中学生短歌大会、空手の大会などの表彰を行いました。

短歌大会では甲斐清和高校から優秀賞の記念として、Mさんに素敵な短冊が贈呈されたので、しばらく玄関ホールに飾らせてもらうことにしました。

空手の会長杯では、Yくんが見事組手で3位に入賞し、全国大会出場切符を手にしたとのことです。おめでとうございます。大会は3月末に京都で開催されるとのことです。全国でも活躍を期待しています。頑張ってください。

 

108)生徒会役員選挙(12/3)         12月8日

生徒会役員選挙、立会演説会・投票が3日(金)に行われ、3名の役員が信任されました。これから秋中の伝統を引き継ぎしっかり頑張っていってください。

 

 

107)新入生説明会                12月6日

来年度入学予定の6年生7名と保護者の方々に来校していただき、説明会を行いました。短い時間でしたが、説明会前の授業参観では、発音の正確さを音声変換ソフトを使って試す体験をするなど、少しだけ中学校の授業の雰囲気を味わうことができたようです。来年度の入学がとても楽しみです。

 

106)あきやまタイム~長カブでスイーツづくり~   11月30日

観光特産品グループのまとめの活動として、自分たちで育ててきた長カブ(ひなづる漬け用)を使ってスイーツ作りを行いました。メニューは「白玉団子」と「カブ入りホットケーキ」。あまった葉っぱでふりかけも作りました。

ゆでた長カブを細かく刻んで生地にねりこみ、ほどよい色合いを出しながら2品のスイーツを仕上げました。どちらもほんのりカブの味が残りながらも、普通に甘くておいしいデザートになっていました。ふりかけも、明日にでもお店で売り出せるようなおいしい味に仕上がっていました。来年以降は、さらに改良するなどして、新しい秋山の特産品に仕上げていく予定です。

 

 

 

105)生徒会役員選挙に向けて学級訪問がはじまりました 11月29日

12月3日の生徒会選挙に向け、候補者の選挙活動が始まりました。初日の今日は2年生の候補者2名とその応援者が教室訪問を行いました。

    

 

 

104)県道に看板設置           11月26日

学校運営協議会「安全確保グループ」の取り組みの一つとして、秋山駐在所の小林さんが、学校前県道の横断歩道脇に生徒の横断場所を示す看板を設置してくださいました。

通行する車からも非常に目につく看板なので、事故防止につながると思います。

 

103)小中合同防災教室             11月24日

小学校の防災訓練(起震車、煙体験)に中学生も合同で参加させていただきました。

起震車では震度7のゆれを体験し、あまりに大きなゆれにみんな机の脚にしがみつくのが精一杯でした。また煙体験でも、ほとんど煙で視界がふさがった状態を体験することができました。どちらも災害の恐ろしさを改めて思い知る、良い機会になりました。

 

102)レシピコンテスト給食・第2回学校運営協議会 11月19日

夏休みに行われたアイディアレシピコンテスト特別賞のRくんのメニューが、県民の日給食とのコラボで再現されました。献立をつくってくださったO先生は、18日(木)にFMフジの番組に出演し、先日のSDGs給食にちなんで日常から取り組んでいる内容を丁寧に語ってくださいました。そのラジオ放送の様子は全校にも流し、みんなで給食からのSDGsを考える機会としました。

また午後からは、秋山小学校で第2回学校運営協議会が開かれました。秋山小中で交互に行っている地域公開授業参観も同時に行われ、秋山小全学年の授業が公開されました。

協議会の中では、委員さんを中心に今年度ここまで取り組んでいただいた内容を発表し合い、全体で共有しました。

学習支援グループ、環境美化グループ、安全確保グループそれぞれの活動内容については、学校運営協議会のページに掲載します。

 

101)職業講話           11月18日

今日は2年生で職業講話が行われました。青年会議所の関係で3名の講師の方に来校していただきました。事前に出した質問への回答や中学生へのメッセージなど、多くを学べる授業となりました。

100)表彰集会・焼きいも集会          11月17日

朝のステップアップの時間に読書感想文コンクール、上野原警察署管内交通防犯弁論大会、秋山元気標語の表彰が行われました。防犯弁論大会については、昨日上野原警察署にてYさんが表彰を受けてきたものです。また、秋山元気標語では、審査をつとめてくださっている佐藤英雄先生と佐藤孝延さんが表彰のために来校してくださいました。併せて長カブキャラクター愛称の表彰も行われました。

 

また、放課後の時間を使い、生徒会が企画した焼きいも集会を行いました。感染状況は落ち着いていますが、手指消毒や食べる際のルール決めなど、できる限りの感染対策を行った上で楽しく行われました。みんな焼きたてホクホクのあま~いおいもに舌鼓を打っていました。

 

 

 

99)芸術鑑賞教室                11月15日

午後から上野原西中さんにお邪魔して、市の補助を受け毎年開催している芸術鑑賞教室に参加してきました。今年の演目は「落語」ということで、途中生徒の体験も交えながら楽しいひとときを過ごしました。ほとんどの生徒が落語などの演芸を生で鑑賞するのは初めてということで、客席とのやりとりから絶妙に空気を読んで会場を盛り上げる落語家さんのテクニックを肌で感じ、プロのすごさを知ることができたようです。

また、体験で登場した2人の代表もとても頑張ってくれました。特にYさんの落語体験での「そばすすり」では、そのアドリブ力に会場中が笑いの渦に巻き込まれ、涙を流して大笑いしている人もいました。今日の体験で落語を身近に感じ、興味を持った人も多かったようです。

Hさんの感想発表、Mさんのお礼の言葉も堂々として立派でした。

これを機に寄席などに興味を持つ人も増えるかも知れませんね。

 

98)竹炭インテリアで旅館のような玄関に!    11月11日

先日庭木の剪定をして下さった原田住治さんから、ご自身で焼き上げた竹炭をいただきました。それを使って校務助手のIさんが、玄関に飾り付けをしてくれました。竹炭の風合いがなんとも言えない高級感を醸し出していて、まるで高級旅館のロビーのようです。

 

97)上野原中・小菅中との理科合同オンライン授業 11月10日

昨日9日(火)に上野原中と、本日10日(水)に小菅中とのオンラインによる1年理科合同授業が行われました。上野原中との授業では、大勢の生徒達と一緒に授業を行うのは初めてだったので、2人の1年生は少し緊張気味でしたが、実験結果の発表場面ではしっかりと内容を伝えることができ、上中生からも大きな拍手をもらうことができました。日頃2人だけなので、発表に対する反応なども体験する機会が少ないため、今回のこの経験は、喜びと共に大きな自信につながったようです。

 

 

今日の小菅中との授業では、相手側も少人数のため、名前を覚えやすいという利点もあるようで、お互いにアットホームな雰囲気で授業が進められていました。

 

どちらも初めての取り組みでしたが、これから改善を加えながら、より良い交流を目指していきたいと思います。

 

96)学運協委員さんによる枝打ち         11月7日

学校運営協議会の「環境美化グループ」の方々が、校庭や校舎周りの庭木の剪定作業を行ってくださいました。何年か手入れできず、伸び放題になってしまっていたので、本格的に枝打ちで、見違えるほどすっきりした景観になりました。キンモクセイなどは枯れた枝葉を落とすことで、逆に花がきれいに咲くようになるとのことです。危険なフェンス際の作業などもしていただき、本当に助かりました。ありがとうございました。

作業してくださったのは加藤会長さんと、委員の佐藤邦彦さん

←そして今回、植木のプロとして原田住治さんがお手伝いに駆けつけてくださいました

軽トラ何台分も枝を搬出してただきました。

95)上野原中とのオンライン顔合わせ       11月5日

先日の小菅中に続き、1年理科の合同オンライン授業に向け、顔合わせ会が行われました。6校時終了後の時間を使い、本校の1年生と上野原中1年A組の生徒ががmeetで集合しました。今日のところは、ムーブノートに簡単な自己紹介を書いてみよう!という確認で終了しましたが、今後機会を見ながら、交流を進めて行く予定です。

 

94)都留文科大学生とのワークショップ      11月2日

今年度交流させていただいている都留文科大学「あきやまがかり」さんの企画によるワークショップが行われました。テーマは「秋山と関わるライフプランを考えよう」。地方の過疎化と大都市への人口集中問題に取り組む大学生が秋山をフィールドに選び、中学生にも一緒に考えてもらいたいという強い想いで実現されたものです。コロナ禍でつい最近まで対面授業ができない中、一生懸命工夫して企画をしてくれました。このワークショップを通し、中学生もその強い想いを感じ取ることができていたようです。将来「関係人口」として秋山と関わっていく人材が増えそうな予感のする素敵な会となりました。

なお、このワークショップの模様は、後日UBC(上野原ケーブルテレビ)にて放映される予定です。

 市の政策秘書課の方も見学して下さいました。

 

93)休日授業参観(文化発表会)         10月30日

例年は通常の授業参観を行っていますが、今年度は朝光祭で文化部門を行うことができなかったため、ここで披露することになりました。ブロックごとの発表や合唱、ソーラン節と見どころ満載の1時間となりました。多くの保護者の方々に参観していただくことができ、生徒たちも満足顔で帰っていきました。

11月1日が繰替休業日になります。

 

     

 

92)第2回資源ゴミ回収             10月30日

さわやかな秋晴れの下行われた資源ゴミ回収。働き者の生徒たちと保護者のご協力もあって、あっという間にコンテナ満タン2台分の資源ゴミと、330kgの鉄スクラップを引き取りに出すことができました。

  卒業生のT先輩も応援に駆けつけてくれました!

 

 

91)小菅中1年生との合同オンライン授業     10月29日

以前から他校との合同オンライン授業を計画していましたが、まず最初に1年理科で小菅中との合同授業が実現しました。本格的な授業は後日になりますが、今日はそれに向けての顔合わせを行い、自己紹介だけでなくお互いに聞いてみたいことなどを出し合いながら交流を深めていました。秋山中の1年生は2名だけの少人数学級なので、新しく5人(今日は1人欠席)の友達ができたことがとても嬉しかったようです。今後同様に何校かの学校と合同授業を行っていく予定です。

 

90)秋山中希望献立☆オムライス☆        10月27日

今日の給食は、秋山中の希望献立の日でした。毎年3年生が考えた献立をリクエストしていて、今年はオムライスがメインの洋風メニューでした。卵焼きは調理員さんたちが1枚1枚破れないように丁寧にバットに入れて提供してくださいました。本当に感謝です!

給食指導に来校してくださったO先生からは、市内の残食に関する大切なことや、SDGsに関するお話を聞くことができました。

そして仕上げはケチャップでおいしく装飾。みんな思い思いに好きな絵柄や文字をかいて、すてきなオムライスに仕上げていました。献立を考えてくださったO先生、いつも本当においしい給食をありがとうございます!!

栄養教諭のO先生と!→    

Mさん自信作「モアイ」→

 

 

89)授業参観展示準備              10月26日

30日(土)の授業参観に向けて、学園祭で展示できなかった作品の飾り付けが行われています。

当日は短い時間ですが、保護者の皆様には、生徒が頑張って制作した作品やブロック発表の様子などを楽しんでご覧頂ければ幸いです。

 

88)1分間避難訓練               10月18日

最近日本列島の各地で地震が多く観測されています。秋山でもいつ大きな地震の被害が起こるかわかりません。そんないつ起きてもおかしくない災害に備えて、「まず低く」「頭を守り」「動かない」の避難行動の訓練を行いました。予告無しの訓練でしたが、生徒たちはしっかり自分の身を守り、適切な避難行動をとることができていました。

←玄関付近にいた生徒は、素早く校庭に避難していました。

 

 

87)明日のSDGsを考える給食にちなんで    10月14日

栄養教諭のO先生が企画し、ワークシートなども準備してくださったSDGsを考える給食。今週は学活や道徳の時間を使って、それに関わる学習をしてきました。そして養護教諭のK先生は「フードロス」を題材にとても興味深い掲示物をつくってくださいました。今後もこの取り組みを機に、みんなで考えを深めていきたいです。

向かい側には、ALTのT先生によるハロウィン掲示が!

 

86)創作ダンス発表会(体育テスト)       10月14日

2学期はじめのオンライン授業から取り組みが始まった体育の創作ダンス。今日はそのテストを兼ねた発表会でした。どのチームも創意工夫がこらされていて、とても見応えのあるダンスに仕上がっていました。何よりも生徒たちが生き生きと楽しそうに表現している姿が素敵でした。次は授業参観に向けてのソーラン節。全員で最高にかっこいい踊りを創り上げてください!

85)あきやまタイム中間発表会          10月11日

半年間取り組んできた「あきやまタイム」の一区切りとして、全体での中間発表会を行いました。実際に地域を巡って調査してきた内容だけあって、どのグループも具体的で興味深い内容ばかりでした。また、ジャムボードを活用した相互評価では、日常から授業で扱い慣れているだけあって、自分たちで意見を分類しながら今後に生かせる内容を話し合い、てきぱきとまとめていました。なお、この発表会の模様は、研究授業として関東甲信越へき地教育研究大会で動画配信されます。

 

 

84)支部新人大会                10月9日

今年度から土曜日開催となった支部新人戦。バレー部は大月東中学校、卓球部は大月市総合体育館を会場に熱戦が繰り広げられました。両部とも壮行会で見せた元気とパワーを発揮し、バレー部は3位入賞、卓球部は全員1勝以上という好成績を残すことができました。

 

 

 

83)新人戦壮行会                10月8日

明日の新人戦に向け、壮行会が開催されました。選手宣誓のあと行われた各部決意表明では、両部活とも楽しいパフォーマンスを入れて発表してくれました。また、3年生からのメッセージは、チアリーダーに早変わりしての素敵なチアダンスによる応援でした。

練習期間が短かったため、どれだけの力が発揮できるかわかりませんが、今の自分たちが出せる力をすべて出し切って頑張ってほしいと思います。

 ♫ ありの~ままの~・・・

スマッシュ!チキータ、ポンポン!!

3年生のダンス動画は、本人たちが持ち帰った端末上で見ることができます。

82)10月の掲示物               10月6日

10月に入り、玄関や廊下の掲示物も一新されました。季節を感じたり、体のことに関心が持てる掲示物がいっぱいです。

目とパソコンの距離は・・・

 

 

81)ボールを寄贈していただきました。      10月6日

公益財団法人みずほ教育福祉財団様より、バレーボールと卓球ボール、バドミントンのシャトルを寄贈していただきました。

これから部活や体育の時間等で大切に使わせていただきます。

80)第1回教達検                10月5日

3年生にとって、進路決定の大きな指標となる試験の日です。努力の成果が実ることを期待しています。

79)中間テストの取り組み             10月1日

今日で中間テスト2週間前です。今回からテスト取組表がPC端末で入力する形に変わり、各学年とも学活の時間にchromebookで、学習計画を立てていました。

また、Googleの学校ポータルサイトも活用が始まり、学級通信やテスト計画表も、その画面からワンクリックで開けるようになりました。一人一台端末の活用により、日々活動の可能性が広がっています。

 

78)後期学級役員任命式&アイディアレシピ入賞作品紹介   10月1日

今日から後期。全校集会で後期学級役員の任命と理科自由研究入賞者の表彰が行われました。 

また、2年生は学活で、半年ぶりの班替えをしていました。

もう一つ

遅ればせながら、アイディアレシピコンテストの入選作品を紹介します。

最優秀・・・2年Mさん「自給自足グラタンとミネストローネスープ」

優秀・・・1年Nさん「夏野菜と冷製そうめん」

特別賞・・・2年Rくん「きのこたっぷりかぼちゃほうとう」

なんと特別賞のレシピは、後日本当に給食メニューとして再現され、学校給食で食べられるとのことです!

 

77)今日のあきやまタイム                9月29日

10月の中間発表に向け、各グループまとめを頑張っています。そんな中、ひなづる漬け用長カブの栽培を始めた観光特産品グループ。今日は水やりをしたあと今後の育て方について確認をしていました。

また、伝統文化グループの2年生は、無生野の集会所を訪問し、大念仏についての取材をしてきました。「無生野大念仏保存会」の方々に太鼓や太刀など本物の道具を見せてもらいながら、詳しいお話を聞かせていただきました。また、実際に踊り念仏の動きを体験させていただくなど、貴重な時間を過ごすことができました。

 

 

76)第31回朝光祭                   9月22日

半日での平日開催、観客無し、体育部門のみ、感染症対策を考慮した種目・・・など様々な制約がある中でしたが、無事今年度の学園祭を終了することができました。3年生にとっては我慢しどころがたくさんあったにもかかわらず、全員が「開催に感謝!」と前向きな反省の言葉を口にしていたことが素晴らしかったです。この行事を通して、またひとつ大きな成長を遂げたのではないでしょうか。1,2年生にとっても、コロナ禍でもできることを一生懸命考え工夫してできたことに、大きな満足感を得ていたようです。とても爽やかで、素晴らしい朝光祭でした。

 

 

75)いよいよ明日は朝光祭                9月21日

学園祭を明日に控えた今日。午後から全体の通し練習が行われました。中心となって動くのは生徒会本部と体育部門の生徒たち。取り組み時間が少ない中、様々な工夫をこらし、感染症に気をつけながらもみんなが楽しめる学園祭を企画してくれました。きっと明日の本番は、最高に輝く秋中生の姿を見ることができるでしょう。保護者や地域の方々をお招きできないのは残念ですが、後日このホームページ上で生徒の活躍の様子をお知らせしていきたいと思います。今日は、頑張って働く生徒の姿を中心に紹介します。

 

 

74)防犯弁論大会                    9月16日

新型コロナウイルスまん延防止等重点措置のため延期されていた、上野原警察署管内中学生防犯弁論大会が行われ、本校から3年生のYさんが出場してきました。夏休み前から準備を進めてきただけあって、本人も納得がいく素晴らしい発表ができたとのことです。お疲れ様でした。

 

73)徐々に盛り上がりを見せる朝光祭の取り組み      9月16日

玄関にポスターや看板が掲示され、学園祭らしくなってきました。それぞれの部門でみんな頑張って準備を進めています。

 

 

 

72)朝光祭ブロック練習                 9月14日

昼休みにブロック毎の体育部門の練習が行われました。それぞれブロック長を中心にリレーと長縄に熱心に取り組んでいました。久しぶりに学校らしい活気が戻ってきた感じです。

 

71)社会科研究授業                   9月14日

今日は3年生の社会で、W先生の研究授業が行われました。公民に入ったばかりのところで日本の伝統文化に関する内容についての学習でした。ちょうど生徒たちは、「あきやまタイム」で秋山の伝統文化や自然環境、特産品などについて研究しているところなので、とてもタイムリーな内容となっていました。生徒たちは、秋山には伝統文化が多く引き継がれていることを自覚すると共に、それを次世代に引き継ぐ難しさを感じ取っていたようでした。「あきやまタイム」でも授業の成果が現れてくるのではないでしょうか。

おまけ

今日の「あきやまタイム」の様子

雛鶴姫伝承のスライドと動画作成に挑む伝統文化チーム。11月の収穫を目指しひなづる漬け用の東京長カブの種をまくのと同時に、夏に収穫したカブを使って家庭で各自オリジナルレシピを考案してきたものを発表し合った観光特産品チーム。各自のテーマで秋山の自然に関するスライドを作成した自然チーム。

どのグループの活動も、目を見張るものがありました。

 

70)全校草取り作業                   9月7日

今週は感染症対策のため、午前3時間の半日授業を行っています。

先週末に予定していたPTA愛校作業が中止になってしまったため、今日は全校で草取り作業を行いました。ブロックに別れ、3年生を中心にみんな集中して作業を行いました。短時間でしたが、校庭がすっきりきれいになりました。

69)広がるオンラインの可能性 & アイディアレシピ掲示 9月2日

今日もたくさんの興味深い実践が行われていました。

 

そして紹介が遅れましたが、保健委員会の取り組みで夏休みの宿題になっていた「アイディアレシピコンテスト」の掲示が廊下に飾られています。どれもアップアップで写したい!と思うような力作ぞろいです。みんなよく頑張っていますね。

 

68) リモートダンス & オンライン校外学習発表会 9月1日

事前に準備しておいた体育のリモートダンスの授業が行われました。

ダンスのお題は「桃太郎」

物語に合わせて分担でそれぞれのページに自撮りのダンス動画を貼り付けていました。生徒は先生の指示を素早く理解し、googleスライド、googleドライブ、カメラ、meetの画面をタブで切り替えながら興味深いスライドを作り上げていました。

1,2年校外学習発表会もオンラインで行われました。

各々興味を持ったテーマでスライドが作成してあり、この機会にオンラインでの発表となりました。

 

67)ペットボトルつぶし             9月1日

今日の午後からは、先生方みんなで草取りの予定でしたが、雨天のためペットボトルつぶしを行いました。

66)オンライン学習2日目            8月31日

本日も、中身の濃いオンライン授業が行われていました。先生が一方的に話す授業はほとんど無く、ムーブノート、ジャムボード等を駆使し、生徒とスムーズにやりとりを行いながら、生徒同士の意見交流なども行っていました。

 が

65)オンライン学習がはじまりました。      8月30日

全校生徒が朝の会からオンライン参加し、新たな形での学習が始まりました。

朝の会 元気のよいあいさつの後、健康観察や今日の流れの確認を行いました。

1校時から4校時の授業風景↓

 国語の教科書の朗読や英語の会話もしっかりとできていました。

3年社会では、ジャムボードに残された前時の内容を画面共有しながら、教科書の内容を進めていました。

1年理科では、「白い粉」の見分け方の学習で、生徒の意見をオクリンクに記入させて検討していました。

大きなトラブルも無く初日の学習を終えることができました。

 

 

 

 

64)オンライン授業シミュレーション        8月27日

オンラインの準備もいよいよ大詰め。朝の会から始まり、全教科でオンライン授業のシミュレーションを行いました。生徒の覚えも早く、順調に進んでいました。

朝の会 ~先生は別室で~

 

2年理科 ~自由研究・科学写真発表会~

 

2年道徳 ~メンチメーターで意見集約~

 

全校体育 ~リモート創作ダンス~

オクリンクによる創作ダンスの作成と提出・相互交流~

 

各教科、①オクリンクを活用して生徒の意見を集約、②デジタル教科書を画面共有しながら発音練習、③板書を写しながら説明し、ワークシートなどの問題演習など、chrome bookの機能を駆使して興味深い授業に取り組んでいました。

 

1日を通して、先生は別室で授業を完結していました。

 

 

 

63)ひなづる会の方が玄関を飾って下さいました。  8月26日

昨年度から交流させていただいている「ひなづる会」で手芸サークルをされている方々が、玄関をかわいらしい置物で飾りつけて下さいました。お客様をお迎えする玄関がとても華やかになりました。これから季節ごとに飾りを変えて下さるとのことで、とても楽しみです。

62)オンライン授業の練習②            8月26日

放課後の時間を使い、先生方がオンライン授業のシミュレーションを行いました。meetでつなぎながら、ムーブノートやオクリンクを使用して、発表や画面共有するパターンやドキュメントでワークシートを配布し、説明しながら記入させたりするパターン、デジタル教科書を表示しながら生徒に挙手させて意見を聞いたりするパターンなど、日常の授業で行っているほとんどの機能が利用できています。どんな授業になるのか楽しみにしていて下さい。

61)オンライン授業の練習             8月25日

感染症蔓延による不測の事態を想定し、早急にオンライン授業が始まられるよう、各教科ごとに試行が始まりました。

今日はまず1年生の理科で、夏休みの宿題だった科学写真の発表会をオンラインで行っていました。日頃から端末の扱いに慣れているので、スムーズにできていました。明日以降も随時試行を行っていきます。

 

60)2学期始業式・大雨避難指示を想定した避難訓練  8月25日

夏休み中はけがや病気等の報告は一件も無く、無事2学期を迎えることができました。
始業式では、2年代表のMさんと3年生のAさんが夏休みの思い出と2学期の抱負を力強く発表してくれました。

 

また、6校時には大雨による土砂災害についての学級指導を行い、「レベル4避難指示」が発令された状況を想定した避難訓練を行いました。生徒はとても真剣に訓練に臨んでいましたが、今後各地で起こっているような大きな災害がこの秋山地区に起こらないことを祈るばかりです。

 

 

 

59)体育館の床をコーティングしていただきました。8月10日

新しいワックスでコーティングされた床は、鏡のように見事にピカピカで、足を踏み入れるのがためらわれるほどです。2学期からの使用が楽しみになりますね。

これからお盆の時期に入りますが、秋山中の生徒のみなさんは、この体育館で2学期から元気に活動できるよう、引き続き健康に気をつけて過ごして下さい。

 

58)県総体陸上の部                 7月28日

2年生のMさんが小瀬陸上競技場で行われた県総体陸上の部2年女子砲丸投に出場しました。いきなりの大舞台で緊張が大きく、支部の記録を超えることはできませんでしたが、北都留の代表として頑張ってきてくれました。

 

57)県総体空手の部                 7月25日

本校から2年生のOくんが個人戦に出場しました。形、組手とも一人での参加でしたが善戦してくれました。新人戦での活躍も期待したいです。

 

56)行事盛りだくさんの1学期最終日         7月20日

(1)1学期終業式

コロナの収束は未だ見えていませんが、69日間の1学期を無事終了することができました。3名の学年代表の反省には、それぞれの学年ならではの達成感やさらに努力していきたいことなどがしっかり盛り込まれていました。コロナの影響もあり、例年より登校日が少ない夏休みですが、健康に気をつけながら2学期に向けての鋭気を養ってほしいと思います。

(2)ソーラン、合唱練習

朝光祭に向けて体育館と校庭での取組予定でしたが、WBGT値が高かったため、多目的室での練習となりました。それでも、生徒会本部役員の指示で、本格的なフォーメンション練習や、合唱の合わせ練習など見応えのある練習ができていました。

(3)スピーチ集会

今年度1回目のスピーチ集会でした。大好きなクリエーターユニットから夢をもらい、自分も夢を叶えたいと語ったHさん。ホッキョクグマの減少をきっかけに地球温暖化に対する自分の思いを語ったKさん。甲子園出場を目指し全力を注ぐ兄と共に、「甲子園」は自分が元気になれる源と語ったHさん。3人とも素敵なスピーチでした。講評のY先生からは、スピーチ中に撮影した聞き手側の生徒の真剣な様子や、固定観念にとらわれず色々な視点から物事を見ることで可能性が広がるといった話題がテレビ画面でプレゼンされ、生徒たちは今後のスピーチの大きなヒントを得ていました。

(5)図書集会

秋中生にもっと本の世界に親しんでもらえるようにと、図書委員会が企画してくれました。

少ない取組時間の中、「お探し物は図書室まで」「リア友トラブル」の2つの本を中心に読書の魅力を語ってくれました。図書委員さんご苦労さまでした。

 

 

55)防犯教室                    7月19日

県警本部少年対策官の山岸さん、上野原警察署の小宮山さん、秋山駐在所の三國さんをお招きし、夏休みに向け「SNSの安全な利用について」をテーマに、スマホやインターネット機器の使い方についての講演をしていただきました。事前のアンケートでは、秋中生の長時間のインターネット機器使用の実態が浮き彫りになりました。この調子で夏休みも使っていると、「依存症」が心配になってしまします。今日の講演を参考にしながら、もう一度各家庭で、スマホやゲーム機器等の使用ルールを見直してみてはいかがでしょうか。

 

54)免疫力アップのための給食指導          7月19日

保健委員が夏休みに企画している免疫力アップのためのアイディアレシピコンテストに向けて、栄養教諭のO先生が給食指導をしてくださいました。基本的な生活習慣の話から、専門的な栄養素の話まで、例を挙げながらわかりやすく教えてくださいました。これでみんな休み中に素敵なレシピが思い浮かぶのではないでしょうか。

 

53)第1回資源ゴミ回収               7月17日

PTAと生徒会がタイアップし、今年度も第1回の資源ゴミ回収が行われました。梅雨明け直後の夏空の下、朝早くから多くの保護者の方々に参加していただき、みんなで汗をかきながら積み込み作業を行いました。

52)卓球県選手権大会(7/10)             7月17日

遅くなってしまいましたが、先週の土曜日に卓球の県選手権大会が開催されました。本校からも卓球部の4人が出場し、慣れない大舞台に緊張しながらも一生懸命丁寧なプレーをしていました。惜しくも決勝トーナメントに勝ち残ることはできませんでしたが、男子2人は予選リーグで1勝ずつを収めることができ、練習の成果を実感したようです。

 

 

51)今年度初のプール授業だったのですが・・・     7月12日

秋山小のプールをお借りして、今年度初めての水泳指導が行われました。・・・が、水に入った途端に雷が近づいてきたため、プールをぐるっと1周して終了になってしましました(>_<)

今週は毎日プールの授業が予定されています!

 

 

50)修学旅行3日目                  7月9日

安全に気をつけながら3日間の行程を全て無事に終えることができました。帰宅時刻は予定通り18:30頃になります。保護者の皆様をはじめ多くの方々の御協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

双葉サービスエリアを出発しました。(17:20)

 

松本城の見学を終え、帰路につきました。

 

いよいよ最後の見学地、松本城です。

 

わさび農場にて昼食です。

 

黒部ダムの見学風景です。

 

 

朝食では、野沢菜やおやきなど長野名物を味わい、3日目最初の見学地、黒部ダムに向けて出発です。

 

49)修学旅行2日目                   7月8日

ガトーフェスタハラダにて。

作りたてのおいしいラスクをいただきました!  現在、長野に移動中です。

 

サファリパークで昼食&見学中です。

 

富岡製糸場の見学風景です。

 

2日目の朝食です。みんな元気いっぱいです。

 

48)修学旅行1日目                    7月7日

少し早い夕食です。宇都宮だけあって餃子がメイン!

 

 

華厳の滝も見ることができました!

 

日光東照宮より

 

 

足尾銅山に到着しました。

 

 

全員予定通り元気に出発しました!

 

 

47)行事いっぱいの1日                  7月6日

①昼休み生徒会企画の全校レクが行われました。短い時間でしたが、全校で交流を深めました。

②あきやまタイムの活動

都留文科大学生3名(「あきやまがかり」のみなさん)と鈴木先生が来校し、日頃の活動の様子を「観光チーム」にプレゼンしてくれました。

前回の学習支援に続いての交流だったため、学生さんたちともだいぶ打ち解けることができたようです。

③小学生部活体験

コミスク事業の一環で今年度初めてこの時期に体験を組むことができました。新チームになった2つの部とも部長を中心に張り切って6年生に指導をしていました。

 

 

46)修学旅行結団式                    7月5日

いよいよ7日から修学旅行が始まります。3年生7名もはりきって結団式に臨んでいました。

 

45)バレー部3年生とのお別れ試合              7月3日

今日のバレー部の活動は、支部総体で引退となった3年生とのお別れ試合でした。楽しく交流試合を行った後、1,2年生から3年生に色紙を贈呈し、一人一人にお礼の言葉を贈っていました。3年生も1,2年生に心のこもったメッセージを返していました。これからは1,2年生の新チームでの出発です。頑張ってください!

 

 

44)メンチメーターの活用が浸透する道徳         7月2日

2,3年生の道徳では、メンチメーターで個々の考えを集約していました。個人の考えをクラスで共有するには、ICT機器が非常に役立ちます。秋中生はパソコン操作もスムーズで、意見交換に十分時間を割くことができています。

 

43)学園祭の取組始まる                 7月1日

今年度から学園祭は1日開催が通常の形になります。

今日は初めてブロック毎にメンバーが集まり、学園祭のテーマやブロックの取組について確認を行いました。

文化部門の発表内容や生徒会本部の流れの確認などを行う中で、一人一台PCを活用して資料の共有、関連する項目の調査、意見集約などを行っていました。

 

42)表彰集会・マット運動・虫歯予防の掲示         6月29日

朝のステップアップの時間に、先日の陸上大会で入賞した生徒の表彰式が行われました。2年生のMさんは県大会出場となります。学校の代表として頑張ってください。

体育の時間はマット運動に入っています。一般的には苦手な人が多い種目ですが、3年生はなぜかマット運動が大好きなようです。何度も何度も繰り返し技の練習に励んでいました。

保健委員会の掲示コーナーでは、保健委員が先生方に依頼して書いてもらった歯にまつわるエピソードがクイズになって貼り出されています。委員会活動も熱心な秋山中です。

 

41)6月25日 進路説明会が行われました。        6月29日

近隣の4つの高校から募集担当の先生をお招きして、3年生とその保護者を対象にした進路説明会が行われました。生徒たちは、高校の先生方のお話を熱心に聞き、進路選択に向け気持ちを引き締めていました。

 

40)大学生が学習支援に来てくださいました。        6月24日

昨年から交流が始まった都留文科大学の学生さんが放課後の学習支援に来てくださいました。

今後も様々な形で交流が続いていきます。

 

39)指導主事の先生が授業を参観してくださいました。6/24

富士・東部教育事務所から指導主事の先生がお見えになり、1年生英語、2年生保体、3年生社会の授業を参観してくださいました。

英語では、オクリンクを使ってローマ字のスペルチェックをしていました。

 

保体では陸上競技のまとめで、これまで撮りためていた自分たちの競技姿勢の動画や蓄積された記録から、自己評価と友達へのアドバイスを全てPC上で行っていました。

 

社会では、第2次世界大戦の終末についてそれぞれのステージ毎に生徒に調べさせ、ジャムボードで意見交換しながらまとめを行っていました。

どのクラスもクロムブックを有効活用した授業が行われていました。

 

38)支部陸上大会             6月23日

コロナの影響で半日開催となりましたが、2年ぶりの陸上大会への出場でした。生徒たちは練習の成果を発揮しただけでなく、それぞれの種目が終わってレーンから離れる際には全員が丁寧に一礼する礼儀正しい姿を見せてくれました。ベンチからの拍手による応援もさわやかで気持ちの良い1日でした。

 

37)「あきやまタイム」現地調査       6月22日

全校3つの縦割りグループで研究を進めている「あきやまタイム」

今日は各グループで計画した現地調査に出かけてきました。

観光グループは秋山温泉へ。伝統文化の伝承チームは栗谷浅間神社と無生野神明神社へ。伝統文化の屋号・家紋チームは一二三寿司さんと富岡地区へ。自然グループの川チームは秋山マス釣り場と富岡の川へ。自然グループの山チームは神野地区の散策に。と、それぞれが思い思いの場所に出かけ、意欲的に活動してきました。どのグループも普段できない校外での活動に生き生きと目を輝かせていました。

研究はまだまだ続きます!

 

36)梅雨の晴れ間に             6月21日

明後日にせまった陸上大会に向け、放課後に大会要項が配布され、当日の流れや注意事項の説明が行われました。午後から蒸し暑くなりましたが、選手たちは汗を流しながら練習に励んでいました。

リレー練習のひとこま↓

おまけ

3年生の理科の授業をのぞいたら、久しぶりに顕微鏡観察を行っていました。(花粉管の観察でした。)生徒たちは暑さに負けず、授業にもしっかり取り組んでいます。

 

35)修学旅行スローガン           6月16日

京都・奈良方面への旅行はできなくなりましたが、次の目的地である栃木・群馬・長野

方面への旅行に向けて、3年生は着々と準備に励んでいます。

 

 

 

34)陸上練習                6月11日

秋山中には陸上部が無いため、総体が終わるとすぐに全校での陸上練習が始まります。放課後は3年生を中心にそれぞれ種目毎に練習に励んでいます。

 

33)支部総体                6月9日

昨年は開催できなかった支部総体。今年はその思いも引き継ぎながら、コロナ対策を万全に施した中で、大会が行われました。どの学校の選手も試合に出場できることの喜びを感じながら生き生きと戦っていました。我が秋中も、それぞれが練習の成果を発揮し、良い内容の試合をすることができました。3年生にとっては部活最後の大会。自然と涙があふれる感動的な思い出となったようです。

 

 

 

 

32)総体壮行会               6月8日

明日の支部総体に向け、壮行会が開かれました。バレー部、卓球部とも気合いの入った決意表明を行い、お互いにエールを送り合いました。3年生にとっては最後の大会となります。両部とも明日の健闘を祈ります!

 

31)支部総体まであと2日          6月7日

30)第1回秋山小中学校運営協議会       6月2日開催

去る6月2日(水)午後7時より、秋山小学校において、今年度最初の学校運営協議会が開催されました。昨年度はコロナによる制限が多く、思うような活動ができない1年でしたが、今年度は初回から委員さんによる学校応援団のグループ討議などが行われ、大まかな活動計画まで作成していただくことができました。アドバイザーの山梨大学日永先生からも、県全体を見ても「モデルケース的」と評していただくほど、実働的な会が運営されていく見通しです。委員の皆様をはじめ地域の皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

 

29)まるで骨董市!珍しい物いっぱいの技術科授業 6月4日

1年生の技術科では、さまざまな材料とその特徴について学んでいます。今日は技術のS先生が、とっておきのめずらしい私物を持参して下さり、それを見ながら物の材質と特徴について勉強していました。

 

28)6月の掲示           6月2日

6月に入り玄関の掲示物も夏らしく衣替えしました。支部総体まであと4日です。部活にも熱が入っています。

 

27)T先生歓迎集会          6月1日

英語の先生として今日からお世話になるT先生の歓迎集会が行われました。早速授業では自己紹介をして下さり、多彩な経歴の紹介に生徒も目を輝かせて聞き入っていました。

   

 

 

26)K先生お別れ会           5月31日

明日から産休に入られるK先生のお別れ会が開かれました。英語の授業や部活で大変お世話になった先生とのお別れに、少し涙ぐむ生徒もいましたが、最後はみんな笑顔で先生のお腹の赤ちゃんに声をかけながらお別れしました。

K先生、くれぐれも体には十分気をつけて、人生最大の大仕事頑張って下さい!

     

25)前期生徒総会             5月31日

 

昨年に引き続きICTを活用した生徒総会が行われました。今回は多目的室に一人一台PCを持参し、クラウド上の総会資料を見ながら会を進めました。最も目を引いたのは、本部の提案に対し、各自が賛成意見と共に自分なら具体的にどんな取組をし、それによってどんな効果が見込めるかを画面上でプレゼンする場面でした。全校生徒が自分の意見を持つだけでなく、具体的な取組まで立案して提言するという、かなりハイレベルな仕組みがつくられていました。これらの取組を通して生徒たちは社会の一員としての自覚を持つと共に、より良い社会作りに貢献する意欲と態度を身につけていくのだと思います。

       

 

 

 

 

 

 

24)今日は中間テスト            5月28日

1年生にとっては初めての中間テストです。各学年とも真剣にテストに取り組む姿が見られました。

そしてその裏で、体育のY先生が代表で小学校のプール掃除に参加してきてくれました。秋山中学校にはプールが無いため、例年体育の時間にはスクールバスを利用して小学校のプールに入りに行きます。

今年度も小学校にお世話になります。

 

23)全国学力学習状況調査・県学力把握調査  5月27日

3年生、2年生がテストに臨みました。

22)あきやまタイム              5月25日

今年度は、総合の時間の一部を使って全校縦割りグループによる地域学習が行われます。今日はそのオリエンテーションでした。説明を聞いた後、「ふるさと秋山」という共通テーマからイメージされる事柄を各自ウェビングしていきました。次回の学習も楽しみです。

 

 

21)秋山教育推進会総会             5月24日

秋山小中学校の先生方で構成する「秋教」の総会が秋山小学校で開催されました。小中の先生方が一堂に会し、情報交換や、コミュニティ・スクールにおける小中連携事業の重要性などについて確認を行いました。今後小中で協力を深めながら、秋山地区の発展に貢献できるようさらに頑張っていきたいと思います。

20)3年生座禅体験                5月20日

 

午後から3年生は修学旅行の事前学習として島田の青苔寺にて「座禅体験」を行いました。

以下、3年担任のY先生の学級通信からの抜粋です。

住職さんのお話の中に「諸法無我(すべては繋がりの中で変化している)」という言葉がありました。人と人との関係は良い時もあれば悪い時もある。でもそれは「繋がり」があるからこそと今回の座禅体験で学べました。もう一度同級生との出会いに、関わってくれている全ての人に感謝し、卒業までの限られた時間を大切にしましょう。

 

19)1,2年校外学習 ~甲府方面~        5月20日

 

曇り空だったものの、さわやかな校外学習日和。恵林寺、県立博物館、県議会議事堂、ジュエリーミュージアム、甲斐善光寺と1日で盛りだくさんの見学日程でしたが、いずれの場所でも秋中生はメモを取るなどしながら、非常に熱心に学習してきました。

各自が事後学習でどんなまとめをしていくか、とても楽しみです。

 

18) 1,2年校外学習 結団式・係別会議      5月18日

 

6校時総合の時間を使って、明後日にせまった1,2年校外学習の結団式と係別会議が行われました。実行委員長のAさんからは、「一人一人が秋山中という名前を背負っていることを忘れず、しっかり自覚を持って行動しましょう」など、立派なあいさつがありました。実行委員さんも、係長さんも、しっかりとした態度であいさつや連絡ができていました。

 

 

17)JRC委員の活動               5月17日

JRC委員の呼びかけで、登校時にペットボトルを集めています。

 

 

16)学校運営協議会委員さんが草刈りをしてくださいました。  5月17日

フェンスの外で、危険が伴う場所の草刈りを委員さんが行ってくれました。草が生い茂っていた場所がすっきりきれいになりました。ありがとうございました。

 

 

15)のどかな日常風景          5月14日

3年教室で飼っているイモリがたくさん卵を産み、そこからかえった幼生が泳ぎ始めています。まだヒレが残っている様子が観察でき、3年生にとっては生きた理科の教材(発生・進化)となっています。

1,2年生は来週の校外学習に向け合同学活を行い、しおりの綴じ込み作業を行っていました。

校長先生が、秋山地区の大きな地図を出してきてくれました。せっかくなので生徒たちに自分の家の場所を記入してもらいました。

「校長室に入るの2回目だ」など、生徒たちにとってはちょっぴり新鮮な体験だったようです。

おまけ・・ 3年生理科の慣性の法則の学習~だるま落とし選手権~

14)ペットボトルつぶし         5月13日

昼休みの時間を使って、学年毎に少しずつペットボトルをつぶしています。今年も地域の方に御協力いただきながら、たくさん集めていきたいと思います。

おまけ・・

廊下の素敵な掲示物!

養護教諭のK先生がいつも楽しめる素敵な掲示物をつくって下さっています。

 

13) シジュウカラのヒナの巣立ち     5月12日

下の写真から6日目の今日。午後から1羽また1羽・・と、ヒナたちが無事順々に巣立っていきました。

 

 

バンジージャンプを跳ぶ時のように、ふちに足をかけ少しずつのり出しながら、覚悟を決めて飛び立つ様子がなんとも微笑ましく、心をなごませてくれました。

 

12)バレー部 支部選手権大会 (5月2日)

卓球部の選手権大会が無いため、本校からの大会出場はバレー部のみでした。コロナの影響で練習試合もできないままの本番とあって少し動きに堅さも見られましたが、お互いに声をかけ合いながら頑張ってプレーしていました。今回の反省を練習にしっかり生かし、総体でも活躍してほしいと思います。

 

 

11) 頑張れバレー部 & 生徒活動後援会への御礼    4月30日

 

放課後の体育館では、明後日の支部選手権大会に向け、バレー部の練習に熱が入っていました。

また、保護者の皆様にはPTA総会でお伝えしましたが、生徒活動後援会の会計からバレーボールネットの支柱(アルミ製)を購入させていただきました。後援会の会計には、地域の皆様に御協力いただいている資源回収の資金も含まれております。日頃の保護者・地域の皆様方の御協力に改めて感謝いたします。

 

バレー部のみんな、頑張って1勝をもぎとれ!

 

 

10)授業参観・PTA総会・学年部会          4月28日

 

感染症対策を行いながら、授業参観から学年部会まで通常の形で実施しました。

3年生は体育で体力測定の授業でしたが、保護者も参加しながら和気藹々と測定を行っていました。1,2年生も担任の授業でしたが、みんな熱心に授業に取り組んでいました。

保護者の皆様、お忙しい中  授業参観、PTA総会、学年部会へのご参加ありがとうございました。

 

 

 

9)玄関にかわいいこいのぼり             4月27日

いつも玄関をお花や小物でかわいらしく飾りつけてくださるIさん。学校の廃品のなかからウレタンの板を見つけると、それを見事にリメイクし、かわいい鯉のぼりに仕立ててくれました。

他にもトイレットペーパーの芯を活用するなど、エコで素敵な飾りつけです!

 

8)秋山中はベビーラッシュ!             4月26日

今朝、産休に入られている先生から赤ちゃんお誕生の嬉しい知らせが入りました。秋山中では他にも最近赤ちゃんが生まれたり、夏頃生まれる予定の先生がいらっしゃってベビーブームが到来しています。

そして、3月の終わりの土日に突然学校ポストの中に巣作りして住み始めたシジュウカラが先週から卵を温めていて・・・

今日のお昼にやっと卵がかえり、かわいい赤ちゃんが誕生しました!

これまで1ヶ月近く生徒や先生方だけでなく、郵便屋さんも協力して下さって、静かにあたたかく見守ってきました。あと少し、ヒナが大きくなって巣立つまで、蛇などに襲われないよう祈りながら見守り続けていきたいと思います。

写真にはうまくとれませんが、4年近く飼っているイモリにも赤ちゃんが産まれました。

 

7)委員会集会                    4月19日

放課後委員会集会が開かれ、今年度の活動計画が話し合われました。この委員会の中でも、まとめの記録にクロムブックが活躍していました。

6)新入生歓迎会                   4月16日

前半は生徒会本部と委員会の委員長さんによる学校生活の紹介が行われました。生活放送委員会では、委員長さんの愉快なパフォーマンスによる紹介が行われ、会場は笑顔でいっぱいになりました。

また、後半は校庭に出て全校レクが行われました。ハンターから逃れながら3つのミッションをクリアする「逃走中~生徒会から逃れろ!」では、最後まで一進一退の攻防が続きましたが、最後は4名の生徒会役員の作戦が光り、全員確保となりました。そして余った時間で行われた「全力・だるまさんがころんだ」も非常に盛り上がり、1年生を中心に楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

 

 

5)1年生部活体験                  4月15日

放課後は1年生が部活体験で体育館を訪れ、2,3年生も活気づいていました。

4)GIGAスクール開き                4月14日

今年度は新たに市よりICT支援員さんが週に一度来校して下さいます。今日はその初日で、1年生のGIGAスクール開きに入っていただきました。はじめに使用にあたっての注意を受けた後、校長先生からタブレット端末(クロムブック)が手渡されました。早速 classroomの入り方や、「ミライシード」の使い方などをレクチャーしていただき2人とも嬉しそうに操作していました。

 

3)前期学級役員任命式                4月14日

全学年使命感を持って立候補した6名の役員さんが任命されました。秋山中の強みを生かし、前期の行事を中心に、学年をリードしていって下さい。

2)お花と一緒に                   4月9日

今日から給食開始。どの学年も外に出て散らずに待っていてくれたしだれ桜や満開のチューリップと一緒に記念撮影を行いました。

       

1) 令和3年度入学式                 4月8日

春空の下、新たに2名の新入生を迎え、令和3年度の入学式が晴れやかに挙行されました。生徒会長の素晴らしい「歓迎の言葉」を受け、新入生2人もしっかりと立派な「誓いの言葉」を述べることができました。新年度の船出は順風満帆。これからの秋中生の活躍が楽しみです。

           

続いて行われた始業式では、2,3年生の代表が決意を述べました。

 

入学式に先立ち新任式が行われました。今年